100歳長寿になる飲む言葉のクスリ<健康長寿の長寿名言>
前坂俊之著「百寿者百語 生き方上手の生活法」の目次
100歳長寿の言葉のクスリ、健康長寿の長寿名言
1泉重千代(120歳) お天道さまと人間は縄で結ばれている
2 泉重千代(120歳) 万事くよくよしない、腹7,8分の長寿10訓
3 中村重兵衛(116歳) 長生きの秘訣は「食・心・動」
4 蟹江ぎん(108歳) 蟹江きん(107歳)人間、大事なのは気力
5 蟹江ぎん(108歳) 蟹江きん(107歳) 朝ごはんを美味しく食べる
6 南光坊天海(108歳)長命には粗食、正直、湯、陀羅尼、御下風あそばさるべし
7 南光坊天海(108歳)健脳食で物事を大局的、長期的に判断せよ
8 平櫛田中(107歳)いまやらねば いつできる わしがやらねば たれがやる
9 平櫛田中(107歳)60、70洟たれ小僧、男盛りは百から百から
10平櫛田中(107歳)実践、実践、また実践、挑戦、挑戦、また挑戦。修練、修練、また修練、やってやれないことはない、やらずにできるわけはない。
11大西良慶(107歳)「人間おおむね漸機と頓知」近道を考えと大怪我をする。
12大西良慶(107歳)ゆっくりしいや、死ぬことなんかかんがえないの
13大西良慶(107歳)「ありがとう」というて生きることが極楽なの
14近藤康男(106歳)「活到老」「学到老」、70歳は一生の節目
15近藤康男(106歳)簡単な健康法を続ける
16物集高量(106歳)神経は細やかすぎず粗すぎず、中間の神経でいけ
17物集高量(106歳)恋ってのは長生きするには一番いいものですよ
18今岡信一良(106歳)六十歳までは準備期間、60歳からが本当の人生
19 大宮良平(106歳)何も考えずに走ってみる、歩いてみなさい
20塩谷信男(105歳) 常に前向きに考え、感謝を忘れず、愚痴をいわない
21 塩谷信男(105歳)百歳は長寿ではなく人寿、それから長寿、天寿
22 小倉遊亀(105歳)置いて輝く、六十代までは修業、七十代でデビュー
23小林ハル(105歳) すべては神様、仏様のお導き
24中川牧三(105歳) 好きなことを好きなようにやってきただけ
25加藤シヅエ(104歳)l日に十回は感謝する、感謝、感動、健康
26加藤シヅエ(104歳)時代の空気を吸って頭を柔らかく
27飯田深雪(104歳)毎日を創造する気持ちで過ごす
28飯田深雪(104歳)最高のマナーは、あたたかい心づかい
29片岡球子(103歳)勉強はちょっとやそっとではできない、死ぬまで努カ
30岩谷直治(102歳)元気の秘密はボウリング
31岩谷直治(102歳)早寝、早起き、体操、読経
32東久邇稔彦(102歳)生涯、自由人として生きる
33北村西望(102歳)たゆまざる歩みおそろし、かたつむり
34高木東六((102歳)ストレスという毒を腹にためない
35三浦敬三(101歳)年よりの冷や水といわれようが、目標達成に向けた生活をする
36三浦敬三(101歳)好きなことだけ自然体で続ける
37昇地三郎(101歳)意欲さえあれば何でもできる
38昇地三郎(101歳)1口 30回噛み、常に頭を使う
39奥むめお(101歳)台所の声を政治に反映させる
40大野一雄(101歳)年齢を意識せず好物を食べる
41奥村土牛(101歳)「牛のあゆみ」のごとく
42内藤寿七郎(101歳)天職を、ただ一生懸命に
43岡野喜太郎(101歳)欲を離れるのが長寿の妙薬
44岡野喜太郎(101歳)よく働いて倹約する
45石井桃子((101歳)「静かなこと、小さいこと」を愛する
46松原泰道(100歳)無理、無駄、無精をしない
47松原泰道(100歳)優しい言葉、笑顔、挨拶を配る
48小島政二郎(100歳)足るを知って分に安んずる
49野上弥生子(99歳)日記をつける
50野上弥生子(99歳)今日は昨日より、明日は今日より成長するように
関連記事
-
-
「百歳・生涯現役学入門(108)100歳でロッキー山脈を滑った生涯現役スキーヤー・三浦敬三氏は三浦雄一郎のお父さん
