F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(203)★『2017/5月、6、7年ぶりに、懐かしのアメリカを再訪した』★『NYでは、コニーアイランドとNathansのホットドッグやシーフード、ブルックリンとイーストリバー、9.11 跡地、Staten島往復と自由の女神、 セントラルパークと5番街、有名教会見学、タイムズスクエア周辺ウオーキングとカフェ巡り。』
6、7年ぶり、アメリかにきてしまいました。5月、GW中なので格安チケットがとれなくて
女性軍のNY希望に負けて、安いミネアポリス、デトロイト経由となりました。
現役時代は西海岸シリコンバレー中心、San Jose、Santa Clara、最盛期 は一回/月、米国人のT大統領に似た大男と格闘しに行きました。どこまでも威圧的な戦法にどう打ち勝つか、悩み抜きましたが、この経験は今の 小生の後天的な性格の一部となっています(笑)。
夜は仲直りしてナパのワインでパーティです。同行の若手がオーパスワンを「うまい」「うまい」を連呼 してガブ飲みし、後日、日本のホテルで6−7万¥/1本すると知りビックリしました。
。
ずれも由緒ある都市を代表する空港、全体の造り、お店の品揃え など成田や羽田には無い歴史を感じさせ、デトロイトは往時の栄華をしのばせる、タテ一直線にどこまでも続くGateの列、並行して移動用にモノレール を走らせ、これにはビックリ、やはり工場勤務者の街です。
NYでは、コニーアイランドとNathansのホットドッグやシーフード、ブルックリンとイーストリバー、9.11 跡地、Staten島往復と自由の女神、
セントラルパークと5番街、有名教会見学、タイムズスクエア周辺ウオーキングとカフェ巡り。
BIG BUS TOUR(二階建てバスでマンハッタン一周)、ウッドバリー・コモン・プレミアムアウトレット(NY北方、バスセンターから直行一時間位、サイモン社経営、三菱地所と合弁で日本のプレミアムアウトレット9店を展開、御殿場の立地はこのウッドベリーを模している、広大で日本よりも安い掘り出し物が目立ちます、女性軍に人気となる訳です。
最終日は、NY TIMESビルの一階にあるTボーンステーキで有名なWOLF GANGで夕食(タイムズ社員の憩い、来客との会食の場でしょうか、満席でレストラン全体が唸るような喧騒にはビックリ、当方も大声で)。毎日 二万歩以上は歩かされヘトヘトになりました。
ホテルは、旧ニューヨーク パレスを2015年に韓国ロッテが買収した「ロッテ ニューヨーク パレス」22階、セイント・パトリック教会に対峙する景観抜群の好立地、エクスペディアで格安でした。
ビジネス客、 古い固定客が大半で、わがファミリーの様な物見遊山族は居ませんでした。
全体として、この所の順調な経済情勢を反映して、落ち着いた雰囲気、不穏な気配を感じさせない、ビジネスに専心するNY。さすがに要所での警官 の多さはありますが、ゴミの散乱も全くなく、掃除が行き届き、地下鉄も静かな安定した雰囲気、一時期の様な何か騒動が起きるのではと心配させる兆候は全くありませんでした。
車に乗っていないと怖いという様な警戒心は全く不要でした。スリには注意してはいましたが。東に向かう米国エコノミー往復は、時差など結構キツイなと、西へ向かうヨーロッパ往復との差を実感した次第です。改めて今の内に海外へを痛感 いたしました。
関連記事
-
-
日本メルトダウン脱出法(563)●「社説:アベノミクスの試練」(英FT紙)●「作家はアシェットではなくアマゾンを支持すべき」(英FT紙)
日本メルトダウン脱出法(56 …
-
-
<新刊> 前坂 俊之編解説 『軍談 秋山真之の日露戦争回顧録』新人物文庫(2010年2月刊)
前坂 俊之編解説 『軍談 秋山真之の日露戦争回顧録』新人物文庫(2010年2月刊 …
-
-
速報(154)『日本のメルトダウン』『福島原発から45k地点でプルトニウム検出』『中間貯蔵施設という呼び名は大変不適切である』
速報(154)『日本のメルトダウン』 『福島原発から45キロの地点 …
-
-
速報(162)『日本のメルトダウン』ー『日本の温泉の魅力を脅かす中国の温泉ブーム 』『日中民間外交―知るほどに募る互いへの不安』
速報(162)『日本のメルトダウン』 ◎『日本の温泉の魅力を脅かす …
-
-
世界最先端テクノロジーレポート①世界初の バッテリー自動交換『ミニサーベイヤー :Mini Surveyor)LMS-06」のデモ
世界最先端テクノロジーレポート① 千葉大学野波研究室( …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(15)リスボン国立古美術館ー日葡(日本・ポルトガル)の交流の深さを実感
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(15)』 <ポルトガル・ …
-
-
2015年,わがビデオyoutube取材の発明グランプリは(★10)EPSON「Paper Lab」 (小型オフィス製紙機)に決定。日本の技術力の粋。これはスゴイよ【動画13分】
日本の最先端技術「見える化」チャンネル ☆「 エコプロダクツ2015」((12/ …
-
-
速報(402)『日本のメルトダウン』『3・11から丸2年』低線量長期内部被曝はどう影響するのか、日本記者クラブ会見動画ー
速報(402)『日本のメルトダウン』 ● <まとめ>『3・11から …
-
-
「昭和史決定的瞬間/名シーン』-『1941年(昭和16)12月3日の山本五十六連合艦隊司令長官の家族との最後の夕餉(ゆうげ、晩ご飯)』★『家族六人一緒の夕食で山本も家族も何もしゃべらず無言のまま』(日本ニュース『元帥国葬」動画付)
山本五十六の長男が回想する父との最後の夕餉(ゆうげ) 昭和十六年(1941年)1 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(125)』 <韓国ぶらり散歩> ー世界遺産の仏国寺に参拝した
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(125)』 <韓国ぶらり散歩> …