『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊺』3/11 『NYT』 Fukushima’s Continuing Tragedy ー福島の継続する悲劇
2014/3/11 『ニューヨーク・タイムズ』「EDITORIAL」
“ Fukushima’s Continuing Tragedy ”
“ 福島の継続する悲劇 ”
「 F 氏コメント 」
1. 東日本大震災発生後、三年が経過した。NYTはその社説で、こ
の未曾有の大惨事を振り返り、復興作業の現状と課題を指摘して、
今後の提言を簡潔に行なっている。
NYT東京支局は、2,011年3月11日の大震災発生以来、
ニューヨーク、ワシントン、仏、独など世界規模で、震災と原発に
通暁したベテラン記者を動員し、他の追随を許さない優れた
調査報道を不眠不休で実行して来た。その報道は
ピューリツァー賞のファイナリストにノミネートされたの
は記憶に新しいところである。
その後も、災害現場への密着の努力は続き、この社説は
その執拗な情報収集と膨大な報道の帰結として行なわれ、
その調査と提言は傾聴に値する。
2. 提言を整理すると、
1) 三重苦の国難からの復興というには、日本政府から
の東北三県に対する支援の規模とスピードが余りに
も遅い、これでは被災県民が気の毒で、救われない、と。
被災後の病死、自殺者の数が看過できない程増え
ているのはその証左である、と。
2) 復興資金を準備しても、再建に当たる職員、専門技術者
が恒常的に不足しており、政府からの人材補給も自治
体任せで、腰が座っていない。
政府は国難と看做していなのではないかと疑っている。
3)最も重要な「コミューニティの再生」という観点からの都
市計画創りについては、中央政府の支援はほとんど奏功し
ていないか、関与が無いのではと、言わざるを得ない。
総じて、地方自治体の再建能力に乏しい実態を直視し
改めて国と県との役割分担を見直すと共に、国の参画ウエイ
トを上げなければならない。
現状のままでは、災害関連死と自殺が益々増えるのではないか?
と憂慮せざるを得ない、と言う。
“ Fukushima’s Continuing Tragedy ”
火曜日は東日本の岩手、宮城、福島の三県を襲った3つの大災害の三周年であった。その災害と
地震、津波、そして福島原発のメルトダウンである。この大震災で15,884人が亡くなり、
2,636人が未だに行方不明である。政府の再建の努力は、不十分であり、うんざりするほどゆっくり
りしたものである。
現在未だ、270,000人が避難民であり、その内の100,000人が仮住まいで生活している。震災の
発生以来、3,000人以上が病気や自殺で亡くなっている。福島県では、災害で直接亡くなった方
(1607人)より災害発生の後、災害関連の原因によって亡くなった方(1650人以上
の方が多い。
時間の経過と共に、益々多くの人が且つて住んでいた場所へ帰還する希望を捨てている。
避難民の約35〜40%は、故郷へ戻りたいが、転居する費用が無く、
仮住まいにしがみついている。
。
関連記事
-
-
速報(264)◎『(文部科学省は)何の責任も取らないまま、この程度の事故で収まったと言い続けている (小出裕章)』ほか3本
速報(264)『日本のメルトダウン』 ◎『3月13日 …
-
-
Z世代のための日本戦争史講座』★『東京裁判で検事側証人に立った陸軍の反逆児・田中隆吉の証言①』★『1941年12月8日、真珠湾攻撃前後の陸軍内、東条内閣の動向を克明に証言している』
2015/05/17 …
-
-
『Z世代のための昭和史の謎解き①』『憲法第9条と昭和天皇』『吉田茂と憲法誕生秘話①ー『東西冷戦の産物 として生まれた現行憲法』『わずか1週間でGHQが作った憲法草案』①
2016/02/28日本リーダーパワー史(675) 『日 …
-
-
速報(249) ●日本国債の(終焉の日)はいつ到来するか?』『ネットで知識が売買!スキルが買える!!「アビリエ」
速報(249)『日本のメルトダウン』 ●『日本国債のDoomsda …
-
-
産業経理協会月例講演会>2018年「日本の死」を避ける道は あるのか-日本興亡150年史を振り返る①
<産業経理協会月例講演会> 2013年6月12日 20 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(289)★『お笑い・ジョークこそ長寿の秘訣『 日本一のガンコ、カミナリオヤジ・内田百閒ユーモア!?は超おもろいで』(生家の動画付き)★『 「美食は外道なりじゃ」』★『酒の味は空腹時が一番うまいのじゃ、美食の秘訣は空腹よ。』
2011/06/28   …
-
-
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変④』★『連合国を救援するために日本が最大の部隊を派遣、参謀本部の福島安正情報部長が「各国指揮官会議」を仕切って勝利した』
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変④』- 連合軍の足並みの乱 …
-
-
日本リーダーパワー史(919)記事再録『憲政の神様/日本議会政治の父・尾崎咢堂が<安倍自民党世襲政治と全国会議員>を叱るー『売り家と唐模様で書く三代目』②『総理大臣8割、各大臣は4割が世襲、自民党は3,4代目議員だらけの日本封建政治が国をつぶす』②
日本リーダーパワー史(919) 『売り家と唐模様で書く三代目』② 前坂俊之(ジャ …
-
-
日本リーダーパワー史(925)人気記事再録『戦時下の良心のジャーナリスト・桐生悠々の戦い②』★『権力と戦うには組織内ジャーナリストでは不可能とさとり、フリージャーナリストとして個人誌「他山の石」(いまならSNS,ブログ)で戦った』★『言論機関は今、内務省と陸軍省の二重の監督下にある。私たちは『三猿』の世界に棲む。何事も、見まい、聞くまい、しやべるまいむ否、見てはならない。聞いてはならない。しやべってはならない「死の世界」に棲まされている』★『「言論の自由を圧迫し、国民をして何物をもいわしめない。これが非常時なのだ」』★『「畜生道に堕落した地球より去る」と 69 歳で壮絶死』
2010年1月26日 日本リーダーパワー史(34) 日本リーダーパワー史(34 …
