百歳学入門(72)「トマトの父」カゴメの創業者蟹江一太郎(96歳)『長寿はトマトを売り歩いた苦労のおかげ』③
2021/03/01
日本の食卓に長寿食トマトを広めた「トマトの父」
・ カゴメの創業者蟹江一太郎(96歳)の健康名言③
『長寿はトマトを売り歩いた苦労のおかげ』
前坂 俊之
(ジャーナリスト)
名言⑦80歳を迎えて『杖朝の齢 迎えて吾も亦 ぴんと一むち駒を進めん』
1954年(昭和29)、蟹江は八十歳に達したが、眼も耳ともしゃんとしており、腰も曲らず、毎日、出社して元気に釆配を振う張り切り社長であった。当時の平均寿命は60歳である。八十歳の高齢で、日々出勤している陣頭指揮していた社長は稀有の存在ではなかったろうか。
同年の正月、年賀客に囲まれた一太郎は、晴れやかな顔で、一首を詠みあげた。『杖朝の齢 迎えて吾も亦 ぴんと一むち駒を進めん』
「杖朝」とは八十代のこと、八十歳を迎えてなお一鞭あてて事業に精進しょうという覚悟の披歴である。
年賀客が感心して「このお元気だと百歳までは社長が勤まりますよ」というと、
「わしは何歳まで生きようとか、いつ死ぬだろうなんてことは考えませんよ。徳があれば長生きするであろうし、徳が薄ければ短命だ」と言って、大笑いした、という。
名言⑧「年をとってもチャレンジ精神を失わず、生涯勉強」
その「生涯現役」「元気、ヤル気満々」の蟹江は1957年(昭和32)9月、念願のアメリカ行きを決行した。「トマト産業の故郷はアメリカだ、死ぬまでに一度は行きたい」が口癖で出かけたのである。この高齢にしてベンチャー精神全く衰えていなかった。
経営者の海外視察について82歳というのは当時としては最高齢者ではなかろうか。
常務の蟹江光春らの二人をお共に、約四十日間、アメリカの各地にトマトの栽培地を訪ね、リッチモンド、デルモンテなどの大手食品加工企業の工場を見学して回った。
驚いたのは訪問先である。82歳の老人が杖も引かず、はるばる日本から訪ねてきて、農場や工場を意欲的に見て歩いたのにはビックリ仰天。大歓迎した。
一太郎も感激し、熱心に見て回り、そのケタ違いの工場の規模、大量生産、機械化、オートメイション、品質管理に驚き、思想的な大転換を遂げた。帰るや否や、「アメリカに、もう負けてはいられん」と、米国流を取り入れて機械化、近代化の一大改革と取り組んだ。「米国視察と大改革。これが一番会社の伸びた原因である」ーと関係者は回顧する。
昭和37年、蟹江は数えで88歳、米寿を迎えた。愛知トマト株式会社は名古屋の中区錦三丁目に、新社屋が完成し、合資会社以来五十年、坐りつづけた社長の椅子を当時37歳だった養子の一息にゆずった。
名言⑨ 長寿はトマトを売り歩いた苦労のおかげ
蟹江は「トマトは胃腸の掃除役」との信念を持っていた。ことわざに「トマトが赤くなると、医者が青くなる」とあるように、トマトはきわめて栄養価の高い健康野菜である。とくに最近では、がん予防のエースと呼ばれるトマトジュースには大量のリコピンが含まれている。リコピンとはカロチノイドの一種で、トマトの赤い色の源となって五葉だ。リコピンには血液中のコレステロールの酸化を防ぎ、動脈硬化やガンなどを予防する効用が証明されている
自らの健康長寿はトマトのおかげだと、蟹江は信じて疑わなかった。
自分の健康法について聞かれたとき、
「とくに健康法はありません。酒も煙草もやりませんし、食事は与えられたものを喜んで食べるという主義で、今日までやってきました。ただ、朝早く起きるのが昔からの習慣ですし、できるだけ自然な生活を送るよう心がけています」
「子供の頃から百姓で身体を鍛え、兵隊でその仕上げをし、トマトの商売をはじめますと、その見本を信玄袋にいれて、今日は大阪、あすは東京と、文字通り東奔西走して、身心を鍛錬したおかげであると思っています。
