前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

百歳学入門(97)生死一如、生きることは毎日死に向かって行進中。「生き急ぎ、死に急ぎ、エンディングストーリー」を考える

      2015/01/01

  <百歳学入門(97)>

 

「超高齢化、少子化、人口激減社会」のこの世の中、「健康長寿」

「老人の安全、安心な暮らし」『孤独死をなくそう』などなど、

毎日大合唱である。

それも老人の心も体も理解できない年齢ギャップの若者たちによるすれ違い

の老人福祉政策である。

ワシは今年70歳になったが、老い先の短いわれわれ老人の残り

わずかの年月の毎日食っちゃ寝るだけ生活のために「膨大な医

療費」「老人医療費」を積み上げて、若い世代にツケを回し、

借金で国の倒産するリスクを高めるには反対である。

だから、風邪をひいても、道で転んで足をけがしても病院に

は行かない。自分の体は自分でコントロールせよ、筋トレ、

免疫力を高めるしかない。

生死一如、生きることは毎日死にむかって歩くこと。

「一日一生」―ただ心臓が動いているだけの長生きという

時間の長さよりも、自分の生涯で何を実現し、後世に残すか、

人生の質こそ問わねばならない。

そのために「生き急ぎ、死に急ぎ、自分のエンディングストー

リー」を日々考えねばならん。

 

●『余命10年未満の人に予防的な検査をする意味はあるのか?

ガラパゴス状態で「無駄な医療」を続ける日本

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41374

●『2040年「超高齢化日本」への提言―野口悠紀雄―
介護にかかる費用はどの程度か

http://diamond.jp/articles/-/57277

 

◎「長生きすることは、本当に良いことなのか?
親の介護で未来を奪われる若者たち」

http://diamond.jp/articles/-/55706

 

 

●『年を取っても筋肉を維持する方法運動と食事のコツ

http://jp.wsj.com/news/articles/SB1000
14240527023033192045796436836
37595654?mod=WSJJP_
hpp_RIGHTTopStoriesThird

 

 

 

ベジタリアンは不健康? 菜食主義の2500

http://nationalgeographic.jp/nng/article/20140801/410067/

 

 

2030年、老人も自治体も"尊厳死"しかない¥

湯浅誠×やまもといちろう リベラル対談(後編)

http://toyokeizai.net/articles/-/43798

 

 

◎《最期の医療は・特別編》 尊厳死に法なじまぬ 周防監督に聞く

 http://apital.asahi.com/article/serial/2014072800011.html

 

 

●「大往生する101のコツ」が出版

http://apital.asahi.com/article/nagao/2014071800004.html

 - 健康長寿 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
知的巨人の百歳学(146)ー記事再録 <日本超高齢社会>の歴史とは⑤…<徳川歴代将軍の年齢、実力調べ・・・・・>

  2010/01/27   百歳学入門 …

『外国人観光客へのおすすめスポット」★『後楽園(名園)・旭川(清流)・岡山城(鳥城)』の3拍子揃った『歴史文化景観スーペース』は世界の都市の美的景観に引けを取らない』

  後楽園、右上の白い輝く三角の光は岡山城のライトアップ、5月末に撮影 …

no image
百歳学入門(105)本田宗一郎(74歳)が画家シャガール(97歳)に会ったいい話「物事に熱中できる人間こそ、最高の価値がある」

百歳学入門(105) スーパー老人、天才老人になる方法— 本田は74歳の時、フラ …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(125)』 <韓国ぶらり散歩> ー世界遺産の仏国寺に参拝した

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(125)』 <韓国ぶらり散歩> …

逗子披露山公園からみた白雪の富士山(2022年11月2日)-Snow-white Mt. Fuji seen from Zushi Hiroyama Park (November 2, 2022))

逗子披露山公園からみた白雪の富士山(2022年11月2日)-Snow-white …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(131)ー医師・塩谷信男(105歳)の超健康力―「正心調息法」で誰でも100歳まで生きられる

百歳学入門(109) 医師・塩谷信男(105歳)の超健康力―「正心調息法」で誰で …

no image
百歳学入門(72)「トマトの父」カゴメの創業者蟹江一太郎(96歳)『長寿はトマトを売り歩いた苦労のおかげ』③

 百歳学入門(72) 日本の食卓に長寿食トマトを広めた「トマトの父」 …

no image
『天才老人・禅の達人の鈴木大拙(95歳)の語録』 『わしは、過去のことは考えんな。いつも未来のことを考えておる』

『天才老人・禅の達人の鈴木大拙(95歳)の語録』   『わしは、過去の …

★『日本で奴隷解放に本気で取り組んだ人物は誰でしょうか講座①』★「アメリカ初代大統領・ワシントン、イタリア建国の父・ガリバルディと並ぶ世界史の英雄・西郷どん(隆盛)ー奴隷解放に取組む」★『奴隷解放』のマリア・ルス号事件がある。

    2017/11/11  日本リー …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(243)/★記事再録『2011年3月11日、福島原発事故から49日目)ー『日本のメディア、ジャーナリスト、学者の責任と良心を問う』

  2011/04/28  速報(38) …