池田龍夫のマスコミ時評(57)●『オスプレイの事故検証抜きで配備を急ぐ』●『原子力委員会が企んだ「秘密会議』
池田龍夫のマスコミ時評(57)
●『オスプレイの事故検証抜きで、配備を急ぐ(7・13)』
●『原子力委員会が企んだ「秘密会議」」(7・11)』
●『原子力委員会が企んだ「秘密会議」」(7・11)』
池田龍夫(ジャーナリスト)
●『オスプレイの事故検証抜きで、配備を急ぐ(7・13)』
米海兵隊のオスプレイ(垂直理離着陸機MV22)配備への不安が広まっている折、7月11日米国南部で訓練中に緊急着陸するトラブルがまたも発生。回転翼の不調が重なって発生して不時着したらしいが、重大とことだと言わざるを得ない。
沖縄県知事、重ねて配備中止を要請
仲井真弘多沖縄県知事は7月12日、防衛省に森本敏防衛相を訪ねて会談、「沖縄への配備中止を再度要請する。事故原因を究明し、県民の不安を払拭してほしい」と迫った。「首相官邸と相談する」と答えただけの森本氏の姿勢に、仲井真氏は「(防衛相からは)いい返事をいただけず、失望した」と、憤懣をぶちまけていた。
「グアムに一時陸揚げして再考を」
12日の衆院予算委員会でも、多くの議員がオスプレイ配備に関する質問を森本防衛相に浴びせたが、「米側の配備計画に変更ない模様で、米側からの事故原因報告を待っている」と、相変わらずの消極的答弁を繰り返していた。
「オスプレイを載せた輸送船は現在、太平洋のどの辺にいるか」との質問に対し、森本氏は「グアム付近と聞いている」と答弁。すかさず、「それならグアムに一時陸揚げして、再考すべきではないか」と追及された森本氏は「米軍が民間会社に依頼した船について、日本が口を出すわけにはいかない」との逃げの姿勢に、失望させられた。
藤村修官房長官も11日の記者会見で「緊急着陸、予防着陸はオスプレイに限らず民間機でも少なからずある。こういう事例はしょっちゅうある。防衛省が念のため(米側に)
照会すると聞いている」と、まるで他人事のようだ。
山口県知事も、岩国への陸揚げに反対
米側は山口県・岩国基地にオスプレイを陸揚げする方針だが、二井開成山口県知事は「ますます安全性に疑問が出てくる。安全性が確認されてない状況で(陸揚げの)日にちの通報があっても反対する」と述べており、〝試験飛行〟の対象地域となる本土自治体の反発も強い。
沖縄、本土を問わず国民の不安感が高まっているのに、真剣に打開策を示そうとしない野田佳彦政権の対米追従姿勢への不満は募るばかりである。
◎『原子力委員会が企んだ「秘密会議」」(7・11)』
内閣府原子力委員会(近藤駿介委員長)の「秘密会議」について、毎日新聞6月6日付朝刊が特報した裏工作には驚かされた。原子力委は原発推進側だけを集めて「勉強会」と称する秘密会議を23回も開いていおり、この席に原子力員がどう加担していたか注目されており、同紙は次のように報じている。
「委員長ら5人全員の出席」認める
「原子力委は昨年11月17日の第1回会議に5人の原子力委員全員が出席していたことを明らかにした。
これまで近藤駿介氏(東大名誉教授)、佐藤達治郎氏(委員長代理・元電力中央研究所参与)、秋葉悦子氏(元日本消費者生活アドバイザー・コンサルト協会常務理事)の3委員の関与が分かっていたが、新たに大庭三枝・東京理科大准教授と尾本彰・東工大特任教授の2委員の出席が判明した。
5人の出席について近藤委員長は5日、記者団に『今後の原子力政策の全体像を論議した。(事業者に)全体像を理解してもらわないとデータ作成を依頼できない』と正当性を主張した。しかし、秘密会議では長期的な原子力政策(原子力政策大綱)を論議する<新大綱策定会議>で使う議案の原案を事前に示し、事業者から意見を聞いていたことなどが既に判明している。
策定会議メンバーは第三者による検証を求めているが、政府内には『原子力委が決めるべき問題ではない』との声があり、近藤委員長も『政府にお任せしている』と述べ、手法や時期が未定であることを明らかにした」
東電から〝手当て〟を貰っていた尾本彰委員
内閣府原子力委員会の原子力政策の失態が明るみに出て、その責任が厳しく問われている。中でも尾本委員は、東京電力技術部長、国際原子力委(IAEA)原子力部長を歴任した原子力技術者で、原子力委の実力者とみられている。
衆院予算委に続き、7月10日の参院予算委に参考人招致され、東電との腐れ縁が水野賢一議員(みんなの党)の追及によって明らかにされた。非常勤とはいえ、尾本氏は「昨年の3・11後、今年3月まで東電から毎月多額の顧問料を受け取っていた」事実が暴露されたのである。