「百歳生涯現役・ウルトラスーパー老人入門(108) 白銀に描く100年の夢の …
-
-
『Z世代のための百歳学入門④』★明治の大学者/物集高量(106歳)の長寿逆転突破力の秘訣➂』★「(人間に必要なのは)健康とおかねと学問・修養の三つでしょうね。若い時は学問が一番、次がおかね。健康のことなんかあまり考えないの。中年になると一番はなんといってもおかね。二番が健康、学問なんかどうでもいいとなる。そして年取ると・・・」
2018/11/26/29知的巨人たちの百歳学(111) …
-
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(233)/記事再録『2019年の流行語大賞「ワンチーム」を3年前に実践して MLBを制した上原投手、イチロー流のプロフェッショナルとは!?』★『真のリーダーとは『愚者」ではつとまらない。「賢者」 (スマート人間)で勝利を残さねばならない』
2016/07/14 / 日本メルトダウン(924)記事再 …
-
-
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』-『新型コロナと世界の沈没―コロナ共存社会は数十年続く可能がある①』(8月15日)★『コロナ感染者、世界で2000万人突破』★『感染者、死者数が欧米のように跳ね上がる可能性は低い』★『日本の死亡率は欧米より大幅に低いのはなぜか 』
『新型コロナと世界の沈没―コロナ共存社会は数十年続く①』(8月15 …
-
-
知的巨人の百歳学(150)人気記事再録/百歳学入門(59)三井物産初代社長、『千利休以来の大茶人』益田 孝(90歳)『「鈍翁」となって、鋭く生きて早死により,鈍根で長生き』★『人間は歩くのが何よりよい。金のかからぬいちばんの健康法』★『 一日に一里半(6キロ)ぐらいは必ず歩く』★『長生きするには、御馳走を敵と思わなければならぬ』★『物事にアクセクせず、常に平静を保ち、何事にもニブイぐらいに心がけよ、つまりは「鈍」で行け。』
2012/12/06   …
-
-
『Z世代のための日本の超天才人物伝⑥』★『Z世代のための生成AIを超えた『世界の知の極限値』★『南方熊楠先生の書斎訪問記(酒井潔著)はびつくり話③』★『先生は本年65歳。数年前より酒を廃して養生に心がけ、90歳まで生きて思うよう仕事を完成して、「死んだら頭の先から爪の先まで売り払って乞食にいっぱ飲ましてやる」と豪語された』
2015/05/01 記事再録編集 <以下は …
-
-
知的巨人たちの百歳学(176)記事再録/「東洋のビール王」「大日本麦酒創業者」(アサヒ、サッポロビールの前身)・馬越恭平【88歳) 「健康10ヵ条」ー「2つの養生<体の養生と財布の養生とは怠るな>」 「四気の保持を忘れぬこと―元気、勇気、長生き(気長の意味) 、腹の落付き(沈静)の四つ」
2015/09/16   …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(204)記事転載/『新しい女・青鞜』100年-日本女性はどこまで変わったのか①ー100年前の女性、結婚事情』★『働き方改革、女性の社会進出、少子化対策が叫ばれる現在とどこまで女性の地位は向上したのか』』
2011/10/14 『新しい女・ …
-
-
『『ウクライナ戦争に見る ロシアの恫喝・陰謀外交、日露戦争の研究⑨』』「1903(明治36)年1月3日 付『英タイムズ』『満州とロシア鉄道』(下)『ロシアが軍事占領した満州の都市建設の全容』★『義和団の乱の報復のため阿什河は満州で最大の被害を被った町だ。』●『満州人は誇り高く,経済観念が乏しく,アへン中毒者が多く反キリスト教で.貧乏だ。』
2016/12/21 『日本戦 …
-
-
知的巨人たちの百歳学(139)植物学者・牧野富太郎 (94)『草を褥(しとね)に木の根を枕 花を恋して五十年』「わしは植物の精だよ」
知的巨人たちの百歳学(139) 『一億総活躍社会』『超高齢社会日本』のシンボル …
