『リーダーシップの日本近現代興亡史』(232)/『ロボット大国日本のAIロボットはどこまで進化したか』★『今から5年前の「2015国際ロボット展」(動画5本再録)と比較してみよう』ー石川正俊東大教授、FUNAC,THK,KAWASAKIのロボット展示ブース、プレゼンを見た』
日本の最先端技術「見える化」チャンネル記事再録
☆「2015国際ロボット展」(12/2ー12/5,東京ビックサイト)
前坂俊之(ジャーナリスト)
世界最大級の「2015国際ロボット展」が2015年12月2日から東京ビッグサイトで開催された(開催は5日まで)
同展示会は国内外から産業用・民生用のロボット、その関連機器を集めたもの。2年に1回の開催で、今年のテーマは<RT ロボットと共に創る未来”>で、
計446の企業や団体が参加しており、過去最大の規模。会場は2つのゾーンに分かれており、産業用ロボットゾーンに1328ブースが、サービスロボットゾーンに554ブースがそれぞれ出展された。
サービスロボットゾーンでは、NEDOがトンネル災害模擬フィールドを構築し、災害対策用ヒューマノイドロボットによるデモを実演。その他、農林水産業ロボットや介護福祉ロボットなども展示。一方、産業用ロボットゾーンでは食料や医薬品、化粧品などへも利用が拡大、様々なロボットシステムが紹介されている。
2015国際ロボット展/日本の課題、ロボで解決(動画あり
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00366866
パナソニックの自律搬送ロボットがコミュニケーションロボットに進化
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1512/03/news054.html
会話機能が進化した最新コミュニケーションロボットに会える「国際ロボット展」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20151204_733700.html
国際ロボット展が開幕、災害救助ロボやパワードスーツにも視線集まる (1/3)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1512/02/news106.html
「2015国際ロボット展」(12/02)ー産業用ロボットのブースを見て回る – YouTube
「2015国際ロボット展」(12/02)ー産業用ロボットのブースを見て回る
☆10「2015国際ロボット展」ーロボット研究の世界的権威・石川正俊東大教授が世界最速の「動的補償」を語る。 – YouTube
☆10「2015国際ロボット展」ーロボット研究の世界的権威・石川正俊東大教授が
世界最速の「動的補償」を語る。
「FUNACのプレゼンテーションとブース」
THKのプレゼンテーションとブース
KAWASAKIのプレゼンテーションとブース
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本世界近現代史』(298)★『東京オリンピック開催はどうなる②』『 WHOは「パンデミックの可能性がある」とはじめて言及』★『27日のニューヨーク株式相場は、1190.95ドルと過去最大の暴落』★『新型コロナウイルスの封じ込めは不可能。世界人口の4~7割が感染する」との予測』
「新型コロナウイルスの封じ込めは不可能。世界人口の4~7割が感染する …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評③「核持ち込み密約」元外務省高官の相次ぐ証言(2)
2009,08,01 「核持ち込み密約」元外務省高官の相次ぐ証言 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(255)記事再録/ 『歴史有名人の長寿と食事①天海、御木本幸吉、鈴木大拙、西園寺公望、富岡鉄斎、大隈重信』
2011/07/19百歳学入門(30)/記 …
-
-
日本の最先端技術「見える化」チャンネル/『文字から音声認識の時代へ』★『AI・人工知能EXPO2019(4/5)』-TISの「業務用スマートスピーカーによる音声文字起こし、スマホで会議録、報告書がサクサクできる』
日本の最先端技術「見える化」チャンネル AI・人工知能EXPO2019(4/5) …
-
-
日本興亡学入門⑦軍神東郷平八郎の悲劇=日露戦争の大勝利が太平洋戦争の大敗北に。
<2009、04,02 …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(109)「領土紛争、民族対立の悲劇を繰り返すな」●「小松法制局長官の「集団的自衛権」容認の姿勢」
池田龍夫のマスコミ時評(109) ◎「領土紛争、民族対 …
-
-
『鎌倉絶景サンセットチャンネル』★『鎌倉材木座海岸のゴールドラッシュ・サンセット(22023年1月5日午後4時40分)
鎌倉材木座海岸のゴールドラッシュ・サンセット(22023年1月5日 …
-
-
片野 勧の震災レポート① 『戦災と震災ーなぜ、日本人は同じ過ちを繰り返すのか』
片野 勧の震災レポート①「3/10から3/11へ」 …
-
-
民放テレビ局のイラク戦争取材体制―フリーや従軍記者、アラブメディアに依頼 両国の「情報戦」に対応 現地映像使い多面的に
1 民放テレビ局のイラク戦争取材体制―フリーや従軍記者、アラブメディアに依頼 両 …
-
-
日本リーダーパワー史(861)ー記事再録『リーダーをどうやって子供の時から育てるかー 福沢諭吉の教えー『英才教育は必要なし』(下)『西欧の三千年の歴史の中で天才の学校生活を調べると、天才、トップリーダーは学校教育ではつくれないことを証明している』
日本リーダーパワー史(861) 『天才の通信簿』では西欧の3千年の歴史の中での …
- PREV
- 『リーダーシップの日本近現代興亡史』(231)/2020年は終戦75年目ー『昭和史の大誤算を振り返る』★「国を焦土と化しても」と国際連盟脱退した「昭和最大の外交大失敗」を冒した荒木陸相、森恪、松岡洋右のコンビと、それを一致協力して支持した新聞の敗北』★『日本は諸外国との間で最も重要な橋を自ら焼き捨すてた」とグルー米駐日大使は批判した』
- NEXT
- 『リーダーシップの日本近現代興亡史』(233)/記事再録『2019年の流行語大賞「ワンチーム」を3年前に実践して MLBを制した上原投手、イチロー流のプロフェッショナルとは!?』★『真のリーダーとは『愚者」ではつとまらない。「賢者」 (スマート人間)で勝利を残さねばならない』