世界、日本メルトダウン(1033)ー『米中会談の内幕は・』★『中国が北朝鮮問題を解決すれば、米国との通商の取り決めは中国に良いものになる」とブラフ外交、ディール外交(取引外交』を展開』●『トランプ氏は「まず外交,不調なら軍事行動の2段階論」を安倍首相に説明した』
2017/04/15
世界、日本メルトダウン(1033)ー
『まず外交,不調なら軍事行動の2段階論』を説明した。
注目の米中会談から1週間、世界のパワーバランスは時々刻々と変化している。米国のシリア攻撃をめぐって米ロ関係は一転して最悪となり、シリアの化学兵器使用に関しての国連安保理の制裁決議には、ロシアは従来通り反対したものの、中国は棄権して、これまでの立場を変えて米国に同意する側に回った。
【独占スクープ】安倍首相は「金正恩包囲網」をトランプに助言した
http://ironna.jp/article/6306
ロシア・中国・シリア――トランプ米政権が驚きの方針転換
http://www.cnn.co.jp/world/35099725.html
トランプ外交が急転換 中国・習近平と蜜月、対ロ関係は悪化
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/post-7404.php
米中会談の内幕は・・・
(「世界が注目したトランプ大統領対習近平国家主席の「米中会談」は『シリアへの先制攻撃』というトランプマジックで、一挙に吹き飛び「世界の2大国関係」としての待遇を求めてやってきた中国は完全にメンツをつぶされた形だ。
「歓迎晩餐会」の真最中に、トランプは突然、シリア攻撃を開始、「北朝鮮は自ら問題を起こそうとしている。中国が米国に協力しないなら中国抜きで問題を解決する」と習氏に説明、恫喝外交で1発パンチを浴びせた。
金正恩独裁「ならず者国家」への見せしめで、中国に100日間の期限付きで圧力をかけた。
「中国が北朝鮮問題を解決すれば、米国との通商の取り決めは中国にとってより良いものになる」とブラフ外交(おどし、はったり)ディール外交(取引外交)、こん棒外交(20世紀の帝国主義的外交)を展開したのです。
この外交をたとえれば、最近、ハリウッドでは製作されていないが、昔の西部劇の決闘シーンを見る思いだね。ジョン・ウエーンやクリント・イーストウッドが無法者と1対1の決闘となり、「このクソ野郎め」『ハック野郎!』「度胸があれば先に撃て!」とさんざん罵って挑発、相手が腰の拳銃を抜こうとする瞬間に、0・1秒の目にもとまらぬ早業で撃ち殺す、あの米国流のケンカシーンだよね(笑)
オバマの理念外交はシリア攻撃に参加せず「腰抜け外交」と批判された点をトランプ氏はよく見ており、強硬策に打って出たわけだ。
米、最強爆弾「全爆弾の母」を初使用 アフガンでイスラム国に トランプ氏、軍事力誇示
http://www.sankei.com/world/news/170414/wor1704140010-n1.html
この結果、世界のメディアの米中会談の報道は、2番手、3番手にがた落ちした。
トランプは動画中心の情報操作をしており、空母からシリアへの巡航ミサイルが発射される映像がトップニュースとして流され続けた。トランプ氏のプロレス流ド派手なショウマンシップ」『反則パンチ』にスポットライトがあたり、習近平氏のぎこちなく緊張した表情との圧倒的な落差、その交渉力、インテリジェンスギャップ、演出力の違いを見せつけたといえるでしょう。
この米中会談の前にいろいろな仕掛け、伏線がある。
6,7日に米中会談は設定されたが、北朝鮮はその前に断続的に10発以上のミサイルを国連安保決議に違反して、発射しており、トランプ氏は『1線(レッドラインを超えた』と激怒していた。この北朝鮮の挑発行為に米下院の外交委員会は3月29日、北朝鮮への圧力を強化して、北朝鮮のテロ支援国家再指定と大陸間弾道ミサイル(ICBM)開発を非難する決議などを採択した。
4月3日、米下院は本会議で、「中国に北朝鮮への圧力強化を求める決議」を可決し、中国、北朝鮮の包囲網は整った。4月6日から始まる米中首脳会談で、トランプ氏はこれを忠実に守ったということです。
シリアのサリン使用が伝えられたのは米中会談の2日前のこと。
トランプ氏は『これまでと違った新しい方法論で対処する』と軍事攻撃も辞さないと言明したが、その前からワシントンのペンタゴン(国防省)、米軍関係者や外交政策関係者たちの間で『軍事攻撃のシナリオ』が真剣に協議されていたので、これは偶然の一致でしょうがタイミングがピタリと合い、これをチャンスとばかり利用した。
最低までに落ち込んだ支持率回復のためにも、最高のタイミングでのサプライズ、アタックカード(攻撃カード)を切ったわけですね。「『強い外交』には『強い軍事』が必要というのが米国覇権外交です。
