「オンライン・日本史決定的瞬間講座➄」★「日本史最大の国難をわずか4ヵ月で解決した救国のスーパートップリーダー・鈴木貫太郎首相(78歳)を支援して、終戦を実現させた昭和傑僧、山本玄峰(95歳)とは一体何者か?(下)』 ★「禅坊主の死に方を見せてやる」(遷化(せんげ)」★『遺書には「正法(しょうぼう)興るときは国栄え、正法廃るときは国滅ぶ」』
1890年(明治23)に25歳で出家
玄峰は郷里へ帰り養家の長男となっていたので、家督を整理し、妻とも離婚しすべてを捨てて出家した。1890年(明治23)、25歳の時のことです。
それ以来、修行僧の厳しい生活が始まる。起床は午前3時、すぐに読経が始まり、午前4時には粥座(しゅくざ、朝食)、昼の食事は斎座(さいざ)夜の食事は薬石(やくせき)で、いずれもつけものとみそ汁程度の粗食、精進料理。その典座(てんぞ、飯炊き、食事当番)となった。これができると、雲水として托鉢(たくはつ、出家者の修行の1つで、信者の家々を回り、生活に必要な最低限の食糧などを乞うこと)に出る。一心不乱に修行を積んだのでした。
33歳の時には、美濃(岐阜)の虎渓寺など厳しいことで知られる僧堂で約11年間修行を続けた。明治36年、38歳の時、太玄和尚が遷化したため臨済宗妙心寺派の雪蹊寺を継いだ。1915(大正4)年、50歳の時、三島・龍沢寺(白隠禅師の菩提寺)に入山。住職となり、当時廃寺寸前だった寺を復興しています。
1920(大正10)年、56歳の時、東京の小石川白山の竜雲院白山道場に、正道会を初めて開き、政財界に多くの帰依者を生んだ。その中には岡田啓介(首相)、鈴木貫太郎(首相)、米内光政(海相、首相)、吉田茂(首相)、安倍能成(学習院院長)、迫永久常(内閣書記官長)、岩波茂雄(岩波書店主)ら軍部に批判的な人物が多くいた。このネットワークを通じて政財界の相談役となって、終戦工作にかかわることになるのです。
1922年(大正12)、58歳で、外遊の途ついて米国では大統領ハーディングに会見。イギリス、ドイツに巡遊。ドイツで関東大震災の報を聞き帰朝し大正14年には、インドに外遊、仏跡を巡拝している。こうした海外体験でグローバルな視点で禪の奥儀を究めていった。
この間のエピソードは数多い。

「あるとき、寺へ、日本刀を持った暴漢が乱入して老師を殺すぞと脅した。『わしは死に味を知らぬ。殺すのは勝手やが、いっそ、竹のノコギリで首をひいて、じわりじわりと死なしてもらいたい。じっくりと、死に味を味おうてみたいわ』とゴロリと横になった。度肝をぬかれた暴漢はあっさりと退散した」
「老師は、旅へ出る時、留守中への御指示に、「たとえ乞食(こじき)のような人がたずねて来ても、立ってものをいうようなことのないように、お腹のすいた人が見えたら、何はなくとも、お客様に差し上げると同じようにして、出して上げて下され。一人分くらいの食事は、いつでも用意して置くように、心がけて下され。
わしの若い時、行脚をして、何日も食べずに歩いた時に、一椀(わん)の飯を恵まれた時のありがたさを、生涯忘れることが出来ない。」と、話していた」。ある時、「わしのとこへは、馬鹿と貧乏の集まるところじゃ。智慧者や金持は、寄りつくと損をするぞ」と笑っていた」(3)
「龍沢寺で修行していた若い僧が夜中に、本堂の前を草履履いて行ったり来たりする音がするので、見に行くと、老師が便所から肥(こえ)くん本堂の前を通って、小さい畑の肥溜めへ入れていた。老師にたずねると、あんた方も将来人の上に立つことがあるだろう。その時には一番上に立った者が一番嫌がることをするべきじゃ」と話された」
「老師が重視したのは「磨いたら 磨いただけの光あり 性根玉(しょうねだま)でも何の玉でも」という。
