速報(15)『日本のメルトダウン』を食い止める!「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」(サマーズ発言)
ロイター通信によると、フランスの放射線専門家グループCRIIRAD関係者は3月31日、福島第1原発事故を受け、放射性ヨウ素による甲状腺被ばくを防ぐ効果がある安定ヨウ素剤を、直ちにできるだけ広範囲に配る必要があると表明した。
日本の原子力安全委員会は放射線量が100ミリシーベルトを超えた場合、安定ヨウ素剤を予防的に服用すべきだとしているが、同団体は放射性物質の影響を過小評価していると批判。基準をさらに下げる必要性を強調している。
同団体によると、 関係者は「放射性物質による汚染が続く今、安定ヨウ素剤の配布を直ちに始めるべきだ。健康被害を最小限に抑えることができる。早急にできるだけ広範囲で配れば、まだ遅すぎることはない」と呼び掛けている。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/topics/affairs-15420-t1.htm
● 親しい技術専門家からメールが届いたので掲載
AREVA以下、フランス原子力の精鋭トリオを連れてサルコジが乗り込んで来た。 政府と東電は、汚染水と放射性廃棄物対策を中心に呼んでいる様ですが、もったいない使い方、彼らはオールマイティーです。今のアメリカの顧問団より経験豊富なプロ集団では無いかと思います。冷却システムの回復から、石棺の設計までアレバに任せたらよい。何兆円の金を払ってもです。
●
菅氏は「事故を再発させないためには世界に経験を正確に伝えるのが日本の義務だ」と述べ、(G8などの)会議で安全基準の策定に着手するべきだとの考えを示した。
●上杉 隆 [ジャーナリスト] 【第169回】 2011年3月31日
http://diamond.jp/articles/-/11689
● 「東海・南海・東南海地震は本当に発生するのか?「地震デマ」に惑わされない現実的な防災意識の高め方
ロイター2011年 04月 1日 08:48 JST
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011040101000109
●「ウオール・ストリート・ジャーナル」2011年 3月 31日 16:35 JST
●「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」。米国家経済会議(NEC)前委員長のローレンス・サマーズ米ハーバード大学教授が23日、ニューヨーク市内の講演で断言すると、会場が静まり返った
米国では、震災後の落ち着いた日本の社会秩序が評価される一方で、経済の先行きが懸念されてる。
米国のエコノミスト 米国で「東電には経営責任がある」株主代表訴訟も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110330/amr11033022470007-n1.htm
福島第一原発の復旧に当たっていた作業員が被曝し、タービン建屋内の水から通常の1万倍の放射能が検出されるなどの事態を受けて、原子力安全・保安院は25日、ついに「原子炉のどこかが損傷している可能性が十分にある」ことを認めた。実際には津波や相次ぐ爆発、海水注入や放水などの影響で、ほとんど全ての計器類が止まっているため、政府も東電も肝心の原子炉が現在どのような状態にあるのかを正確には把握できていないのが実情のようだ。
●「ウオール・ストリート・ジャーナル」
2011/3/31 19:04.
2011年 3月 31日 12:06 JST
ジョシュア・キーティング
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20365420110331?pageNumber=3&virtualBrandChannel=0
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20365420110331?pageNumber=3&virtualBrandChannel=0
UCSのエド・ライマン氏は、今の段階で作業員らは「置かれた状況で最善を尽くしているが、状況はますます困難になりつつあり、簡単な出口はなくなりそうだ。さらに難しい選択肢を迫られるかもしれない」と指摘する。
JPモルガン証券のイェスパー・コール株式調査部長は、福島第1原発危機の継続は日本経済に打撃を与え続けるとし、「最悪のシナリオは、それが1─2カ月や半年では済まず、2年もしくはいつまでも続くことだ」と語っている。
●「ウオール・ストリート・ジャーナル」
http://jp.wsj.com/Japan/node_213222
●
(2011年03月29日08時30分)
http://news.livedoor.com/article/detail/5448073/● ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)2011年 3月 24日 19:38 JST
関連記事
-
-
日本メルトダウン脱出法(630)●『津波後の日本:遅々として進まない復興(英エコノミスト誌)『原発停止という巨大な「不良債権」
日本メルトダウン脱出法(630) ●『津波後の日本:遅々として進ま …
-
-
終戦70年・日本敗戦史(107)英国、ロシアの侵攻で「日中韓」は「風前の灯火」に! 国家危機管理能力が「日本興隆」と「中韓亡国」を分けた②
終戦70年・日本敗戦史(107) <歴史とは現在への過去形である>70年前の太平 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(786)「パリ同時多発テロ事件の裏に隠された悲劇の本質 」●「 実証:日本企業がリードする革新的テクノロジー」●「少しずつよい方向へ動き出した慰安婦問題 日本にとって事態が好転、その5つの根拠とは」
日本メルトダウン脱出法(786) 「パリ同時多発テロ事件の …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(169)記事再録/『亀岡市レジ袋禁止条例ガンンバレ』★「30年間カヤック釣りバカ老人の鎌倉海定点観測」-『海を汚染、魚を死滅させる有毒マイクロプラスチックが食物連鎖で最終的に魚食民族・日本の食卓を直撃する』★『プラスチックを規制し、1人年40 枚にレジ袋を減らす規制をしたEU対1人が年300枚のレジ袋を使う日本はいまだ規制なし』
2018/06/22 / 記事再 …
-
-
[『オンライン講座/平櫛田中(107歳)、鈴木大拙(96歳)の教え」★「六十、七十 はなたれ小僧、はなたれ娘、人間盛りは百から、百から」 平櫛田中』★『人間は過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる。老人は過去から、未来に生きるスイッチに切り換えなさい」(鈴木大拙)』
2017/11/28&nbs …
-
-
日本の最先端技術「見える化」チャンネルー村沢義久氏の『水素電池に未来なし、トヨタは生き残れるか」「時代は太陽光発電と電気自動車へーカギを握るのは蓄電池」(30分)
日本の最先端技術「見える化」チャンネル ENEX2019(第43回地球環境とエネ …
-
-
百歳学入門(187)彫刻家・北村西望(102歳)★『わたしは天才ではないから、人より五倍も十倍もかかるのです」★「いい仕事をするには長生きをしなければならない』★ 『たゆまざる 歩み恐ろし カタツムリ』
百歳学入門(187) 「わたしは天才ではないから、人より五倍も十倍もかかるので …
-
-
速報(446)『日本のメルトダウン』『公的債務の対GDP比に関する長期予測がない日本政府』 『米国をアジアにとどまらせる危険なバランス』
速報(446)『日本のメルトダウン』 ●【オピニオン】公的債務の …
-
-
『オンライン講座/日本興亡史の研究⑧』★『児玉源太郎の電光石火の解決力④』★『明治32年1月、山本権兵衛海相は『陸主海従』の大本営条例の改正を申し出た』★『この「大本営条例改正」めぐって陸海軍対立が続いたが、児玉参謀次長は即座に解決した』
2017/06/01 日本リーダーパワー史(8 …
-
-
月刊誌『公評』7月号『異文化コミュニケーションの難しさ― <『感情的』か、『論理的』かーが文明度の分かれ目>➁
月刊誌『公評』7月号―特集『実感』② 『異文化コミュ …