日本メルトダウンの脱出は結局、無理か(558)「貿易赤字、半期で最大の7兆5984億円」『邦銀の巨額国債保有、アベノミクスの 「息切れ」要因
2015/01/01
日本メルトダウンの脱出は結局、無理か?(558)
① 木を見て森をみずという。人間、目前の小さなものは見えても、
大きなものは見えない。現在は見えても、5,10年先の未来は見えない。
現在の利益と食べることを最優先し、将来の死や滅亡に目をつぶる。
そうならないためにはもっともっと賢くならねばならない。
歴史的な教訓をいえば、日中戦争が泥沼に陥ったのに太平洋戦争
に無謀にも開戦(1941)し、その時に4年後の大敗北を
一体何人が予想したのか。
➁その点で、安倍外交は日中戦争から太平洋戦争への
転落の道を開いた近衛文麿首相の「中国政府を相手にせず」
の外交大失敗を再び繰り返している。アベノミクス」の第3の成長の矢は
折れた矢に終わった。
③日本の死に至る病』は超高齢化、少子化、人口減少の抜本的
解決策は①移民増、②出産増③福祉予算の削減をすぐやるし
かないが、相変わらずの「NATO」作戦!(ノット・アクション・トーク・オンリー)
④1000兆円にのぼる国家債務(先進国中最悪)をどう減ら
していくかも、まともに論議せず、先送りし来年度も国債の大発行
で予算編成し、無駄な公共事業(新幹線の延長など)をばらまい
ている自民党のバカどもに、それでも「沈没中の日本丸」が大氷山の中、
衝突をさけながら操船している船長(首相)以下の船員だいう自覚はないのか。
目前の利益誘導しか頭にないのか。
⑤日本国債の暴落が迫っている。最近のロイター企業調査では、
回答した日本企業の47%が向こう10年以内に日本で南欧型の
債務危機が起きると予想している。円も株も暴落が刻々と迫っている。
●「貿易赤字、半期で最大の7兆5984億円」
http://www.yomiuri.co.jp/economy/
20140724-OYT1T50026.html?from=ytop_ylist
◎『恐ろしい貿易赤字拡大を冷静に、前向きに捉える法
数字に目くじらを立てるより、競争力向上に腐心せよ』
http://diamond.jp/articles/-/55696
◎『コラム:邦銀の巨額国債保有、アベノミクスの
「息切れ」要因に
http://jp.reuters.com/article/jp_
Abenomics/idJPKBN0FS06620140723
●「迫り来る日本経済の崩壊」(藤巻健史)
日銀による国債購入の約束は今年の12月まで。
買いをやめれば国債と円は暴落し、一気にハイパーインフレに!
ドル資産を保有する者だけが生き延びる。
◎金利が上昇すれば、すべてがおしまい
◎国にどんなに資産があっても、財政は破綻する
◎いまの異常な低金利は長くは続かない
◎国債を大量発行しているのに、なぜ金利が上がらないのか
◎大手銀行がついに国債を減らし始めている
◎国債が暴落したらインフレが加速し、円も株も暴落する!
◎資産を防衛するには米ドルが最適
●「日本豊かさ17位にダウン 国連の人間開発報告書
http://sankei.jp.msn.com/world/
news/140724/erp14072414220
009-n1.htm
◎『メルケル首相清華大学で講演、人権を提唱 中国メディア
は無視、歴史問題で日本批判の狙いも
http://www.epochtimes.jp/jp/2014/07/html/d95613.html
◎『本田圭佑「課題は3つ」…公式サイトで新シーズンへの決意表明
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2
014/hl?a=20140724-00214294-soccerk-socc
◎『朝日新聞社は7月22日、ユーザーと一緒にコンテンツを作る
双方向型ニュースサイト「withnews」の本格運用を始めた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/22/news133.html
関連記事
-
-
知的巨人たちの百歳学(169)記事再録/小説家・小島政二郎(100歳)の人生訓ー 『いつまでもあると思うな親と金、ないと思うな運と借金』
2012/11/23 百歳学入門 …
-
-
★『2018年は明治150年』- (記事再録)明治偉人の研究』『西郷どん』の『読める化』チャンネル ④』 ◎『金も名誉も命もいらぬ人でなければ天下の偉業は達成できぬ』●『坂本龍馬は「西郷は馬鹿である。大馬鹿である。 小さくたたけば小さく鳴り、大きくたたけば大きく鳴る]と。』●『一個の野人・西郷吉之助を中心とし、一万五千の子弟が身命を賭して 蹶起し、そのうち9千人までも枕を並べて討死するとは、じつに 天下の壮観であります。』 『情においては女みたいな人ですからね』(大久保の西郷評)』★『江戸城無血開城を実現した西郷 隆盛、勝海舟のウルトラリーダーシップ(大度量)』
★『2018年は明治150年。明治偉人の研究』- 『西郷どん』の …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(8)記事再録/日本国難史にみる『戦略思考の欠落』⑨『日中韓の誤解、対立はなぜ戦争までエスカレートしたか」ー中国・李鴻章の対日強硬戦略が日清戦争の原因に。簡単に勝てると思っていた日清戦争で完敗し、負けると「侵略」されたと歴史を偽造
2015/11/28   …
-
-
片野勧の衝撃レポート(74)★原発と国家―【封印された核の真実】⓾ (1974~78)ー原発ナショナリズムの台頭■カーター米大統領の核拡散防止政策
片野勧の衝撃レポート(74) ★原発と国家―【封印された核の真実】⓾ (1974 …
-
-
『Z世代のための日中韓外交史講座』㉓」★『第一次トランプ暴風で世界は大混乱、日本も外交力が試される時代を迎えた。日清戦争の旗をふった福沢諭吉の「外交論」を紹介する」』★『外交の虚実』『時事新報』1895年(明治28)5月8日付』★『虚々実々の手段をめぐらし、百難を排して、国の光栄・利益を全うするは外交官の仕事。充分に任務を果たせるのは実に朝野一般の決心如何にある』
2017/02/23 /日本リーダーパワー …
-
-
日本メルトダウン脱出法(868)『世紀のリーク「パナマ文書」スキャンダル①世紀のリーク「パナマ文書」が暴く権力者の資産運用、そして犯罪」●「エドワード・スノーデン氏「史上最大のリークだ」。世界の大富豪たちの金融取引を記した「パナマ文書」が流出」●「パナマ文書流出の「背後に強大な力」、得するのは米国-中国が見解」●「エドワード・スノーデン氏「史上最大のリークだ」。世界の大富」
日本メルトダウン脱出法(868) 世紀のリーク「パナマ文書」スキャンダル① …
-
-
記事再録/日本リーダーパワー史(335)『リーダーをどうやって子供の時から育てるかー福沢諭吉の教えー『英才教育は必要なし』★『勉強、勉強といって、子供が静かにして読書すればこれをほめる者が多いが、私は子供の読書、勉強は反対でこれをとめている。年齢以上に歩いたとか、柔道、体操がよくできたといえば、ホウビを与えてほめる』
2012/10/22   …
-
-
★10 『F国際ビジネスマンのワールド・ カメラ・ウオッチ(176)』 2016/5『ポーランド・ワルシャワ途中下車 ~ワルシャワ中央駅周辺』②観光客誘致に地道に取組み『静かで落ち着いた街並み』②
★10 『F国際ビジネスマンのワールド・ カメラ・ウオッチ(176)』 201 …