蟹江は80歳過ぎになっても地方の工場視察によく出かけた。朝早くから一日中工場内を歩き回っても疲れたようすはなく、その翌日にも早朝から出社するほどの健康長寿経営を最後まで続けた。
関連記事
-
-
「Z世代のための『人生/晩節』に輝いた偉人伝』★『日本一『見事な引き際の『住友財閥中興の祖・伊庭貞剛の晩晴学②』★『〝晩成〟はやすく〝晩晴″は難し』★『真に老いに透徹した達人でなければ達し得ぬ人生最高の境地こそ〝晩晴〟である』
有害な …
-
-
日本メルトダウン脱出法(894)【日米首脳会談】海外メディアはどう報じた? 安倍首相の抗議を「驚くほどの強い言葉遣い」と米紙』●『アングル:オバマ大統領の広島訪問、核なき世界への一歩か』●『サミット:世界経済「クライシス」の認識に異論、表現を最終調整へ』●『オピニオン:伊勢志摩サミット成否の分かれ目=竹中平蔵氏』
日本メルトダウン脱出法(894) 【日米首脳会談】海外メディアは …
-
-
湘南海山ぶらぶら日記 この夏の鎌倉マリンスポーツ/ベストショット選③★5稲村が崎サーフィン(8/26am5,20-6,30)全中継ー 台風10号のいい波きているよ』★『見ているだけでエキサイティング!サーフィンスリップだよ』
湘南海山ぶらぶら日記 この夏の鎌倉マリンスポーツ/ベストショット選③ ★5稲 …
-
-
日本リーダーパワー史(976)ー『150年前の日本と中国―副島種臣外務卿のインテリジェンス』★『世界に先駆けて『奴隷解放』に取り組んで勝利したマリア・ルス号事件(明治5年7月)を指導した』
150年前の日本と中国―副島種臣外務卿のインテリジェンス 前回、一 …
-
-
百歳学入門(149)『百里を行くものは、九十里を半ばにす』 ●『心は常に楽しむべし、苦しむべからず、身はつねに労すべし、 やすめ過すべからず』貝原益軒) 』●『老いておこたれば、則ち名なし』●『功のなるは、成るの日に、成るにあらず』●『 咋日の非を悔ゆるものこれあり、今日の過を改むるものすくなし」(佐藤一斎 )
百歳学入門(149) 『百里を行くものは 九十里を半ばにす』戦国策 …
-
-
鎌倉カヤック絶景大漁フィッシング(6/3)ー 『第1投から大アジ、大ウマズラを連発、すごいよ!』★『老人と海』-美しすぎる鎌倉海で?(魚)とたわむる、チョー楽しいよ!」
鎌倉カヤック絶景大漁フィッシング(6/3)ー 『第1投から大アジ、大ウマズラ …
-
-
百歳学入門⑤<クイズ>日本の長寿経営者はだれか<農業、食品企業の創業者になぜ長寿者は多いのか>②!?
百歳学入門⑤<クイズ>日本の代表的長寿経営者は誰か?② <農業、食 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(222)/★『北朝鮮行動学のルーツ(下)』ー150年前の「第一回米朝戦争」ともいうべき 1866(慶応2)年9月、米商船「ジェネラル・シャーマン号」の焼き討ち事件(20人惨殺)の顛末を見ていく。<事大主義と小中華思想、中華思想=エスノセントリズム (自民族中心主義)のギャップ、対立が原因>
2016/03/14 /日本リーダーパワー …
-
-
百歳学入門(109)医師・塩谷信男(105歳)の超健康力―「正心調息法」で誰でも100歳まで生きられる
百歳学入門(109) 医師・塩谷信男(105歳)の超健康力―「正心調息法」で誰で …
-
-
『オンライン/年中で一番美しい富士山を撮影する方法』★『外国人観光客への新幹線スピード富士山観賞法を教えます』ー三島から富士市内通過8分間
外国人観光客への新幹線スピード富士山観賞法ー三島から富士市内通過8分間 &nbs …