日本メルトダウン(930)『1000年単位の歴史観を持てば未来の潮流が見えてくる』●『北朝鮮化し始めた中国の言動 孤立路線の行きつく先は?』●『経済対策の財政措置13兆円、事業規模28兆円超-安倍首相が表明』●『コラム:ロシアではうそが武器、ドーピング問題は氷山の一角』●『日本人女性寿命、世界一から転落』
2016/07/30
日本メルトダウン(930)
1000年単位の歴史観を持てば未来の潮流が見えてくる
http://diamond.jp/articles/-/97026
北朝鮮化し始めた中国の言動 孤立路線の行きつく先は?
http://forbesjapan.com/articles/detail/13029
日本人に南シナ海問題が他人事じゃない理由
世界の戦争の歴史から、真の狙いを読み解け
http://toyokeizai.net/articles/-/127550
経済対策の財政措置13兆円、事業規模28兆円超-安倍首相が表明
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-07-27/OAYFBF6TTDSL01
コラム:ロシアではうそが武器、ドーピング問題は氷山の一角
http://jp.reuters.com/article/russia-lie-idJPKCN1010ZK
日本人女性寿命、世界一から転落
http://jp.reuters.com/article/idJP20160727010014724
難癖、論理のすり替えは中国の得意技ー南シナ海問題、仲裁裁判所の判決は無効と今から猛反発
http://www.globalnewsasia.com/article.php?id=3532&&country=7&&p=2
韓国の鉄道システムで大丈夫なのか? ー危険すぎる大博打、非難広がる
http://www.globalnewsasia.com/article.php?id=3465&&country=10&&p=2
関連記事
-
-
『Z世代のための日韓国交正常化60年(2025)前史の研究講座②』★『井上角五郎は勇躍、韓国にむかったが、清国が韓国宮廷を完全に牛耳っており、開国派(朝鮮独立党)は手も足も出ず、孤立無援の中でハングル新聞発行にまい進した>②』
2016/04/12 日本リーダーパワー史(696)記事再 …
-
-
『オンライン中継/わが青春に悔いなし/』★『平成29年度慶應義塾大学入学式(4/3午後3時)』★『塾歌斉唱『見よ,風になるわが旗を・・ああ、わが義塾、慶應、慶應、慶應』★『 清家篤塾長の式辞『変革の時代、福沢諭吉先生に学ぶ』(20分) ★『新入生入学歓迎ステージⅡ』
平成29年度慶應義塾大学入学式(4/3午後3時)ー塾歌斉唱『見よ, …
-
-
日本リーダーパワー史(580)『スーパーマン・『イチロー(42)』の去就に注目ー『打ってほめられるよりも、打てなくて騒がれるようになれ』●「「小さいことを重ねることが、とんでもないところに行くただひとつの道」(イチロー名言)
  …
-
-
『世界漫遊記⑪/パリ・モンパルナスぶらぶら散歩』★『モンパルナス地区のカラフルでアートな商店街を楽しむ』
2015/05/11   …
-
-
『なぜ日中は戦争をしたのか、忘れ去られた近現代史の復習問題』―「日清戦争の引き金の1つとなった『長崎清国水兵事件(明治19年)の5年後、再び日本を震撼させた清国艦隊『巨艦』6隻の東京湾デモンストレーション」
『なぜ日中は戦争をしたのか、忘れ去られた近現代史 の復習問題②』 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(787)「クラウドファンディングが信用されないワケ 詐欺防止を徹底できるのか」●「日本・韓国が先進国になれた理由と中国が陥るジレンマ」●「中国・習政権は深刻な大気汚染に焦っている 改善見られず手詰まり感」
日本メルトダウン脱出法(788) まったく報じられない 「排気筒問題」と 2 …
-
-
日本メディア(出版、新聞、映画など)への検閲実態史➀『世界、日本の検閲史』★『徳川時代の検閲制度』★『「明治初期の言論恐怖時代″』★『大正の大阪朝日新聞「白虹事件」』★『出版警察の核心・検閲は発売頒布禁止で』
日本メディア(出版、新聞、映画など)の検閲史 ➀ 20 …
-
-
戦うジャーナリスト列伝・菊竹六鼓(淳)『日本ジャーナリズムの光、リベラリストであり、ヒューマニストであった稀有の記者』★『明治末期から一貫した公娼廃止論、試験全廃論など、今から見ても非常に進歩的、先駆的な言論の数々』
日本ジャーナリズムの光、リベラリストであり、ヒューマニストであった …
-
-
『日本議会政治の父・尾崎咢堂のリーダーシップとは何か④ > 日本リーダーパワー史(242)『160年かわらぬ日本の弱力内閣制度の矛盾』(日本議会政治の父・尾崎咢堂が叱る)★『新しい時代には新人が権力を握る。明治初年は日本新時代で青壮年が非常に活躍した。当時、参議や各省長官は三十代で、西郷隆盛や大久保利通でも四十歳前後。六十代の者がなかった』
逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/11/15am700) &nb …
-
-
『Z世代への昭和史・国難突破力講⑱』★『アジア・太平洋戦争下」での唯一の新聞言論抵抗事件・毎日新聞の竹ヤリ事件の真相」★『極度の近視で徴兵検査で兵役免除になっていた37歳の新名丈夫記者は懲罰召集され、丸亀連隊へ』★『内務班の実態』
名記者が自ら語る『竹槍事件』(「沈黙の提督、井上成美 真実を語る」 …