トランプ氏はこの会談の内容を9日に安倍晋三首相との電話協議で伝え、
『ボールはいまや中国にある』と語り、中国が制裁強化に踏み切るかどうか、当面見極めるとして、『まず外交,不調なら軍事行動の2段階論』を説明したという。
トランプ氏は「制裁以上」との表現を用いて、強力な軍事オプションを用意していることを強調。「あらゆることを日本と相談する」と述べ、対北朝鮮で仮に軍事行動を検討する際も、日本政府と事前協議すると語った、という。
関連記事
-
-
世界史の中の『日露戦争』⑮米国「ニューヨーク・タイムズ」の『日露戦争―日本軍の侵攻』<開戦10日目>
世界史の中の『日露戦争』⑮ 英 …
-
-
日本リーダーパワー非史(969)「厚労省の不正統計問題」は「不正天国日本」を象徴する事件』★『大本営発表ではウソの勝利を発表し、戦果は米戦艦、巡洋艦では一〇・三倍、空母六・五倍、飛行機約七倍も水増した』★『昭和の軍人官僚が国をつぶしたように、現在の政治家、官僚、国民全体が「国家衰退、経済敗戦」へ転落中であることを自覚していない』
「厚労省などの統計不正問題」 前坂俊之(ジャーナリスト) 一九四一(昭和十六)年 …
-
-
「われわれは第3次世界大戦のさなかにある(NATO元最高司令官)」のに「75年たって憲法改正できない<極東のウクライナ日本>」★『よく分かる憲法改正論議』★『マッカーサーは 憲法は自由に変えてくださいといっている。 それを70年以上たった現在まで延々と 論争するほど無意味なことはない』
2019/11/03 『リーダーシップの日本 …
-
-
『大谷翔平<3打走投>流の「YAKYUDOU」(野球道)とは何か』★『ベースボールと野球道の違い』★『大谷のルーツは宮本武蔵の二天一流兵法(「五輪書」を書いた霊巌洞の動画あり)』★『「打撃の神様」の巨人・川上哲治の「ボールが止まって見える」(心技体一致)』
激動の2024年を振り返って、私を一番「ハッピーな気持ちと元気にしてくれた」のは …
-
-
★『オンライン講義/コスモポリタン・ジャパニーズ』◎『192,30年代に『花のパリ』でラブロマンス/芸術/パトロンの賛沢三昧に遊楽して約600億円を使い果たした空前絶後のコスモポリタン「バロン・サツマ」(薩摩治郎八)の華麗な生涯』★『1905年、日露戦争の完全勝利に驚嘆したフラン人は、日本人を見るとキス攻めにしたほどの日本ブームが起きた』
ホーム > IT・マスコミ論 > & …
-
-
『Z世代のための米大統領選挙連続講座⑥』★『シーソーゲームの選挙戦』★『ほぼトラから確トラへ、バイデン撤退か?』★『トランプ氏は共和党全国大会で大統領候補指名受諾』★『バイデン撤退しハリス副大統領を指名』
前坂俊之(ジャーナリスト) トランプ前大統領は7月18日に共和党全国大会で大統領 …
-
-
『Z世代のための戦争報道論』★『ジャーナリストからみた日米戦争』★『太平洋戦争直前に日本人記者としてただ一人、ルーズべェルト米大統領の単独会見に成功した毎日新聞欧米部長(主筆)の楠山義太郎(90)氏から取材した』★『ジャーナリストは「言いたいこと」ではなく、「言わねばならぬこと」を書くことだ(「他山の石」の桐生悠々の弁』
2009/02/10 /『ジャーナリストからみた日米戦争』記事再録再編集 静岡県 …
-
-
速報(263)『米国を真似て財政破綻したがる日本』(田中 宇)●『製造業:安い中国の終焉』(英エコノミスト誌』
速報(263)『日本のメルトダウン』 ◎『米国を真似て財政破綻した …
-
-
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』(53)「日清戦争宣戦布告2日後―中国連勝の朗報に接し喜んで記す」
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中 …
- PREV
- 世界、日本メルトダウン(1032)ー 「トランプの『中国が制御できなければアメリカが 単独でもやるするぞ』と恫喝した理由』ー『『制裁逃れは中国が助ける』(中国が北朝鮮制裁に賛成しながら、陰で制裁回避を支援する実態が国連報告書で明白に』★『 北朝鮮の制裁逃れ、中国が加担 ミサイル調達、金融取引…抜け穴多く 国連報告書で浮かぶ 』
- NEXT
- 世界、日本メルトダウン(1034)--『朝鮮半島チキンレースの行方はどうなる!』★『北朝鮮攻撃は偶発的な軍事衝突以外にはありえない』●『中国流の「言葉の遊び」「空約束」外交にオバマ政権も日本外交も何度も騙されてきたが、トランプも同じ失敗の轍を踏むのか?』