「とんでもない話で、受け取ったカネを返済し被災地に回し、即辞任すべきだ」と詰め寄られた。「立場上、受け取っていた金額を明らかにできない。まして勝手に辞任するわけにいかない」との逃げの弁明で時間切れとなった。「首相には、罷免する権限があるはずだ」とも迫られ、原子力委は信頼を失墜するばかりである。
誰も責任を取らずに、1年4カ月も放置
「3・11後」に首相交代はあったものの、原子力委をはじめ通産省原子力・安全保安院の責任の所在が、1年4カ月後になっても明確に示されないのは何事であろうか。国会事故調が7月5日に出した提言7項目を読み返し、早急に実行してもらいたい。
(いけだ・たつお)1953年毎日新聞入社、中部本社編集局長・紙面審査委員長など。
関連記事
-
-
速報(269)『Mideast Din Drowns Out Palestinians中東の喧騒はパレスチナ人の声をかき消す』『ニューヨークタイムズ3/7)
速報(269)『日本のメルトダウン』 ★『Mideast Din …
-
-
「Z世代のための『人生/晩節』に輝いた偉人伝』★『日本一『見事な引き際の『住友財閥中興の祖・伊庭貞剛の晩晴学②』★『〝晩成〟はやすく〝晩晴″は難し』★『真に老いに透徹した達人でなければ達し得ぬ人生最高の境地こそ〝晩晴〟である』
有害な …
-
-
『リーダーシップの世界日本近現代史』(284)★『医師・塩谷信男(105歳)の超健康力―「正心調息法」で誰でも100歳まで生きられる』★『 「生れるということは「生きる(息きをすること)、これが人間の最初であり、水を飲まなくても飯を食わなくても、多少は生きられる。ところが息が止まるとと生きていけない。息を引き取り臨終となる。これが根本!」』
2015年3月29日/百歳学入門(109)記事再録 医師・塩谷信男 …
-
-
『オンライン講座/日本興亡史の研究 ⑳』★『上海でロシア情報を収集し、日本海海戦でバルチック艦隊を偵察・発見させた三井物産上海支店長、その後、政治家となった山本条太郎の活躍②』★『山本条太郎の日露戦争時代の活躍―上海の重要性』
2011/12/17 日本リーダーパワー史(225)<坂の上の雲・日 …
-
-
日本リーダーパワー史(712) 陸軍軍人で最高の『良心の将軍』今村均の 『大東亜戦争敗戦の大原因』を反省する②「陸海軍の対立、分裂」「作戦可能の限度を超える」 「精神主義の偏重」「慈悲心の欠如」 「日清日露戦争と日中戦争の違い」「戦陣訓の反省」
日本リーダーパワー史(712) 『良心の将軍』今村均(陸軍大将) …
-
-
『Z世代への遺言・日本ベストリーダーパワー史(1)/お笑い・そして悲劇のライオン宰相・浜口雄幸物語①』★『徳川幕府3代に仕えた黒衣の宰相・南海坊天海(107歳)の長寿法!』★『昭和恐慌を切り抜けるための「金解禁」・軍縮・行政改革・公務員給与減俸』など10大公約実行中に東京駅で右翼に暗殺されたライオン宰相・浜口雄幸首相の『男子の本懐」①
2020/07/18/ 昭和爆笑屁学入門/百歳学入門(150)記事再録 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(746)「安倍首相はどこに向かって矢を放っているのか?「新3本の矢」●「TPPのメリットとデメリットをあらためて整理する」
日本メルトダウン脱出法(746) 安倍首相はどこに向かって矢を放っているのか? …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(166)』『海外出張経費について、ロンドン市から返信あり!文字通り、舛添知事の豪遊とケタ違いだった』●『★小泉元首相インタビュー「原発ゼロやればできる!」「みんな安全って言ってたんだ。ほんと悔しいよ』●『多くの日本人が貧困に沈むのは、なぜなのか』
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(166)』 海 …
-
-
日本リーダーパワー史(360)『エピソード憲法史』【ペニシリンから生まれた憲法】白洲次郎の『ジープ・ウェー・レター』など
日本リーダーパワー史(360) <『わずか1週 …
-
-
日本リーダーパワー史(731)再録記事・日本の最強の経済リーダーベスト10・本田宗一郎の名語録⑥『怖いのは失敗することではなく、失敗を恐れて何もしないこと 』●『⑤需要がそこにあるのではない。われわれが需要を作り出すのだ』
日本リーダーパワー史(731) 再録記事ー日本リーダーパワー史(80) 日本 …