前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『キスバカ日記』-本日もまたまた大漁なり、こいつは春から縁起がいいや、メバルに感謝じゃ

   

『キスバカ日記』-本日も大漁なり、メバルに感謝じゃ
前坂俊之(カヌーフィッシング歴25年の釣りバカ)
 
 
5月4日(土)、連休なか日、風も波もチト高いな。じゃがカヌー釣り仲間の中村さんを誘って午前6時から各1人の乗りカヤックで鎌倉材木座海岸からこぎ出したのよ。
めざすは忘れられぬ3日前の巨メバルポイント。その前にキスポイントに一時停車。1メートルほどの波にカヌーはゆらりゆらり。活きのいいジャリメを2本がけにして砂地に向けて投げて、静かに引いてくる。すぐ前に見える逗子マリーナの防波堤で釣っているやつは10人もいない。
15年ほど前の連休中なら防波堤上に50人以上はいて押し合いへしあいじゃったのに。情けないな。元気なアウトドアー派は一体どこに行ったのじゃ。家の中でネットか釣りゲームでもやっとんのか。バカタレ!。これじゃー日本に元気なやつがいなくなるはずじゃ。
「ガキに百円寿司やうまい魚を食わせるくらいだったら、魚の釣り方を教えるのが父親の務めじゃ」「プールの水泳教室に金をはたいて通わせるくらいなら、逗子なり鎌倉の海に放り込めばカナズチなど一発で治るぞ!」。
こんな豊饒の海』(ほうじょうのうみ)があるのにカヌーも釣りも楽しんでいる奴は全くいないんだからね。
ホント、寂しいな!。
とかなんとか頭の中でカッカしていると「ピリッピリッー」と鋭角的な当たり。すぐ合わせる。途中で23段引きで激しく突っ込む。23センチのキスの良型。カヌーは風ですぐ流される。すぐ引っ返し砂地の上を34度と流すと、そのたびに結構キスの良型があがる。
 
続いて、メバルポイントへ。サビキ仕掛けに変えて5本バリの下2つにアオイソの大きめのやつを付ける。アミコマセで海藻のところをこませでメバルを誘い出しながら狙う。時々、竿をしゃくってコマセをパワパラだしては「サ―いらっしゃい」というわけよ。もう1本はキス竿で遠くに投げては目をつぶって無念無想、ゆっくり引いては、キスの魚信をまつ。

ほったらかしていたメバル竿がガタガタ鳴るので、目をあけると、竿が180度近く曲がっておじきを繰り返しているではないか。作戦成功!。ゆっくり巻くとズシンとした重量感、可愛いお目目のクロメバルはダブルであがってきた。23センチと21センチじゃった。

メバルは春告魚と書く。やっと1っヵ月おくれの春が来たのじゃ。
そういえば有名な「目に青葉 山ほととぎす初がつを」の句は松尾芭蕉の友人の江戸時代の俳人・山口素堂(16421716)で、小坪の丘の上から鎌倉材木座、由比ヶ浜の砂浜をみながら詠んだもので、延宝6(1678)『江戸新道』に収録されておる。
 
鎌倉時代には5月ごろにはカツオがクジラやイルカに追っかけられて鎌倉の海岸に大量に打ち上げられたこともよくあったのだ。そのくらい海は魚が沸いておったのじゃ
 
午前9時、納竿。メバル2、カワハギ1、キス18-23センチと中型13、メゴチ5、ヒイラギ多数、これはリリースと本日もまた大漁なり、海の自然の恵みに感謝。
 
 

 - 湘南海山ぶらぶら日記

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

★スクープ写真『2011年3月11日福島原発事故約1ヵ月前の『鎌倉カヤック釣りバカ日記公開』★『Severe winter in KAMAKURA SEA』と『老人の海』=『ラッキー!大カサゴのお出ましじゃ』

 前坂 俊之(ジャーナリスト)   『三寒四温』とはよく言ったものよ- …

『Z世代のための  百歳学入門』(2010/01/25 )★『<日本超高齢社会>の現実と過去と未来の考察①』★『私なりの解決/研究本「百寿者百話」前坂俊之著 海竜社(2008年)を出版』』

  2010/01/25  百歳学入門⑨ …

<F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(205)>『7年ぶりに、懐かしのアメリカを再訪,ニューヨークめぐり(5月GW)③』★『ロウワーマンハッタンのホワイトホール・ターミナルに向かい、ニューヨーク市/スタテン・アイランド行きの無料フェリーに乗船,「自由の女神」を眺めながら、マンハッタンの夜景を楽しむ』』

      <F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(205)> 『7年 …

no image
『鎌倉通―鶴岡八幡宮の蓮の花』●『人は誰でも,心の中にこの世で最も忘れがたき花 がある。ひとめぼれした永遠の花とは

 『鎌倉通―鶴岡八幡宮の蓮の花』   ●『人は誰でも心の中に …

no image
★『鎌倉釣りバカ人生30年/回想動画記』⓻『鎌倉・春よ!カヤックフィッシングよ!→ポカポカ陽気に春告魚(メバル)が爆釣』<海へは魚釣り、陸では花見のハッピー鎌倉暮し>

    2012/04/12 &nbsp …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(94)記事再録/『本物のリーダーとは、この人をみよ』★『大津波を予想して私財を投じて大堤防を築いて見事に防いだ濱口悟陵のインテリジェンス

    2012/09/11 &nbsp …

『リモートワーク/外国人観光客への京都古寺動画ガイド』(2016 /04/01)★『日本最大の禅寺』妙心寺は見どころ満載,北門から参拝』★『退蔵院の枯山水の禅庭園を観賞、ワンダフル!』

★5外国人観光客への京都古寺ガイドー『日本最大の禅寺』妙心寺は見どころ満載,北門 …

no image
『Spring in KAMAKURA SEA』=『キス、キス、キスよ、大スキ!?』<だけど『沈黙の春』だね>』

『Spring in KAMAKURA SEA』=『キス、キス、キスよ、大スキ! …

『F国際ビジネスマンのカメラ・ウオッチ(92)』「2月某日、冬晴れ、季節外れの天下の名園「六義園」をぶらり散歩、癒される。

 『F国際ビジネスマンのカメラ・ウオッチ(92)』 TOKYOGuide for …

『Z世代のための百歳学入門』★『全財産をはたいて井戸塀となり日本一の大百科事典『群書索引』『広文庫』を出版した明治の大学者(東大教授)物集高見(80歳) と物集高量(朝日新聞記者、106歳)父子の「学者貧乏・ハチャメチャ・破天荒な物語」★『神経の細かい人は、自爆するんですね。あんまり太すぎると、世渡りに失敗する。最も良いのが「中間の神経」だね、ま、中間の神経でいながら、目標を何かにおいて、『こいつをものにしよう』『こいつを乗り越えてやろう』って人が生き残る」

2021/05/27   記事再録   前坂 俊之(ジャーナ …