「性根玉」とは、根本的な心の持ち方。心構えの元のこと」「本心」で、禅では、「見性(けんしょう)」という。自分の心とは何か。心の中の先入観や偏見を磨きに磨いてくもりを取り払い、心の原点に立ち返る。座禅を組み身体を落ち着け、心を集中統一していくことで実践されると説いた。決定的な瞬間に、老師はその「性根玉」によって肚が据わっていたのです。」
山本玄峰と田中清玄の子弟関係
玄峰師は右も左も思想、信条を超えて、「来るものは拒まず」で救済している。1935年(昭和10)ごろは暗殺、テロの横行時代。1931年(昭和6)9月に満州事変勃発、1932年(昭和7)には血盟団事件が起きた。国家革新主義者である日蓮宗僧侶・井上日召が主宰する団体「血盟団」が「昭和維新」を実現するために一人一殺主義を唱えた。このグループにより井上準之助前蔵相、団琢磨三井合名会社理事長のほか、犬養毅首相も5・15事件で暗殺された。
玄峰はこの5・15事件の裁判で井上日召の特別弁護人をつとめ、1934(昭和9)9月15日、法廷で次のように証言している。
「日召の犯した動機は、心から日本の将来を思ってやったということ。仏教にも一殺多生ということがある。一つを殺して多くを生かすということだ。もちろん、殺人は法の禁ずるところだが、日召の意図したところは、もっと大きく、日本を救うという精神からでているもので、ただの殺人ではない」(4)
朝日新聞(9月15日付)で「井上日召の魂の父今日法廷に立つ。わしだけが判る、あれの心境 玄峰老師きのう入京」の見出しが大きく報道された。結局、日召は死刑判決ではなく無期懲役が下った。
玄峰老師は小菅刑務所の教戒師も務めており、入獄していた血盟団のメンバー(四元義隆ら)や戦前、武装共産党のリーダー田中清玄(昭和5年、治安維持法で逮捕、服役、戦後は、日本の黒幕とも呼ばれる)も老師に帰依するようになる。「獄中で転向」した田中清玄は、1941年(昭和16)4月,11年10ヶ月の刑期を終えて同刑務所を出獄し、その足で田中は老師の龍沢寺を訪ね、夫婦ともに弟子入りした。この年12月8日に、太平洋戦争が始まった。
ある日、玄峰老師が典座(てんぞ)修行中の田中に「お前は何のために修行するのか」と問うた。
「世のため、人のためです」と答えると「フーン」。また、しばらくたって同じ質問があり、同じ答えをすると、「ばか者、わしは自分のために修行をしとる。人のためではない」と大喝した。
山本は戦争中の軍の跳ね上がりを苦々しく思っていた。真珠湾攻撃についても、老師、田中、当時の重臣たちのいずれも予想だにしなかった。まさか、そこまで馬鹿だとは思ってもみなかった」のです。(5)
力をもって立つものは、力によって亡ぶ
太平洋戦争中のこと、老師は田中に忠告した。「軍は狂気じゃ。日本軍は今、刃物をもって振り回している。歯向かっていったら殺されるぞ。そのうちに疲れて刀を投げ出す。それを奪い取ればいい。お前は時局に関して、何も言っちゃいかん。修行専門だぞ」
戦時中も老師の寺は先客万来だった。「ワシの部屋は乗り合い舟じゃ。村の婆さんもくれば乞食も来る。大臣もくれば共産党もやってくる」と笑い、分け隔てなく誰とでも接していた。あるとき、近衛文麿(前首相)から軽井沢の別荘を使って戴きたいといってきた。「ワシは乞食坊主じゃから、汽車賃がなくて行けません」と断った。東条内閣末期のころ、迫永久常を通して東條首相が会いたいと申し込んできたが、これも断った。だが、鈴木貫太郎、米内光政、山梨勝之進(海軍大将)、富田健治(近衛内閣書記官長)、迫水久常らとは龍沢寺でよく座禅を組んで玄峰の話を聞いていた、という。
◎「禅坊主の死に方を見せてやる」遷化(せんげ)の言葉
ー90歳の最晩年になっても全国の寺、霊場への伝法の旅を続けていたが、疲れが出たのか1961年(昭和36)の亡くなる半年ほど前に病に伏せた。病床で、断食、断水を始めて、弟子に「禅坊主の死に方を見せてやる」と別れを告げた。「生きてください」と田中らが言うと、病人とは思えない力で、田中を殴りつけた。驚いた弟子たちが「正月早々、死なれては困ります」と必死で止めると「迷惑するというんなら、もう少し生きて、暑からず寒からぬ時を選んで、人間狂言の幕を閉じよう」と断食を解いた。
