前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本一の「徳川時代の日本史」授業⑨福沢諭吉の語る「中津藩での差別構造の実態」(「旧藩情」)を読み解く⑨ 終

      2021/05/02

  日本一の「徳川時代の日本史」授業 ⑨  

 

「門閥制度は親の仇でござる」と明治維新の立役者・

福沢諭吉の語る「中津藩で体験した封建日本の

差別構造の実態」(「旧藩情」)を読み解く

 

前坂俊之(ジャーナリスト)

 

徳川封建時代の武士はどのような社会、政治。経済環境の中で、

生活をしていたのか、福沢諭吉の「旧藩情」を読み解く⑨


「旧藩情」⑨おわり


 地理本を見れば、中津の外に日本があり、日本の外に西洋諸国あることがわかる。なお進んで、天文学の、地球学の論を聞くと、大宇宙では、太陽の周り地球もまわっている自転の定則あることがわかる。

 

地層の層々は幾千万年(億の間違い)に地球ができて、その物質の位置や順序の紊(みだれ)てはない。歴史を読めば、中津藩もまたただ徳川時代三百藩の一つ。徳川はただ日本一島の政権を執った者にすぎない。

 

日本の外にはアジア諸国、西欧諸国の歴史がほとんど無数にあり、その間には古今、英雄豪傑の事跡を見ることができる。アレキサンダー大王、ナポレオンの功業を察し、ニュートン、ワット、アダム・スミスの学識を想像すれば、海外にも豊太閤(豊臣秀吉)のような英雄がいるのである、荻生徂徠も誠に東海の一小先生にすぎない。

 

わずかに地理歴史の初歩を読むも、その心事はすでに徳川の旧体制を脱却して、もっと気持ち大きな気持ちになる。いわんやかの西洋諸大家の理論書を読んで、有形の物理から無形の人物伝に至るまで、逐一これを比較、考察し、事々物々の原因と結果とを考察してみるとどうなるか。

 

読んでその奥に至れば、心事恍爾(こうじー 目前にありありと現われるさま)としてほとんど天外(世界)にあるような思いになる。そこからかえりみて世上の事相を観れば、政府も人事の一小区に過ぎず、戦争も子供のたわむれに異ならず、中津旧藩のごとき、何ぞこれを問題にするものでもない。

 

 かの御広間の敷居の内外を争い、御目付部屋の御記録に思をこがし、 怒り、笑った有様を回想すれば、正にこれは火打箱

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E3%81%86%E3%81%A1%E7%AE%B1

 

の隅に屈伸して一場の夢を見たようなものだ。しかし、今日に至ては、その御広間もすでに湯屋(風呂)の薪となり、御記録もことごとく紙屑屋(かみくずや、ごみ回収屋)の手に渡ったその後において、なお何物に恋々(恋々―未練を残す)のか。

 

また、今の旧下士族が旧上士族に向い、旧時の門閥虚威を咎めて、その停滞を今日に洩らすことは、空屋の門に立て案内を乞うようなもので、蛇の脱殻(ぬけがら)を見て、捕えようとする者のようだ。

 

いたずらに自から愚(おろかさ)を表して、他の嘲(あざけり)を買うに過ぎず。すべて今の士族はその身分を落したとして悲しむ者が多いけれども、落すにも揚るにも結局物の本位を定めない論である。平民と同格なるのは、すなわち下落であるといえども、旧主人なる華族と同席して平伏しないのは昇進である。

 

下落を嫌えば平民から遠ざかる、これを止める者はない。昇進を願えば華族に交るべし、またこれを妨る者はない。これに遠ざかるも、これに交るも、果してその身に何の軽重があるのか。

 

これを知らずして自からの心を悩ますは、間違いの多いもの者である。故に有形なる身分の下落昇進に関心を持たず、無形なる士族固有の品行を維持すること、私の強く希望するところである。ただこの際において心機一転ずること肝心で、その機会は、特に学校が有力なものとなるため、ことさらに藩の徳望のある立派な人に求め、共に尽力して学校を盛にすることを願っている。

 

 

 中津の旧藩にて、上下の士族が互に結婚しなかったのは、藩士社会の一大欠陥であり、その弊害はほとんど人々の心の底に確固として残った。今日に至っては稀に上下結婚する者も出てきたが、今後ますますこれが増えるようでもない。

 

上士の残夢が未だ醒めず、陰にこれを忌むものがあれば、下士はかえってこれを懇望しないのみでなく、士女の別なく、上等の家に育てられた者は実用に適さず、これと結婚しても後日の生計の見込がないとして、一概に排斥する者もある。

 

