前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(167)』『オーストリア・ウイーンぶらぶら散歩』「シュテファン大聖堂」でモーツアルトを想う。

      2016/05/26

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(167)』

『オーストリア・ウイーンぶらぶら散歩』

ウイーンの「シュテファン大聖堂」でモーツアルトを想う。

 

・堂内へ足を踏み入れた途端、モーツアルトの『レクイエム』が鳴り響いた気がした。このシュテファン大聖堂で、1782 年(26才)モーツァルトとコンスタンツェ・ウェーバーとの結婚式が行われ、「魔笛」初演の1791 年(35才)に死去後、葬儀も行われた。ハプスブルグ家の後援を受け、この大聖堂副楽長にも就任したモーツアルトではあったが、晩年の財政事情が許さなかったのか、葬儀は地下納骨堂に通ずる狭い教壇で、最も安価な葬儀だったと言われる。

毎年この教会内で、モーツアルトの死去した12/5 午前0:00〜0:50 モーツアルト追悼コンサートが行われ、『レクイエムが』上演される。

・この大聖堂を含むリングと呼ばれるウイーン歴史地区は、12001年にユネスコ世界遺産に登録されている。このシュテファン大聖堂は、ウイーン大司教区の司教座聖堂であり、ハプスブルグ家の歴代君主の墓所である。

オーストリア公ルドルフ4世の命によって建造されたこの聖堂は、1359年に65年を掛けて南塔が完成、107Mの高さを持ち、ドイツのウルム大聖堂(161M)、ケルン大聖堂(157M)に次いで世界3番目の高さである。

・この大聖堂の地下室の墓所は「カタコンベ」と呼ばれる。1679年ヨーロッパのペスト蔓延でウイーンでは15万人の死者が出たが、この地下室にはペストで死んだ人々2000体の遺骨が保管されている。
111

2222

3333

44444444444

5555

66666666

777777777

888888888888

99999999999

10000

1212

1313

 - 人物研究, 現代史研究, 湘南海山ぶらぶら日記

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(971)-『若き友人からのオランダ通信』★『寛容性の国オランダと外国人労働者の受け入れに大騒ぎする日本』★『「皆んな違って当たり前」がオランダの常識、「皆んな同じでないと困る」のが日本』★『「寛容性」とは自身とは違う意見や信念を受け入れようとすること。ただし、それを同意したり認めたりするとは限らない』

『オランダと日本』 オランダ・ロッテルダムで働いていた若き友人のA君から3月末で …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(21)世界史『西欧列強の植民地争奪合戦』 の中での日清戦争勃発〈1894年)③清国(中国)との交渉は『無底の釣瓶(つるべ) を以て井戸水をくむが如く、いつも その効なく、無益に終わる」(パークス英公使)

 日中北朝鮮150年戦争史(21) 世界史『西欧列強の植民地争奪合戦』 の中での …

no image
日本リーダーパワー史(174)『侠客海軍将校・八代六郎―海軍の父・山本権兵衛をクビにした男』

 日本リーダーパワー史(174)   『侠客海軍将校・八代六郎― 海軍 …

『新型コロナパンデミック講座』★『歴史の教訓に学ばぬ日本病』★『水野広徳海軍大佐が30年前に警告した東京大空襲と東京五輪開催の「スーパースプレッダー」(感染爆発)発生の歴史的類似性』

            明治を代表する軍事評論家となった水野広徳海軍大 …

no image
<新刊> 前坂 俊之編解説 『軍談 秋山真之の日露戦争回顧録』新人物文庫(2010年2月刊)

前坂 俊之編解説 『軍談 秋山真之の日露戦争回顧録』新人物文庫(2010年2月刊 …

no image
日本リーダーパワー史(480)日本最強の参謀は誰か-「杉山茂丸」の交渉術⑥ 『世界の金融王モルガン顧問弁護士が絶賛』

   日本リーダーパワー史(480)   …

『オンライン/日本恋愛史講座』★『 ウナギ狂で老らくの恋におぼれた大歌人・斎藤茂吉(71)』★『53歳で30歳年下の女性に老らくの恋』★『熱烈なラブレターを出す』★『・ボンレスハムはダイヤモンド以上の貴重品 』

2013/07/25     百歳学入門(77)記 …

no image
日本リーダーパワー史(65) 辛亥革命百年⑥孫文と中国革命と頭山満の全面支援①

  日本リーダーパワー史(65) 辛亥革命百年⑥孫文と中国革命と頭山満 …

元国連事務次長・明石康氏が「終戦70年を語る」シリーズで「変貌する国際社会と日本の役割」をテーマに日本記者クラブで講演、記者会見動画(2/3,90分)

●<日本記者クラブ主催の「終戦70年、語る,問うシリーズ」の一環として 元国連事 …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(112)「ピカソ美術館編」(5/3日)⑩その多種多様、創造的インスピ レーションには圧倒される

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(112)』 「パリ・ぶらぶら散 …