民放テレビ局のイラク戦争取材体制―フリーや従軍記者、アラブメディアに依頼 両国の「情報戦」に対応 現地映像使い多面的に
1
民放テレビ局のイラク戦争取材体制―フリーや従軍記者、アラブメディアに依頼
両国の「情報戦」に対応 現地映像使い多面的に
<2003 年(平成15 年)4 月13 日 民間放送>
米英軍による3 月20 日(日本時間午前11 時30 分ごろ)のイラク攻撃に始まり、4 月
9 日のバグダッド制圧により、フセイン政権は事実上崩壊したが、この間、民放テレビ
各系列は、イラク周辺への取材陣の配置、米軍への従軍記者の派遣、さらにバグダ
ッド取材はフリージャーナリストの協力を得るなど、さまざまな工夫をこらしてイラク戦
争を報じた。
また、欧米の放送局や通信社だけでなく、アラブ系のメディアからの映像も入手し、多
面的、客観的な報道が心がけられた。
● 従軍取材
●
各系列が取材班を派遣したのは、ヨルダンの首都アンマン、カタールの首都で米中央
軍司令部のあるドーハ、米軍の出撃拠点のクウェートなど。
一方、従軍記者としては、NNN が米陸軍第3 歩兵師団に記者1 人、カメラマン1 人、
FNN が米軍第101 空てい師団に記者1 人、カメラマン1 人が同行。JNN は米空母ハ
リー・トルーマンに従軍したが3 月25 日でやめた。
従軍は「エンベット」埋め込み)と呼ばれ、事前に取材規則への同意が求められた。
このため、例えば部隊の位置が知られないように携帯電話の使用を何日聞か制限さ
れるなどのケースがあった一方で、作戦目的などのブリーフィングが行われた部隊も
あり、対応は従軍した部隊によって各様だったという。
「空母に従軍した記者は、常時飛行甲板に上がるといった危険なまねをせず、冷静な
取材をしてくれた」 (伊藤友治・TBS 外信部長)など、現地では安全重視の取材が続
けられたという。
●バグダッドから
2
焦点となったバグダッドの取材は、主にフリージャーナリストの協力を得て伝えられ
た。NNN とFNN は現地入りを希望したフリーの記者と事前に、TXN は現地入りしてい
た記者とそれぞれ契約。
JNN とANN は事前契約せず、複数のフリーの記者から適宜協力を得るという形で現
地レポートがこなされた。
世界中の報道関係者が拠点としたパレスチナホテルが8 日、米軍に砲撃された。
日本テレビと契約のジャパンプレスの佐藤和孝さんはこの時、被害を受けた部屋の
隣の部屋にいて、攻撃直後の生々しい状況を伝えた。
このほか、インマルサットを渡し、家族との連絡にも使ってもらうなどの便宜を図った
系列もあった。
●ニュース映像
各系列はロイターやAP TN、CNN など、従来契約していた欧米系に据え、アラブ系
のメディアとも契約し、ニュース映像を入手した。バグダッドからの国定カメラの映像
は、こうした通信社やニュース専門局によるもの。
NNN とANN がアルジャジーラと1 年、JNN がトルコのIHA と1 カ月、FNN はアブダビ
テレビと短期の独占契約を結んだ。
米国、イラク双方による情報戦の展開といった画も配慮し、JNN がガイドライン、
FNN が留意点を作成するなど、情報源の明示、公正な報道が部内に周知・徹底され
た。
特に各局とも頭を悩ましたのが捕虜や遺体の映像の扱い。米国のメディアは米軍
の捕虜の映像を自粛したが、日本の各系列は人権に配慮しっつ必要に応じて映像を
使用。
このため米国大使館からJNN に配慮を求める申し入れが行われる一幕もあった。遺
体の映像はモザイクをかけるなどの対応を行った系列もある。
3
テレビ各系列のイラク取材態勢(4 月1 日現在)
NNN アンマンに記者2、カメラマン3 を含む計10 人
ドーハに記者2、カメラマン2 を含む計10 人
クウェートに記者1、カメラマン1 の計2 人
JNN アンマンに記者6、カメラマン4 を含む計15 人
ドーハに記者2、カメラマン1 を含む計8 人
このほか、イラク北部に記者が展開
