前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

鎌倉カヤック釣りバカ日記(7/8)ーついに『ビッグフィッシュ!』、『黄金アジ』(35㎝)とギョ!、ギョ?、魚!?、これなんじゃね『怪魚』(毒魚か)をゲットしたよーその正体は!?・『アイゴ」でしたわ。

      2016/07/09

7月8日(金曜日)午前5時過ぎ、川越名人と2人で、いつものように材木座海岸からスタートした。今季は相模湾で『黄金アジ」がつれ続いているという。鎌倉沖でも、5,6月で『黄金アジ」(30センチ越え)がカヤックフィッシングでも、何匹か上がっている。

しかも、川越名人が毎回コンスタントに上げて、私はボウズ、ボウズの

タコの坊主(顔がうり2つ)なのじゃ、腹がたつやら、うれしいやら、小

イワシ、小サバの「ボウズ」たちと『おさかなクン、一緒に遊びましょ」と「材木座海岸自然おさかなパーク」で、『ひい孫のおさかなクン』

たちとたわむれているのね。

これ『超~楽しいよ』てなわけで、

『釣れなくてよし』を実践してきたのよ。

というわけで、本日も『鎌倉海上散歩、カヌー禅、孫のお魚ちゃんと遊ぼう」とスタートした。

鎌倉カヤック釣りバカ日記(7/8)ーついに『黄金アジ』(35㎝)ゲットへ①

 

★5鎌倉カヤック・ビッグフィッシュ日記(7/8)ー『黄金アジ』(35㎝)と『怪魚」(アイゴか)が次々に釣れる

 『怪魚の正体はアイゴでした』

かえって、ネットで知らべると、『怪魚』『独魚』ではありません、わが釣りバカの不明の一語で、さかなクンkじゃんべんな、『アイゴ』でした。このあたりでも、住んでいる?。子供の時分おいしく食べた記憶がありました。

アイゴの説明によると、

http://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B4

アイゴ類は温帯、亜熱帯、熱帯の浅い岩礁域(磯)に生息し、九州南部から奄美、沖縄と熱帯に近づくほど種類が増える。

国内では西日本に多い。背鰭、腹鰭、尻鰭に鋭い棘があり、毒を持っていて、刺されるとひどく痛む。 食用として重要であるのは亜熱帯・熱帯地域において。主な食用アイゴ類としては鹿児島県以南のゴマアイゴ、ハナアイゴ、そして大型のアミアイゴ、ブチアイゴなどがある。

中でも標準和名のアイゴはもっとも北まで生息していて、釣りなどで親しまれている。 身質がよく、おいしいのだが、【磯臭い個体が多いこと、刺毒を持つこと】など好んで食べる地域は東日本では少ない。最近では食用としてよりも、雑食性で好んで海藻などを食べるため、磯焼けの原因として有名になっている。

無題

 - 健康長寿, 湘南海山ぶらぶら日記

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン昭和史講座/昭和国難突破力の研究』★『最後の元老・西園寺公望、「護憲の神様」・尾崎行雄は敗戦を前にどう行動したか』★『「いったいどこへこの国をもって行くのや、こちは…(西園寺の臨終の言葉)。』

2011/05/12 /日本リーダーパワー史(151)記事再録 前坂 俊之(ジャ …

世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記(2015 /10/10-18>「ペルー・リマかクスコへ向かう」スゴイ、感動、感激!水野国男(カメラマン)①

2015/10/28  <世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ …

no image
日本初公開ー百円傘の風力で「パドボフィッシング」(7/29)ー「魔女の宅急便」ならぬ「超(釣)人たちの「カサフィッシング」

   ★★『鎌倉カヤック釣りバカ日記』(7/29) …

『オンライン/懐かしの/鎌倉紅葉チャンネル』≪冬の鎌倉・紅葉絶景ポイント「明月院「後庭園」の紅葉美は泣けるほど美しい(2014/12/5)』★『『奇跡の森・神秘の森』獅子舞の紅葉は④賞味期限はあと1週間だよ。(2012 /12月6日)』

『鎌倉紅葉チャンネル』≪冬の鎌倉・紅葉絶景ポイント➁ 「明月院「後庭園」の紅葉美 …

no image
横山大観は岡倉天心の理想を受け継いだ日本画の育ての親であり、明治、大正、昭和の三代にわたり、日本画を革新して日本画壇の最高峰に君臨していた。〝酒仙大観〟は酒で栄養をとりながら八十九の長寿に

『百歳学入門』(226) 〝酒仙大観〟は酒で栄養をとりながら八十九の長寿に 横山 …

人気リクエスト再録『百歳学入門』(234) 『昭和の傑僧、山本玄峰(95歳)の一喝!②』★『無一物・無一文 ・無所有・一日不働・一日不食』★『力をもって立つものは、力によって亡ぶ。 金で立つものは、金に窮して滅び、ただ、 徳あるものは永遠に生きる』

  2012/09/11記事再録  百歳学入門(5 …

わが愛する鎌倉サーフィン回想動画集』★『2013年8月27日 Kamakura Best Surfin』★『この夏、七里ヶ浜、稲村ヶ崎、材木座、逗子大崎沖でのサーフィン・エンジョイ・ウオッチ!』

この夏の鎌倉サーフィン・ベストショット①7/13日(土)午後4時の七里が浜サーフ …

★「リバイバル公開」/「鎌倉海遊び、あの懐かしき夏の日(2011/7/10福島原発事故から8年目)ー『<梅雨明けて夏本番、海よ!Zaimokuza Beachのシーズン開幕-サバが大漁じゃ>

    2011/07/10 の記事再録&nbsp …

no image
知的巨人たちの百歳学(134)『一億総活躍社会』『超高齢社会日本』のシンボル ー 「 医師・日野原重明(103)、漢字学者 白川静(96)に学ぶ」

    知的巨人たちの百歳学(134) 『一億総活躍社会』『超高齢社会日本』のシ …

no image
『百歳学入門(205』ー 日本の食卓に長寿食トマトを広めた「トマトの父」カゴメの創業者/蟹江一太郎(96)の長寿健康/経営10ヵ条』★『でんでん虫、そろそろ登れ、富士の山」』★『日本一 前後かわらぬ トマトかな」その理念は『正直、感謝、共存共栄、漸進主義』●『人の一生は重荷を負うて、遠き道を行くが如し(家康の遺訓)』★『長寿はトマトを売り歩いた苦労のおかげ』

  百歳学入門(70) 日本の食卓に長寿食トマトを広めた「トマトの父」 …