一方は結婚を以って恩徳のごとく心得、一方はその徳を徳とせずこれを賤しむ勢なれば、出入の差が甚だ大きく、とても結婚が盛になる見込はない。


 そうはいっても、世の中の事物はことごとくみな先例に傚(なら)うものなので、有力の士は勉めてその魁(さきがけ)をしてきた。

結婚はもとより当人の意に従って適不適もあり、また後日の生計の見込もない者と強いて結婚すべきではないが、これが先入観となって良縁を失う例も少なくない。

親戚、友人の注意すべきことである。一度び互に結婚すれば、ただ双方両家の良いことだけではなく、親戚の親戚に達して同時に幾家の歓を共にすることになる。

 

いわんや子を生み、孫を生むと、祖父を共にする者あり、曾祖父を共にする者あり、祖先の言い伝えをともにして、旧藩社会とは別に一種のよい家族血縁関係(コミュニティー)が生じ、その功能は学校教育の成果にも万々劣るものではない。

            おわり

 - 人物研究 , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための日韓国交正常化60年(2025)前史の研究講座②』★『井上角五郎は勇躍、韓国にむかったが、清国が韓国宮廷を完全に牛耳っており、開国派(朝鮮独立党)は手も足も出ず、孤立無援の中でハングル新聞発行にまい進した>②』

2016/04/12  日本リーダーパワー史(696)記事再 …

no image
日本の「戦略思想不在の歴史⑴」(記事再録)-日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか①

  日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起こったか 今から2年前20 …

no image
 世界、日本メルトダウン(1020)―『金正男暗殺事件を追う』●『北朝鮮崩壊の「Xデー」迫る!金正恩は、中国にまもなく消される』★『金正男暗殺、北朝鮮の容疑者は国家保衛省4人と外務省2人か』●『金正男暗殺の謎 北朝鮮、従来の「工作作戦」と異なる手口』★『  北朝鮮レストラン「美貌ウェイトレス」が暴く金正恩体制の脆さ(1)』●『北朝鮮独裁者、「身内殺し」の系譜』●『金正男氏暗殺の裏で正恩氏の「拷問部隊」が暗躍か』

 世界、日本メルトダウン(1020)   北朝鮮崩壊の「Xデー」迫る! …

no image
日本敗戦史(49)マスコミ人のA級戦犯指定・徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたのか』①

日本敗戦史(49) マスコミ人のA級戦犯指定の徳富蘇峰が語る 『なぜに日本は敗れ …

『Z世代のための新日本・世界史クイズ?『「歴史の研究」(12巻)などで世界的歴史学者アーノルド・トインビーは「織田信長、豊臣秀吉、徳川家康をしのぐf業績を上げた」と高く評価した日本史最大の偉人とは一体誰でしょうか??②」★『電力の鬼・〇〇安左ェ門です。』

「Z世代のための日本リーダーパワー史研究』★『電力の鬼」松永安左エ門(95歳)の …

百歳学入門(170)長崎でシーボルトに学び、西洋の植物分類学をわが国に紹介した伊藤圭介(98歳)ー「老いて学べば死しても朽ちず」●『植物学の方法論ー①忍耐を要す ②精密を要す ③草木の博覧を要す ④書籍の博覧を要す ⑤植学に関係する学科はみな学ぶを要す ⑥洋書を講ずる要す ⑦画図を引くを要す ⑧よろしく師を要すべし』

 百歳学入門(170) 長崎でシーボルトに学び、西洋の植物分類学を わが国に紹介 …

世界を変えた大谷翔平「三刀流物語/前任者たち⓼』★『2013年/MLBを制したレッドソックスの守護神・上原浩治投手の必勝法10か条ー「過去のことは過去のこと。引きずっても仕方ない。すぐ切り替え今日、明日を見た方が人生楽しい」★『 上原は74%がストライク。900球以上投げた投手で、こんなすごい投手は2000年以降いない』など

    2013/10/11記事再録   …

no image
『私が私が尊敬した日本人列伝①』★『正義を希求し「死刑と冤罪(司法殺人)と人権擁護で命をかけた正木ひろし弁護士をしのんで』★『その生涯と追憶、著作目録など』

「正木ひろし弁護士をしのんで」 その生涯、追憶、著作目録。及び参考文献 &nbs …

『Z世代のための日中韓外交史講座』⑱』★『台湾有事の先駆的事例<台湾出兵>(西郷従道)の研究講座㉔』★『中国が恫喝・侵略と言い張る台湾出兵外交を絶賛した「ニューヨーク・タイムズ」 (1874(明治7年)12月6日付)「新しい東洋の日本外交」』

  2013/07/20    日本リー …

『リーダーシップの日本近現代史』(322)★「米国初代大統領・ワシントンとイタリア建国の父・ガリバルディと並ぶ世界史の英雄・西郷隆盛の国難リーダーシップに学ぶ。ー『奴隷解放』のマリア・ルス号事件を指導。「廃藩置県」(最大の行政改革)「士農工商・身分制の廃止」『廃刀令」などの主な大改革は西郷総理(実質上)の2年間に達成された』

2019/07/27  日本リーダーパワー史(858)/記事 …