前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(410)『安倍首相が消費税値上げ決断。東京五輪を成長戦略第4の矢に⑦短期国家戦略提言

   

  

日本リーダーパワー史(410

『安倍首相が消費税値上げ決断。東京五輪を成長戦略第4の矢に⑦

『今後4ヵ月(2013年末)の短期国家戦略プログラム提言、実現せよ』

 

  消費税8%引き上げ完全実施する(10/1

  アベノミクスの成長戦略で法人税の引下げ実施

  中国、韓国との関係改善の具体的な行動

⑤内外に日本の巨額な財政赤字削減の具体的な対策を明言する

⑥堺屋太一内閣参与の「行財政改革プラン、公務員改革」の実施

⑦福島原発廃炉50年戦略に世界の知恵を結集し国家総動員体制で臨むこと

⑧南海トラフ大地震・関東直下型地震にそなえて、何十兆円の借金倒産となるコンクリート防波堤の「万里の長城」的な国土強靭化計画よりも、マンパワー・コミュニケーション中心の市町村合併、地方分権、老人介護を含めた人口住宅移動、集約、分散すべきである。

99兆円という馬鹿げた各省庁の来年度予算要求、自民政治家らによる落城近い日本丸からの借金積み上げ、砂上の楼閣の建設を阻止せよ

『まとめ記事ー日本最強のリーダーシップ

 

            前坂 俊之(ジャーナリスト)

 

 http://maesaka-toshiyuki.com/tag/98

 

キーワード「リーダーシップ」に関連する記事

 

 

 

日本リーダーパワー史(338「此の一戦」の海軍大佐・水野広徳の『日本海海戦』の勝因論

(2012/11/02)

日本リーダーパワー史(339 水野広徳『日本海海戦』の勝因論東郷平八郎長官と秋山真之参謀、国難突破の名コンビ

(2012/11/04)

百歳学入門(53)清水寺貫主・大西良慶(107歳)の『生死一如』10訓-人問いつか死によるんやから、死ぬことなんか考えてないの』

(2012/11/04)

日本リーダーパワー史(340 「此の一戦」の海軍大佐・水野広徳の『日本海海戦』勝因論東郷の参謀長・島村速雄、加藤友三郎

(2012/11/05)

日本リーダーパワー史(341)水野広徳の日本海海戦論 秋山真之語る「バルチック艦隊は対馬か、津軽海峡か、運命の10日間」

(2012/11/07)

日本リーダーパワー史(342 水野広徳の『日本海海戦論 勝利は物的、人的な優秀さのみではなく、天運が大きい」

(2012/11/07)

日本リーダーパワー史(345『明治の黒幕・三浦梧楼の痛快無比な外交力」『支那(中国)は事大主義の国である』

(2012/11/12)

日本リーダーパワー史(346)●『TPP,中韓との外交交渉にも三浦梧楼の外交力に学べ』自主外交のこれが要諦』

(2012/11/13)

速報(364)老害が国を亡ぼすのは、日本も中国も独裁国もいずこも同じ『長老政治』『老害リーダー』『2重権力』を排せ

(2012/11/15)

日本リーダーパワー史(347)勝海舟の国難突破力ー中国・韓国との付き合い方、経済上の戦争では中国に及ばぬ

(2012/11/23)

速報(365)『日本のメルトダウン』『NAVERまとめー自民党の政権公約に含まれる3つの爆弾』『総選挙で尊敬を集める野田首相』

(2012/11/23)

日本天才奇人伝「国会開設、議会主義の理論を紹介した日本最初の民主主義者・中江兆民ハチャメチャ人生とジョーク

(2012/11/25)

日本天才奇人伝日本最初の民主主義者・中江兆民―兆民先生は伊藤、大隈ら元老連をコテンパンに罵倒す

(2012/11/27)

日本リーダーパワー史(349)総選挙の必読教科書―徳川幕府の末期症状と現在の総選挙状況を比較、勝海舟の国難突破力に学ぶ

(2012/11/30)

速報(368)<総選挙を斬る-緊急ビデオ座談会(11月27日開催>『日本倒産をくいとめる投票行動をとる』(2/3)

(2012/12/03)

日本リーダーパワー史(350国難最強のリーダーシップ・勝海舟に学ぶ(11) すべて金が土台じゃ、借金するな』

(2012/12/04)

速報(369)『日本のメルトダウン』総選挙の公示>『山本太郎、石原伸晃氏の東京8区から出馬」『竹中平蔵(上)「リーダーに必要な3資質」

(2012/12/04)

百歳学入門(58)江戸城無血開城で百万人を救った勝海舟(75歳) 『長寿法などない」「南光坊天海(107歳)を論ず」

(2012/12/05)

