前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(527)『有言不実行』の安倍首相よりも 「有言実行」「断固行動派の橋下氏のほうが数段と上↑」①

      2015/01/01

  日本リーダーパワー史(527

 

安倍首相と橋下維新の会代表とのリーダーシップ

を比較する①ー

『有言不実行』の安倍首相よりも

「有言実行」「断固行動派の橋下氏のほうが数段と上↑」

<優れたリーダーを選ぶことは核兵器、ミサイルを

つくるよりも難しい。

政治家世襲23世、東大、松下政経塾出身者

が全く使い者にならないのは証明済みでは

ないかー

国士(政治家)になるには学歴ではなく、実力、

修羅場をくぐった人間以外に資格はない・

 

 

 

 

            前坂 俊之(ジャーナリスト)

 

橋下氏は「へートスピーチ」に対して、自らできる範囲で被害者への補助、在特会との対決にいち早く行動を起こしている。国会議員で役人の作った答弁書(カンニングペーパー)を読み上げるだけで、自己の政治哲学も経綸も全くない連中が多い中で、しかも答弁書の難しい漢字をよみちがえる落第議員が多い中で、橋下氏の「有言スピード断固実行」は称賛に値する断トツの勇気ある、行動派である。

大正デモクラシーを先導した吉野作造(東大法学部教授、後朝日新聞論説委員)と右翼黒龍会との対決を見る思いである。

デモクラシーを唱える吉野に右翼団体は反撃してきた。黒竜会系右翼団体「浪人会」は吉野に弁論決闘を申し込み、大正711月、神田で立会演説会が開かれた。数千人が会場を取り巻き世紀の対決を見守った。

吉野は「国体を破壊するのは浪人会一派ではないか」と論理明快、痛烈に論破した。学生たちは「デモクラシー万歳」を叫んで歓喜し、吉野を胴上げして会場から引き上げた。大正デモクラシーのピークの瞬間である。

http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1706

http://maesaka-toshiyuki.com/tag/5598

 

吉野は朝鮮併合とそのごの武断統治に反対の論陣を「中央公論」で展開していた。

橋下氏の怒鳴りあいの対決に対して、とやかく言う政治家マスコミ、、評論家はいつものように、紳士的な対応をなどと、それこそ「有言不実行」みずからは行動しない。いつも時代の風向きをみて「女性議員の登用」「経済界にもそのことを政治が強制という名の要請」をしているが、安倍首相が断固戦い行動すべきは身を切る政治であり、小泉首相が『自民党をぶっ壊す』と叫んだように、現在の老朽化した日本の政治官僚国家、経済体制改革、借金体質財政改革、を築いてきた自民党こそをぶっ壊す行動力を持たねばならない。橋下氏のほうがはるかにリーダーシップもパワーもある。新聞、テレビはなぜだめか。新聞は「永田町のB級田舎芝居」をワンパターンの短い文章で記事にするよりも、全文掲載、テレビも23分の短いビデオではなく、全中継のYOUtubeで行うべきなのだ。ブログ、Youtubeでしか現在の世界の変化はわからないのだ。

 

 

●「橋下大阪市長と在特会会長が「罵り合い」10分間の不毛なバトル
(全文書き起こし)

http://www.bengo4.com/topics/2190/

 

 

 

●『橋下市長:在特会と面談、怒号飛び交い10分足らずで終了

 

http://mainichi.jp/select/news/20141021k0000m
050077000c.html

 

★★<会見動画でのやりとり>

http://mainichi.jp/select/news/20141021k0000m
050077000c.html

 

 

 

 

「閣僚の靖国参拝 自覚と責任欠いている(10/19)」

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/569399.

 

 ●「在    「在特会」と安倍政権の危険な関係(10/15

  

 

池田龍夫(いけだ・たつお)毎日新聞ОB。

 

 

 在特会(在日特権を許さない市民の会)のヘイトスピーチが、国際的な非難を浴びる深刻な事態になってきた。

 「在特会の動きを取り締まる国家公安委員長に、貴女はふさわしくないのではないか」――107日の参院予算委員会で小川敏夫議員(民主党)は、山谷えり子国家公務委員長(拉致問題担当相)が、在特会の関係者と2009年に一緒の写真に納まっていたことが先月発覚した」と追及、これをきっかけに騒ぎが広がっている。

 在特会は、安倍晋三氏が首相就任以前(2009年ごろ)から自民党にシンパシーを抱き、安倍氏らに接触していたという。安倍氏にもその頃、1回会ったと週刊誌が伝えていた。

