前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(167)』『オーストリア・ウイーンぶらぶら散歩』「シュテファン大聖堂」でモーツアルトを想う。

      2016/05/26

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(167)』

『オーストリア・ウイーンぶらぶら散歩』

ウイーンの「シュテファン大聖堂」でモーツアルトを想う。

 

・堂内へ足を踏み入れた途端、モーツアルトの『レクイエム』が鳴り響いた気がした。このシュテファン大聖堂で、1782 年(26才)モーツァルトとコンスタンツェ・ウェーバーとの結婚式が行われ、「魔笛」初演の1791 年(35才)に死去後、葬儀も行われた。ハプスブルグ家の後援を受け、この大聖堂副楽長にも就任したモーツアルトではあったが、晩年の財政事情が許さなかったのか、葬儀は地下納骨堂に通ずる狭い教壇で、最も安価な葬儀だったと言われる。

毎年この教会内で、モーツアルトの死去した12/5 午前0:00〜0:50 モーツアルト追悼コンサートが行われ、『レクイエムが』上演される。

・この大聖堂を含むリングと呼ばれるウイーン歴史地区は、12001年にユネスコ世界遺産に登録されている。このシュテファン大聖堂は、ウイーン大司教区の司教座聖堂であり、ハプスブルグ家の歴代君主の墓所である。

オーストリア公ルドルフ4世の命によって建造されたこの聖堂は、1359年に65年を掛けて南塔が完成、107Mの高さを持ち、ドイツのウルム大聖堂(161M)、ケルン大聖堂(157M)に次いで世界3番目の高さである。

・この大聖堂の地下室の墓所は「カタコンベ」と呼ばれる。1679年ヨーロッパのペスト蔓延でウイーンでは15万人の死者が出たが、この地下室にはペストで死んだ人々2000体の遺骨が保管されている。
111

2222

3333

44444444444

5555

66666666

777777777

888888888888

99999999999

10000

1212

1313

 - 人物研究, 現代史研究, 湘南海山ぶらぶら日記

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『ガラパゴス国家・日本終戦史』➂再録、3年前をふり返れ>2011/08/14)敗戦の8/15>「野田に決まった民主党総裁選の無惨、じり貧』

   1年間連載開始―『ガラパゴス国家・日本終戦史』➂ &n …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(116)「タカタ問題」では「湿気で部品が劣化して 異常破裂する結果」をNYTはいち早く調査報道、日本メディアはNYTの引用で済ませるお粗末』

 『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(116)』 「タカタ問題」 …

no image
日本リーダーパワー史(366)<まとめ・正木ひろし>生涯かけて司法の正義、人権擁護のために戦った最高の人権弁護士

 日本リーダーパワー史(366)   <まとめ・正木ひろしに …

no image
速報(307)『日本のメルトダウン』★『原発事故の東電の責任』●『国会事故調での清水前社長の2時間半の全証言』

速報(307)『日本のメルトダウン』   ★『原発事故についての東電の …

no image
速報(35)『日本のメルトダウン』48日目ーー『ワンボイス、大連立、原発転換、国家破産ストップが優先課題』

  速報(35)『日本のメルトダウン』48日目 ◎『ワンボイス、大連立 …

no image
『Surfers Paradise Kamakura』ダブル台風27,28号が接近中☆逗子大崎・鎌倉材木座サーフィン(10/23-24日)の状況

   『Surfers Paradise …

『元団塊記者/山チャンの海外カメラ紀行⑤』★『オーストラリア・シドニー編④』★『世界文化遺産のブルーマウンテンズを見学』★『 観光スポットの奇岩「スリー・シスターズ」(先住民アボリジナル・ピープルの伝説)を見た』

「2017年12月20日の美しきシドニー旅行記」④ 12月20日、ネットで予約し …

no image
世界/日本リーダーパワー史(902)ー『米朝会談はどうなるか、米国はイラン問題を優先し、 東アジア情勢は先延ばしで日本ピンチか!』(上)

  『米朝会談はどうなるか、米国はイラン問題を優先し、 東アジア情勢は …

『Z世代のための日中韓外交史講座』 ㉙」『1874(明治7)年5月23日付 フランス紙『ル・タン』報道の「日本便り」(下)』★『150年前の日本人分析<日本の政治、教育の欠陥をこれほど見事に分析した記事はない>』★『現在も延々と続く政治の混乱と教育貧困の日本の<死に至る病>は今も続いている(下)』

『1874(明治7)年5月23日付 フランス紙『ル・タン』報道の「日本便り」(下 …

no image
『☆10外国人観光客への鎌倉古寺ガイドーおすすめは「妙法寺」、鎌倉時代の面影残る奇跡の苔の寺「クール・ジャパン・テンプル」

       『☆10外国人観 …