FNN 中東方面に記者、カメラマンなど30 人ほど
ANN アンマンに記者3、カメラマン3 を含む計8 人
ドーハに記者1 人
クウェートに記者3、カメラマン2 を含む計6 人
TXN アンマンに記者2 人、カメラマン1 人
ドーハに記者2 人、カメラマン1 人
関連記事
-
-
世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記(2015 /10/10-18>「神秘に包まれた『マチュピチュ』の全記録、一挙公開!」水野国男(カメラマン)③
2015/11/09< 世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記 …
-
-
日本一の三名園「岡山後楽園」の桜は満開で「桜祭り」が開催された(23年3月31日に撮影)★『後楽園・旭川・岡山城』の三拍子そろった『歴史文化景観スペース』は世界の都市の美的景観に引けを取らない』
岡山プラザホテル8階から撮影、後楽園上に岡山城がそびえる。 日本の三名園「岡山 …
-
-
『ドイモイ』以後のベトナムメディアの変容
『ドイモイ』以後のベトナムメディアの変容 前 坂 俊 之 1 はじめに ベトナム …
-
-
日本リーダーパワー史(837)(人気記事再録)『明治維新150年』★『日露戦争勝利の秘密、ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )⑨終』★『日英同盟なのに英国は日本のために働かない』●『ポーツマス講和条会議始まる』★『大統領に条約案をみせて相談、ー『償金やめて払い戻し金に』●『談判決裂を心配したル大統領―3人委員会をつくる』
<日本最強の外交官・金子堅太郎⑨> ―「坂の上の雲の真実」ー 『 …
-
-
●「日本の新聞ジャーナリズム発展史(下)-『 昭和戦前期 ・軍ファシズムと新聞の屈伏』★『新聞と戦争「新聞の死んだ日」』★『 昭和戦後期・占領時代の検閲』★『「60 年安保からベトナム戦争まで」』★『「安保で死んだ新聞はトベトナム戦争でよみがえった」』
「日本の新聞ジャーナリズム発展史」(下) 2009/02 …
-
-
「老いぼれ記者魂ー青山学院春木教授事件四十五年目の結末」(早瀬圭一、幻戯書房)ー「人生の哀歓が胸迫る事件記者の傑作ノンフィクション!』
「老いぼれ記者魂: 青山学院春木教授事件四十五年目の結末」 (早瀬 …
-
-
知的巨人の百歳学(121)-「真珠王・御木本幸吉(96歳)の長寿、健康訓」★『エジソンは人工真珠の発明を世界一と高く評価した』★『70歳のころの生活からたとえば九十歳頃の朝食は・・』
日本リーダーパワー史(714) <記事再録>百歳学入門(69)2013年3 …
-
-
『電子書籍 Kindle版』の新刊を出しました。★『トランプ対習近平: 貿易・テクノ・5G戦争 (22世紀アート) Kindle版』
米中二大大国の覇権争い——開幕。 「トランプ大統領の大統領の大統領就任から2年間 …
-
-
『世界漫遊記/ヨーロッパ・パリ美術館ぶらり散歩』★『ピカソ美術館編⑧」★『⑩ピカソが愛した女たちーその多種多様、創造的インスピレーションには本当に圧倒されますね。』
2015/06/15 『F国際 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(194)』 ●『イスラエル軍:自動運転の武装軍用車、実戦配備を開始 – 毎日』●『日本人は知らない…”ドローン戦争”の過酷すぎる現実』●『日本人は知らない…”ドローン戦争”の過酷すぎる現実』●『ドローン本格普及前夜のまとめ(2/2)-無人航空兵器がもたらす未来の戦場』
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(195)』 イスラエル軍 …
- PREV
- 正木ひろしの思想と行動('03.03)
- NEXT
- 「センテナリアン」の研究