前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(282)『日本のメルトダウン』『福島第1原発は非常に危険米議員が燃料棒を警鐘」』『4号機使用済燃料プールの温度上昇』

   

速報(282)『日本のメルトダウン』
 
 
◎『「福島第1原発は非常に危険米議員が燃料棒を警鐘」
◎『4号機使用済燃料プールの温度上昇について 小出裕章
(ソコトコ)』
 
              前坂 俊之(ジャーナリスト)
◎「福島第1原発は非常に危険米議員が燃料棒について警鐘」(ウオール・ストリート・ジャーナル)2012/4/18
·       ワイデン氏は藤崎一郎駐米大使にあてた16日付の書簡で、同原発の原子炉建屋が再び地震や津波に見舞われれば、崩壊し、「当初事故よりも大規模な放射性物質放出」が起こる恐れがあると警鐘を鳴らした。
·         
 
 
2012年4月16日
2012年4月16日(月)、文化放送の「吉田照美ソコダイジナトコ」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
・4号機の使用済燃料プールの温度上昇
・夜間の青白い光
・2号機の格納容器内の水位(そこから60センチ)
・遮水壁が作られない理由
・新しく見直された3つの避難区域
・スイシンジャーへの出演
についてです。
録音
▼小出裕章さんのお話 (4月16日)

共有:

 
◎『焦点:信頼不在の大飯原発再稼働、政権の官僚依存が露呈』
ロイター2012 04 14 03:29
 
 
 
◎『橋下・大阪市長:「関電改革に切り込む」 料金値上げなら』
毎日 2012年04月17日 大阪夕刊
 
 
大飯原発:再稼働「ソフト面は大丈夫か」 批判、指摘、疑問相次ぐ
−−県原子力安全専門委が会合 /福井』
毎日新聞 2012年04月17日 地方版

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
速報(515)『ジム・フォスター慶大大学院教授 「サイバーセキュリティ講演動画」●「2013年の米ネット広告売上高、テレビを上回る可能性」

    速報「日本のメルトダウン」(515) &n …

『オンライン講座/ 初の現代訳『落花流水』一挙掲載 ―ヨーロッパを股にかけた大謀略 「明石工作」の全容を記した極秘文書 小説より面白いスパイ報告書。

『日露インテリジェンス戦争を制した天才参謀・明石元二郎大佐』(前坂俊之著、新人物 …

no image
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』㉑ 「伊藤博文統監の言動」(小松緑『明治史実外交秘話』)⑥『伊藤はハーグ密使事件は韓帝の背信行為と追及』

「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が 報道した「日韓併合への道 …

no image
東京モーターショー2013」(11/23→12/1)開催,「世界にまだない未来を競え」④SUBARU、NISSAN、HINO、KAWASAKI, HYUNDAI

     ★「東京モーターショー2013」(11/ …

日本の最先端技術「見える化」チャンネル『第2回、Japanドローン展2017』(3/23-25)幕張メッセ)ードローンビジネスの市場規模2016年度は353億円から5年後は2116億円と約6倍に急拡大が見込まれる。(動画版)』③

 日本の最先端技術「見える化」チャンネル 『第2回、Japanドローン展2017 …

no image
日本メディア検閲史(下)

1 03年7月 静岡県立大学国際関係学部教授 前坂 俊之 1 CHQ占領下の検閲 …

no image
速報「日本のメルトダウン」(503) 福島原発事故から1000日ーIEAのファンデルフーフェン事務局長の会見動画」

  速報「日本のメルトダウン」(503) 3・11福島原発事 …

no image
『集団的自衛権』➊高村正彦自民党副総裁、公明党北側一雄・副代表の記者会見『平和を望むなら、戦争を準備しなさい』(格言)

 『集団的自衛権』をめぐる各党の会見➊― 高村正彦自民党副総裁、 公明 …

no image
速報(37)『日本のメルトダウン』49日目ー『日本の共謀(談合)文化が原因―とニューヨークタイムズ指摘』

速報(36)『日本のメルトダウン』49日目 ◎『日本の共謀(談合)文化が原因―と …

『Z世代のための日本の超天才人物伝④』★『約120年前に生成AI(人工頭脳)などはるかに超えたリアルな『世界の知の極限値』『博覧強記』『奇想天外』『抱腹絶倒』の南方熊楠先生の書斎訪問記(酒井潔著)はめちゃ面白いよ①』

   2015/04/30/ 「最高に面白い人物史①記事再録 …