前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(479)杉山茂丸の研究⑤ 『日清戦争勝利の陰で陸奥宗光、川上操六、荒尾精を操った<もぐら>

   

   日本リーダーパワー史(479)



<日本最強の参謀は誰か「杉山茂丸」の研究⑤ >

◎『日清戦争の勝利の陰で陸奥宗光、川上操六、

荒尾精を縦横に操った<もぐら>

 

 

前坂俊之(ジャーナリスト)

 

日清戦争の開戦については明治天皇は反対の意向が強く、伊藤博文首相もそうであった。陸奥宗光外相と川上操六陸軍参謀次長が桶狭間の戦をみならって先手必勝で突っ走ったが、その裏で杉山がマネージメントしていたのである。荒尾精に川上同様に資金を提供し、清国情勢の把握と日清貿易を促進させる用意周到さである。外交、軍部、玄洋社の3位1体の「オールジャパン」体制を築いたのも杉山である。

 

 

●<野田美鴻著『杉山茂丸伝・もぐらの記録』(島津書房、平成4年)の
154P以下によると、

 

 

「明治23年12月、茂丸は荒尾精を知ったようである。さて、この荒尾精

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E5%B0%BE%E7%B2%BE

 

なる人物は尾張の人で陸軍に入り、明治一八年、二八才時に参謀本部附支那課勤務翌一九年春、命により支那における諜報勤務に従事することとなり、上海に渡った。後に叔父甥の契を結んだ26才年長の岸田吟香と出会うのである(これは川上が岸田を紹介している)

 荒尾は岸田の物心両面に亘る支援を受けて漢ロに入り、長江河畔に楽善堂の看板を掲げて支那官憲の眼を逸しながら多数の同志とともに支那全土にわたる活発な諜報活動を展開した。彼はこの任務遂行の間に極東地区に於ける日本の安全獲保には日支間の和平親交こそ最重要政策であって、それには両国間の貿易振興を図るべきだ、と考えるに至った。

http://maesaka-toshiyuki.com/detail?id=590

 

荒尾は明治22年春、兵籍を離脱し、上海に日清貿易研究所

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%B8%85%
E8%B2%BF%E6%98%93%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80

 

 

なる学舎を設立して人材養成機関とすることを企画し、その具体案を持って同年四月に帰朝した。帰国した後は首相黒田清隆、蔵相松方正義、農商相岩村通俊、同次官前田正名等を説いて賛同を得るとともに各府県知事に対する紹介状も手に入れて全国遊説に旅立った。

 

福岡に入ったのは、2212月である。荒尾は紹介状を持って安場知事を訪れたようだ。安場は頭山を紹介したことと考えられるし、頭山はまた茂丸を紹介したのであろう。

 荒尾が福岡で講演は玄洋社のバック・アップにより行われたものと考えられる。

 こうして茂丸と荒尾は交友関係を結ぶに至り、いろいろな話しの中で荒尾は茂丸の香港貿易希望を知り、茂丸は荒尾から支那事情の専門知識を吸収し、特に香港情報、広東人で荒尾に好意を持つ人物の所在についても聞き知った。

 

 明治2212月、茂丸は香港を目指して第一回渡航を敢行した。香港での茂丸の行動は始めに荒尾の友人を訪ね、その紹介で英商シーワンと面接、日本炭の輸出を相談したようである。(俗戦157頁)

 

 茂丸は先ず若松港の問屋に狸掘り石炭の集荷を依頼した。

 この狸掘り石炭とは当時、筑豊の全炭山が海軍の管轄下にあった中で、ここに住む農民達が細々と内職的に掘り出した石炭の名称である。また、この集荷に当っては当時既に遠賀川流域における石炭運搬舟を取り仕切る川筋者として大兄貴分となっていた茂丸の幼友達、吉田磯吉

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E7%A3%AF%E5%90%89

http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1157338

 

 

なども大いに助勢したのではなかろうか。

集めた石炭は門司港に停泊中の英国船ベンラワー号に船積みして香港へ.と出航、同地シーワン商会にこれを渡して二八〇〇円の利益を得、内2000円を荒尾に渡した。(俗戦157頁)という」

 

日本リーダーパワー史(128)空前絶後の名将・川上操六

日清戦争前哨戦のインテリジェンス・・<川上の対中国インテリジェンス網>
http://maesaka-toshiyuki.com/detail?id=590

  