高市早苗総務相と稲田朋美自民党政調会長が「ネオナチ団体と隣合わせに写る写真が明るみに出た」と複数の海外メディアが報じ、一気に問題が拡大したようだ。

 自民党支持のネット右翼が仕掛けた企みは明らかで、第2次安倍改造内閣への欧米の冷ややかな視線を感じる。

毎日夕刊で、「間接的な影響は『日本売り』にまで及ぶ」との警告する声まである」と、米在住の作家,冷泉彰彦さんの危惧を伝えている。

「アベノミクスの行方に関心を持つ人々は多い。だが在特会や右翼団体と閣僚らの写真の問題は、『安倍内閣は、考え方の非常に古い支持層から送り込まれた議員で構成されている』というメッセージと受け止められた。古い支持層の反発を招く第三の矢(成長戦略)は実行できないだろうとの失望が広がった」と指摘していたが、まさにその通りと思う。

(いけだ・たつお)毎日新聞ОB。

 

 - 人物研究 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本作家奇人列伝(38)作家は変人ばかり。三島由紀夫、志賀直哉、壇一雄、野村胡堂、久生十蘭、土井晩翠、草野心平・・

日本作家奇人列伝(38) 作家はなくて7クセ、変人ばかり。三島由紀夫、 志賀直哉 …

『鎌倉絶景チャンネル』★『鎌倉材木座・由比ガ浜海岸ダイヤモンドビーチの朝の歌でいやされる(2023年1月7日)-太陽光発電・砂浜浴・潮騒(海の鼓動)で体と心のバッテリーが急速充電される。

鎌倉材木座・由比ガ浜海岸ダイヤモンドビーチの朝の歌でいやされる(2023年1月7 …

no image
日本リーダーパワー史(622) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑯ 『川上操六参謀本部次長がドイツ・モルトケ参謀総長に弟子入り、 ドイツを統一し、フランスに勝利したモルトケ戦略を学ぶ②

 日本リーダーパワー史(622)  日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑯ 『川 …

no image
クイズ「坂の上の雲」ーー極秘『明石工作』は日露戦争約1年後に暴露されていた

クイズ「坂の上の雲」   極秘「明石工作」は日露戦争約1年後に暴露され …

no image
日本リーダーパワー史(261)『山県有朋―『日本陸軍の父』は九つもの庭園を作ったガーデニアン!』

日本リーダーパワー史(261)   『山県有朋―『日本陸軍の父』は九つ …

no image
まとめ 『日本最強のリーダーシップー西郷隆盛』 ●『尾崎行雄の傑作人物評― 『西郷隆盛はどこが偉かったのか』 ●『近代日本二百年で最大の英雄・西郷隆盛を 理解する方法論とは・ ●『廃藩置県の大改革ができたのは西郷の一言、 大度量によってのみ』

まとめ 『日本最強のリーダーシップー西郷隆盛』  ●『尾崎行 …

『チコちゃんに叱られた』★『60,70/ボーっと生きてんじゃねーよ(②)』★『世界最長寿のギネス彫刻家・平櫛田中(107歳)の一喝!」★『今やらねばいつできる、わしがやらねばだれがやる』★『50,60洟垂れ小僧、70,80人間盛り、100歳わしもこれからこれから!』

  記念館入り口横にある約600万円出したクスノキの1本が立っている。 …

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < アメリカ・メルトダウン(1059)>トランプ大統領半年間のお笑い暴走暴言運転の支離滅裂。「ロシアゲート事件」「パリ協定離脱」で世界から見捨てられ空中分解、 墜落過程に入った。

★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < アメリカ・メルトダウン(1059) …

no image
日本リーダーパワー史(863)『昭和15 年の東京大会は幻のオリンピッ クに終わった』★『グローバリズムの中での『大相撲騒動』の行方ー 「田舎相撲」か「国際スポーツ・SUMOU」かーその瀬戸際にある』

グローバリズムの中での『大相撲騒動』の行方ー 「相撲」か「SUMOU」かーその瀬 …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(128)‐『蟹江ぎん(108歳)きん(107歳)さんのギネス長寿姉妹『スーパーセンテナリアン10ヵ条』★『「人間、大事なのは気力ですよ。自分から何かをする意欲を持つこと』★『「悲しいことは考えんほうがええよ。楽しいことを夢見ることだよ』

 百歳学入門(172)-『生死一如』 『百歳天女からの心に響くメッセー …