1961年(昭和36)5月28日に、会いにきた田中に「今日、往生する。師匠の命日じゃ」と言った。6月3日午前1時、当番で看病していた者にワインを頼んで、おいしそうに飲み干し、「旅に出る、着物を用意しろ」と言って15分後に果てた。
遺書には「正法(しょうぼう)興るとき国栄え、正法廃るとき国滅ぶ」「葬儀は絶対に行なわざること」とあった。
田中清玄への遺訓は「人間は早く出世することを考えてはならん。40よりも50、50よりも60と、齢を取るようにしたがって人に慕われ、人を教えていくような人間にならなければならん。60よりは70、70よりは80、80よりは90、90よりは100、そして100よりは死んでからだ…」
関連記事
-
-
『リモートワーク動画/(Kyoto Sightseeing)世界文化遺産/京都天竜寺を参拝(2018/3/28)』★『春爛漫、サクラ満開の庭園(特別名勝)に外国人環境客も魅了される』★『宝厳院の特別公開(3/28)-サクラ満開の苔むした「獅子吼の庭」と呼ばれる借景回遊式庭園を満喫』★『外国人観光客に大人気の嵯峨野 の竹林の道』
(Kyoto Sightseeing)世界文化遺産/京都天竜寺を参拝 …
-
-
日本風狂人伝(44)ジョークの天才奇才(2)内田百閒のユーモアとは・・『百閒(ヒャッケン)とはシャッキン(借金)』
日本風狂人伝(44) ジョークの天才奇才(2)内田百閒のユーモア …
-
-
『震度6、大阪北部地震発生、参考記事を掲げる②』―★記事再録『2016年4月の熊本地震から2ゕ月』(下)『地震予知はできない』ー政府は約3千億円を つぎ込みながら熊本地震まで38年間の『 巨大地震』の予知にことごとく失敗した。<ロバート・ゲラー東京大学理学系教授の正論>』
『地震予知はできない』ー政府は約3千億円を つぎ込みながら熊本地震まで38年間の …
-
-
新刊です・申元東 著, 前坂俊之監修『ソニー、パナソニックが束になってもかなわない サムスンの最強マネジメント』徳間書店 (1600円)
新刊刊行・申元東 著, 前坂俊之監修『ソニー、パナソニックが束になってもかなわな …
-
-
『オンライン/日本史戦争500年講座』★『太平洋戦争と新聞報道』<日本はなぜ無謀な戦争を選んだのか、500年の世界戦争史の中で考える
再録『世田谷市民大学2015』(7/24)- 『太平 …
-
-
「目からウロコ<歴史張本人・坂西利八郎 (在中国25年)の日中歴史認識>講義」④100年前の中国動乱の内幕
日中両国民の必読の歴史の張本人が語る 「 …
-
-
◎<名経営者・人を奮い立たせる言葉>『ニトリ』似鳥昭雄会長と『ユニクロ』 柳井正会長の『戦略経営』『人生哲学』に学ぶ 」月刊「理念と経営」2016年7月号掲載)
名経営者・人を奮い立たせる言葉― 『ニトリ』似鳥昭雄会長と『ユニクロ』 柳 …
-
-
日中韓対立のルーツ『日清戦争』を日本の新聞は どう報道したのかー徳富蘇峰,福沢諭吉、朝比奈知泉らの主張は・② 『直ちに開戦を』ー福沢諭吉の主張〔明治27年7月24日 時事新報〕
日中韓対立のルーツ『日清戦争』を日本の新聞は どう報道したのかー徳富蘇峰,福沢諭 …
-
-
クイズ『坂の上の雲』>「秋山真之」を超えた『忘れられた海軍大佐の戦略家』水野広徳とは何者じゃ
日米戦争の敗北を予言した反軍大佐・水野広徳 前坂 俊之 (静岡県立大学名 …
-
-
記事再録/知的巨人たちの百歳学(142)●長谷川如是閑(93歳)の悠々自適とはー「他からわずらわされない悠々自適の暮しが健康法」 ●「老人になって子供に帰ったのではなく、20歳前後から 同じ気持をもちつづけてきていて、それに帰っただけの話」
2015/08/26/知的巨人たちの百歳学(114) 長谷川如是閑 …