日本リーダーパワー史(71) 明治のトップリーダーの素顔は・中江・山県・川上・・・
<頭山
満が語る明治リーダー真の姿>荒尾精が日清貿易研究所を作って金に窮した時、
川上が番町の自宅を抵当にして四千円の金を都合してやったことなどは、誰も知らない>

http://www.toshiyukimaesaka.com/wordpress/?p=2245

 

 

日本リーダーパワー史(257『明治の巨大国家プロジェクトを組み立て、日清、日露
戦争の勝利方程式を解いた稀代の名将・川上操六36http://www.japanesemission.com/detail/680

 

 - 人物研究 , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(345『明治の黒幕・三浦梧楼の痛快無比な外交力①」『支那(中国)は事大主義の国である』

日本リーダーパワー史(345)      …

『オンライン講座/引き際の研究①』★『日本リーダーパワー史(102)日本一見事な引き際・伊庭貞剛の晩晴学②』★『  有害なのは青年の過失ではなく、老人の跋扈(ばっこ)である>  <無能で見識のないリーダー、政治家の跋扈(ばっこ)が国をつぶす。』>

2010/10/25  日本リーダーパワー史(102)記事再 …

『昭和珍ジョーク集①」★『「大怪物」「千年に一人」「巨人」、山師、逆賊、狂人、大天才、大予言者と評された大本教の開祖・出口王仁三郎の奇想天外・言動録」

  2010/02/08  日本風狂人伝(28)記事再録 & …

no image
『リーダーシップの世界日本近現代史』(280)★『勝海舟の国難突破力に学ぶ 』★『勝海舟の中国・韓国との付き合い方』★『そして、この経済上の戦争にかけては、日本人は、とても中国人には 及ばないだろうと思うと、おれはひそかに心配するよ。』

2012/11/23・日本リーダーパワー史(347)記事再録   &n …

no image
日本の「戦略思想不在の歴史」⑹『日本最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ勝てたのか⑹』★『14万の元モンゴル軍の海上襲来を海戦などで撃退、再び台風襲来で「弘安の役』に勝利した』

 『弘安の役』について詳述する。 弘安4年初頭での元軍の日本再征軍の編成は次のよ …

『F国際 ジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ (106)』「パリ・ぶらぶら散歩/オルセー美術館編」(5/2日)⑤』★『 セザンヌ、ルノワール、モネ、ドガなど続々と溜息の出る豪華な顔触れ②』

2015/05/19  『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッ …

no image
日中韓異文化理解の歴史学(7)(まとめ記事再録)『日中韓150年戦争史連載81回中、71-81回終)★『『ニューヨーク・タイムズ』仰天論評(日清戦争未来図ー 日本が世界を征服してもらえば良くなる』●『文明化した聡明な日本が世界征服すれば、中国は野蛮なタタール人に征服され続けているよりは、より早く近代化する。 現在ヨーロッパ各国政府の悪政という重荷と各国間の憎悪と不信感という重荷を背負わされている一般民衆は.日本人を解放者と思うようになり,天皇の臣民の中でも最も忠実な臣民となるだろう』

  「日中韓150年戦争史」(71)『ニューヨーク・タイムズ』仰天論評(日清戦争 …

no image
日本リーダーパワー史(157)『江戸を戦火から守った西郷隆盛と勝海舟、高橋泥舟、山岡鉄舟の(三舟)の国難突破力①』

日本リーダーパワー史(157)   『江戸を戦火から守った西郷隆盛と勝 …

no image
日本リーダーパワー史(928)再録増補版『日本のインテリジェンスの父』川上操六参謀次長が密命して、シベリアに送り込んだ『日本の007、満州馬賊隊長の花田仲之助」』

    2016/02/12 &nbsp …

『日経新聞(2月10日)は「日銀の黒田総裁の後任に、元日銀審議委員の経済学者、植田和男氏(71)の起用を固めた」とスクープ』★『政治家の信念と責任のとり方の研究』★『<男子の本懐>と叫んだ浜口雄幸首相は「財政再建、デフレ政策を推進して命が助かった者はいない。自分は死を覚悟してやるので、一緒に死んでくれないか」と井上準之助蔵相(元日銀総裁)を説得、抜擢した』

  2019/10/23  『リーダーシ …