百歳学入門(59)三井物産初代社長、『千利休以来の大茶人』益田 孝(90歳) 「鈍翁」となって、鋭く生きて早死により鈍根で長生き

(2012/12/06)

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ』●【オピニオン】安倍元首相に日本の再生は無理』<ウォール・ストリート・ジャーナル>

(2012/12/09)

日本リーダーパワー史(351)12/16総選挙ー大正デモクラシー、大正政治のリーダーシップから学ぶ。日本の政治は百年前から進歩したか』

百歳学入門(60)「ミスター合理化、財界の荒法師、行革の鬼」といわれた土光敏夫(91歳)のモーレツ経営10

(2012/12/10)

日本リーダーパワー史(352)総選挙を斬る-動画座談会『日本の運命を決める総選挙(2/2)歴代最強のリーダーシップに学ぶ』

(2012/12/11)

百歳学入門(61)地球物理学者で地震学を確立、航空工学を創始、ローマ字を普及させたマルチ東大教授田中館愛橘(95

(2012/12/11)

★◎2018年「日本の死」を避ける道はあるのかー『日本興亡150年史』(2)明治のトップリーダーはきら星のごとく

(2012/12/18)

日本リーダーパワー史(353)野田総理のリーダーシップ>『石原氏の尖閣発言なぜ首相は止めぬ』『日本は15年はかかる』(キッシンジャー)

(2012/12/23)

日本経営巨人伝永野重雄ー夜逃げし、倒産会社を再建して「財界天皇」に上りつめた不屈の経営理念

(2012/12/25)

 

 - 人物研究 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『オンライン講座/東京五輪開催での日本人の性格研究』★『 緊急事態宣言下の五輪―開催も地獄、中止も地獄』★『あと40日余の東京五輪はますます視界不良に包まれている』★『 日本人には何が欠けているのか?論理の技術、科学的思考法だ。西欧の近代合理主義と中国文化圏(古代中華思想)を分ける方法論の違いは、中国・日本の教育制度は.ただ記憶力だけを重視している』

前坂 俊之(ジャーナリスト) 6月9日、東京五輪開催、経済対策、新型コロナ問題な …

no image
日本風狂人伝⑳日本最初の告別式である 『中江兆民告別式』での大石正巳のあいさつ

  『中江兆民告別式』での大石正巳のあいさつ   &nbsp …

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 東アジア・メルトダウン(1069)>★『北朝鮮の暴発はあるのか』第2次朝鮮戦争勃発の危機が高まる!?(8/25→8/29)

★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 東アジア・メルトダウン(10 …

<まとめ>日本最強の外交官・金子堅太郎ーハーバード大同窓生ルーズベルト米大統領を説得して いかに日露戦争を有利に進めたか

<まとめ>日本最強の外交官・金子堅太郎について①― 金子堅太郎はハーバード大学同 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(115)/記事再録☆『百年先を見通した石橋湛山の大評論』★『一切を棄てる覚悟があるか』(『東洋経済新報、大正10年7月 30日・8月6日,13日号「社説」)『大日本主義の幻想(上)』を読む②『<朝鮮、台湾、樺太も棄てる覚悟をしろ、中国や、シベリヤに対する干渉もやめろーいう驚くべき勇気ある主張』

    2012/08/27 &nbsp …

no image
名リーダーの名言・金言・格言・苦言(20)『買ってもらう。作らしてもらっているとの気持ち』豊田 喜一郎(トヨタ創業者)

<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集(20)            前 …

『元団塊記者/山チャンの海外カメラ紀行④』★『オーストラリア・シドニー編③」★『ハーバーブリッジとシドニー市街地が一望でき、絵葉書のような景色が広がる。停泊中の豪華客船をクルーズ船から見ると、大きさに圧倒される』

シドニー湾の一角、ダーリング・ハーバー。ロックス地区の西側にあり、ヨットや軍艦が …

no image
日本リーダーパワー史 ⑲ 明治国家の影の参謀・杉山茂丸は凄いよ

日本リーダーパワー史 ⑱ 明治国家の影の参謀・杉山茂丸   &nbsp …

no image
月刊誌『公評』7月号『異文化コミュニケーションの難しさ― <『感情的』か、『論理的』かーが文明度の分かれ目>➁『小保方氏は科学者か、論理的な説明がなぜできないのか』

         2015/0 …

「Z世代はチャットGPT大学をめざせ!」★『2023年はチャットGPT戦国時代②』★『生成型AI時代へ』★『AI大規模言語モデルのトップ①「オ-プンAI」②グーグル「スイッチフォーマ」➂中国「悟道2.0」のパラメータ数は1兆6千億~7千億だが、日本『ハイパークローバ』はわずか820億しかない。何と60分の1で、この決定的な差がデジタル最貧国日本の没落の原因である」

  「チャットGPT」と日本の没落   昨年11月、グーグル …