新刊出版です-「カメラがとらえた昭和巨人伝―昭和の100人 (洋泉社MOOK)」(団塊世代には超懐かしの本ですよ)
「カメラがとらえた昭和巨人伝―昭和の100人
(洋泉社MOOK)」1680円
前坂 俊之(ジャーナリスト)
「昭和が終わってから四半世紀──。
美空ひばり、石原裕次郎、力道山、大鵬、岡本太郎……、
激動の昭和には各界に個性的なスターがいた。
政治家から作家、スポーツ選手、映画俳優、経営者まで、
昭和を代表する“巨人”100人の知られざる素顔や人柄があらわれるエピソードを、
懐かしい写真とともに振り返る。
日本人に元気と笑いと希望を与えてくれたスターたちの、
懐かしい笑顔や熱気から、あの時代の記憶が鮮やかに蘇る」
以上は出版社の宣伝帯である。
私は、この本の中で政治家、経済人の文章だけを担当したが、新刊を手に取って、大変良い出来に感心したので、あえてここで紹介する。
エピソードで語る「昭和巨人伝」のような本は「文庫本」「単行本」ではありましたが、グラビア雑誌、写真集的な編集で、その人物の決定的な写真と的確な文章で読ませるものはあまり出版されてはいませんね。
われわれ、昭和戦後は(6,70代)には涙が出てくる保存しておきたい同時代史、写真集です。写真週刊誌的なスキャンダルチックなものではなくて、オーソドックスなMOOK版のところが、編集部の冴えを感じさせる。
私の好きな人物、尊敬する人物がずらり勢揃いである。しかも、その人柄を写した決定なスナップとともに主解されているので、
ページをめくるとともになつかしだがにじみ出てくる。
このスターの一挙手一投足に心をおどらせてあの時、わが青春まっさかりの燃えていたあの時期の思い出とともに鮮明によみがえる。
石原裕次郎、三船敏郎、黒澤明、へそ曲りの内田百間、永井荷風のオヤジ、吉田茂、佐藤栄作、岸信介、ハサミででひげをきる角さんの写真は秀逸だね、100歳過ぎても元気で活躍した加藤シズエも写真を拝見すると、知的美女で「健康長寿」のお手本ですね。
経済人は正力松太郎、松下幸之助、本田宗一郎、松永安左衛門、土光敏夫、白洲次郎、井深大、中内功、瀬島龍三、出光佐三、安藤百福らの「経済大国」をゼロから築いた大経営者が網羅されており、文字通り「昭和の巨人」、今日われわれが謳歌している日本の繁栄を築いた恩人たちである。
本をみながら最敬礼をしたものです。
関連記事
-
-
知的巨人たちの百歳学(167)記事再録/『日本歴史上の最長寿、118歳(?)永田徳本の長寿の秘訣は・『豪邁不羈(ごうまいふき)の奇行です』
2012/03/04 / 百歳学 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ ウオッチ(232)』★『イスラエル探訪、エレサレムの旧市街の迷路を歩く』★『発掘されたエルサレム 各統治年代によって重層化した地盤』★『究極の聖地周辺は今も大規模な発掘が進行中』★『呼び込みの激しいバザール』
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ ウオッチ(232)』 ハイファからテル …
-
-
日本の最先端技術「見える化」チャンネル『第2回、Japanドローン展2017』(3/23-25)幕張メッセ)ードローンビジネスの市場規模2016年度は353億円から5年後は2116億円と約6倍に急拡大が見込まれる。(動画版)』➀『『T-FREND』の「オフィスフロアで残業などの全自動飛行監視サービス」』●『 ハイテックマルチプレックスジャパン「ドローンの操縦法を教える」』
日本の最先端技術「見える化」チャンネル 『第2回、Japanドロ …
-
-
「FC EXPO 2018」国際水素・燃料電池展2018(3/1)-『HONDAの世界初のスマート水素ステーション』(SHS)
日本の最先端技術「見える化」チャンネル 「FC EXPO 2018」国際水素・燃 …
-
-
●「 熊本地震から2ヵ月」(下) 『地震予知はできない』ー政府は約3千億円を つぎ込みながら熊本地震まで38年間の『 巨大地震』の予知にことごとく失敗した。(下)<なぜ地震学者は予知できないのか。ゲラー氏は 『地震予知は科学ではない』という>
「 熊本地震を考える」 『地震予知はできない』ー政府は約3千億円を つぎ込み …
-
-
『Z世代のための日本戦争報道論』★『 戦争も平和も「流行語」と共にくる』★『80年前の太平洋戦争下の決戦スローガン(流行語)』★『人々は「贅沢(ぜいたく)は敵だ」→「贅沢はステキだ」●「欲しがりません勝つまでは」→「欲しがります勝つまでは」●「足りん足りんは工夫が足りん」→「足りん足りんは夫が足りん」』とパロディー化して抵抗した』
2014/10/18 記事再録 月刊誌『公評』<2011年11月号掲載>決戦スロ …
-
-
SEMICON JAPAN2018(12/12)-『人機一体ロボット』のデモ、身長4m「巨大人型重機」が人と機械の新たな未来を開く
SEMICON JAPAN2018(12/12、東京ビッグサイト)-『人機一体ロ …
-
-
日本メルトダウン(944)『コラム:黒田緩和検証、20の疑問(上下)=河野龍太郎氏』●『“角栄ブーム”政界でも?』●『日経新聞の連載「日本国債」は、この夏最大のホラーである~シン・ゴジラはリアルで怖いが、こちらは誤解だらけで怖い』●『コラム:問題はらむ世代間格差拡大、早めの政策対応を』
日本メルトダウン(944) コラム:黒田緩和検証、20の疑問(上)=河野龍太郎 …
-
-
歴代首相NO1は明治維新の立役者・伊藤博文で『歴代宰相では最高の情報発信力があったと英『タイムズ』の追悼文で歴史に残る政治家と絶賛>
2010/11/26 日本リー …
-
-
★『地球史上最大級か? 台風19号の勢力に世界が注目(米航空宇宙局(NASA)と海洋大気庁調べ)』★『緊急スーパー台風19号の進路速報!★【動画解説】台風19号 東海・関東に上陸の見込み(10/12/am7/09)★『10/11/am730の稲村ヶ崎ビッグサーフィン動画公開』★『地球史上最大級か? 衛星写真に騒然』
2019年9月23日、国連で開催された「国連気候行動サミット」では若者世代の代表 …