前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(15)リスボン国立古美術館ー日葡(日本・ポルトガル)の交流の深さを実感

   


『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(15)』
 
<ポルトガル・リスボン旅行日記 
 
トラムに乗って、国立古美術館(MNAA)へ
日葡(日本・ポルトガル)の交流の深さを実感』
 
ジェロニモス修道院に圧倒され、その興奮も醒めやらぬ内に、トラム Cais da Rocha駅に到着。リスボン得意の坂道を
10分程登り、国立古美術館(
MNAA)に到着。しっかり確認しないと大きなアパートと見間違う外見。
(実際は、17世紀に建てられた宮殿を改装して1884年設立された)リスボン市内を網の目の様に走るトラム、
街の風情にアクセント。

美術館のドアを開ける前に、眼前の広場と住宅をパチリ。美術館は住宅街の密集地に目立たぬ様に連なる。

フラッシュ無しの撮影を許された。14、15世紀の宗教絵画を中心に、12〜19世紀迄の絵画、彫刻、陶器、
タペストリー(装飾織物)が多数、必見は大航海時代の日本、中国、インド、アフリカとの交易品である。

一瞬、ベネツイアのアカデミア美術館(Galerie dell’Accademia)を再訪した感慨に襲われた。それほど
ここの宗教画は一級品ばかり。


聖ジェロニモス」(St.Jero’nimos) 。北方ルネッサンス派のドイツ人画家、アルブレヒト・ヂューラー作(1521年)。

南蛮屛風(Biombos Namban) 狩野内膳作(1593〜1602年)。
1543年の種子島到着以降、ポルトガルと日本の間の文化交流、貿易交渉の様子を描く。南蛮貿易の隆盛を物語る
屏風が多数。ポルトガルと日本の交流の深さを物語るが、日本人としてポルトガルへの謝意を痛感。

 - 湘南海山ぶらぶら日記 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
鎌倉シーパワースポット・サーフィン百選>『朝は古寺で蓮の花を眺めて修行、午後はサーフィン・海水浴で鍛錬せよ』

<鎌倉シーパワースポット・サーフィン百選!>   『鎌倉の魅力は海と山 …

no image
=<鎌倉桜名所百選・リアルタイム>『鶴岡八幡宮へ向かう段葛の桜並木,鶴岡八幡宮神苑ぼたん庭園、光明寺の境内』

      =<鎌倉桜名所百選 …

no image
百歳学入門(187)彫刻家・北村西望(102歳)★『わたしは天才ではないから、人より五倍も十倍もかかるのです」★「いい仕事をするには長生きをしなければならない』★ 『たゆまざる 歩み恐ろし カタツムリ』

 百歳学入門(187) 「わたしは天才ではないから、人より五倍も十倍もかかるので …

no image
『鎌倉サーフィンチャンネル』「鎌倉・湘南海岸を世界的<サーファズ・パラダイス>にしよう」台風17号のビックウエーブと対決!

    『鎌倉サーフィンチャンネル』   「鎌倉・ …

no image
『冬こそサーフィン。いざ鎌倉へ』●世界一のサーフィン『ジャイアント・ウエーブ30m』成功(ポルトガル・ナザレで)スゲーよ!

<サーファーズパラダイスKamakura> ◎『冬こそサーフィン。いざ鎌倉へ』 …

no image
『F国際ビジネスマンのカメラ・ウオッチ(62)』「万葉の里」の奈良県宇陀市。国宝・室生寺と並ぶ 「水の守り神」宇陀水分(みくまり)神社上宮に参拝‏

   『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(62 …

no image
『鎌倉通―鎌倉紅葉チャンネル』ー「鶴岡八幡宮」「瑞泉寺」の紅葉ポイントを訪ねてぶらぶら散歩したよ(11/29)」

    『鎌倉通―鎌倉紅葉チャンネル』 &nbsp …

no image
『美しい古寺と自然の鎌倉』スペシャル!『秋深し。紅葉の鎌倉古刹をら散歩すればいつも新たな感動があるよ。

<『美しい古寺と自然の鎌倉』スペシャル!> 『秋深し。紅葉の鎌倉古刹をぶらぶら散 …

知的巨人の百歳学(105)-「120歳は幻の、実際は105歳だった泉重千代さんの養生訓』★百歳10ヵ条『⓵万事、くよくよしないがいい。 ②腹八分めか、七分がいい。➂酒は適量、ゆっくりと。 ④目がさめたとき、深呼吸。⑤やること決めて、規則正しく。 ⑥自分の足で、散歩に出よう。 ⑦自然が一番、さからわない。 ⑧誰とでも話す、笑いあう。⑨歳は忘れて、考えない。 ⑩健康は、お天とう様のおかげ。』

  2024 /7/15/am1100 逗子なぎさ橋通信 2018/1 …

no image
『リモート京都観光動画』/『相国寺は京都五山第二位の名刹、室町幕府三代将軍の足利義満により創建された』

相国寺は五山文学の中心地であり、画僧の周文や雪舟は相国寺の出身である。また、京都 …