前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

片野勧の衝撃レポート(37)太平洋戦争とフクシマ❿「ヒロシマ・ナガサキからフクシマへ」原発難民<下>➉

      2015/01/01

  

 

  片野勧の衝撃レポート(37

 

太平洋戦争とフクシマ❿

≪悲劇はなぜ繰り返されるのかー

★「ヒロシマ・ナガサキからフクシマへ」

 

 

原発難民<下>「軍国少女として・・」⑩

 

 

 

南相馬市小高区に住んでいた佐藤千春さん(84)も震災に遭い、現在、東京都練馬区旭町で避難生活を送っている。小高区は福島第1原子力発電所から半径10~20キロ圏内の地区だ。

ここはJR小高駅をメインとした小さな町で多くの建物は倒壊した。また余震で斜めに傾いたり、倒壊したりした建物も多い。異様な空気に包まれた町並みである。佐藤さんに話を聞いた。

 

――空襲体験はお持ちですか。

「当時、近くに焼夷弾が落とされましたが、直接の被害は受けていません。戦争の記憶といえば、7月10日の仙台空襲です。仙台の空が真っ赤に燃えているのが相馬からもよく見えました」

佐藤さんは軍国少女として育った世代だ。彼女も『続々 花だいこんの花咲けど』に「軍国少女」と題して随筆を書いている。少し、長いが、その要点を書く。

――「1942年12月8日。小高小学校6年の教室ではアメリカの地理の勉強をしていた。担任の先生は『今朝早く、日本はアメリカと交戦状態に入った』と少し青ざめた顔で言った。

 

当時、女学校では軍服を縫っていた。故障の多いミシンに手を焼く毎日だった。ある時、シンガポールから戦利品が届いた。軽快な音を立てて、滑るように動いていた。こんなに優れた性能の機械を作る国と戦っていたのか。新しい驚きと発見に頭の中で何かがはじけた。

 

空襲警報が鳴ると、奉安殿の護衛についた。直立不動である。九州の中学生が護衛中、機銃掃射によって死んだ。胸が震えた。私も死ぬのかと思った。

戦争が終わって福島師範学校に入学した。学生集会の許可を取るためGHQ(連合国総司令部)本部(今の福島市・教育会館)に行った。寒い日で、私たちは震えながらその建物に入って驚いた。そこはまるで春のように暖かく、人々はワイシャツの袖をたくしあげて働いていた。

 

全館暖房の思想を持たなかった私は、しばらくその衝撃から抜け出せなかった。いい匂いのする清潔なトイレの中で私は呆然となった。そして初めて私は戦争に本当に負けたのだと思った」

簡潔。明瞭。事実。名随筆である。まさに体験こそ文章の生命といってよい。事実が持つ重みにはかなわない。震災についても聞いてみた。

 

――津波はどうでしたか。

「津波は近くまで来ましたが、実際は見ていません。しかし、友人は死にました。行方不明の人もいます。家を流された人もたくさんいます」

人間がいなくなったゴーストタウン化した南相馬市小高区。犬や猫、そして牛たちが置き去りにされている町だ。復興は遅々として進んでいない。今なお、避難生活を余儀なくされているのだ。

 

 

 

太平洋戦争時の情報操作と同質

 

政府も東電もダメなら、マスコミもダメと佐藤さんは一刀両断。

 

「マスコミは町の惨々たる状況に目を向けず、『政府』大本営の発表を鵜呑みにし、無定見な情報を流したことは、太平洋戦争時の国民に対する情報操作と同質のものです。一体、いつまで私たちを脅かすつもりなのですか。同じ過ちを繰り返してはいけません」

佐藤さんの怒りの声を聞いていて、私は戦時中の震災報道を思い出した。戦時中は新聞やラジオなどに厳しい報道管制が敷かれていた。

 

――昭和19年(1944)年12月7日午後1時35分ごろ、熊野灘沖を震源とするマグニチュード7・9の地震が発生した。死者・行方不明者は1223人。

そのうち、戦闘機などの軍需工場が集まる名古屋市、愛知県半田市で計約300人が死亡。その多くは勤労学徒だったが、これらの被害は「極秘」「厳秘」とされた。翌日の朝日新聞は1面トップに「大元帥陛下御精励」という見出しで昭和天皇の写真を大きく載せた。

一方、米国ではニューヨーク・タイムズやワシントン・ポストは1面で「地震で日本の戦時産業大打撃」と大きく報じた。このように戦時中の日本は「流言飛語に惑うことなく戦力増強に邁進せよ」「口外してはならない」という緘口令が敷かれていたのである。

 

隠蔽体質は戦前とそっくり

 

今回の東日本大震災では、さすがに口封じされることもなく、報道されている。しかし、政府や東電から発せられる情報を見ていると、その本質は戦前とあまり変わっていないように思える。

メルトダウン(炉心溶融)も放射能の拡散予測システム(SPEEDI)データも長く国民に知らされなかった。この「官報複合体体質」や「情報隠ぺい体質」は戦前とそっくりではないのか。

 

日に日に戦況が厳しくなり、戦線が後退していた時も日本の新聞は敗北を知りながら、報道しなかった。政府の発表をそのまま垂れ流していた。まさに日本のマスコミは軍の広報の役割を果たしていたのである。

 

公権力はメディアを利用する。メディアを使って言論統制する。原発事故報道もメディアが権力側の「大本営発表」を垂れ流しているのは、その典型例である。

 

ミッドウェー海戦で日本軍が敗れても、「撤退」ではなく、「転進」という言葉を使い、士気を煽ったのは、ほかならぬマスコミだった。1945年6月23日、沖縄戦で敗れた時も、「いよいよ本土決戦、勝機はわが日本にあり」と大本営発表の戦争礼賛記事ばかり。まるで政府や東電が垂れ流す原発・震災報道とそっくりではないか。

 

 

片野 勧

1943年、新潟県生まれ。フリージャーナリスト。主な著書に『マスコミ裁判―戦後編』『メディアは日本を救えるか―権力スキャンダルと報道の実態』『捏造報道 言論の犯罪』『戦後マスコミ裁判と名誉棄損』『日本の空襲』(第二巻、編著)。『明治お雇い外国人とその弟子たち』(新人物往来社)。

 

                               (つづく)

 

 

 - 戦争報道 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
  日中北朝鮮150年戦争史(36)<歴史復習問題>『120年前の日清戦争の真実』- 日清戦争は偶発的な豊島沖海戦から始まった①』

  日中北朝鮮150年戦争史(36) 120年前の日清戦争の真実 日清戦争は偶発 …

『オンライン講座/日本国憲法制定史②』★『吉田茂と憲法誕生秘話ー『東西冷戦の産物 として生まれた現行憲法』★『GHQ(連合軍総司令部)がわずか1週間で憲法草案をつくった』★『2月13日、日本側にGHQ案を提出、驚愕する日本政府』★『GHQ草案を受入れるかどうか「48時間以内に回答がなければ総司令部案を発表する』★『憲法問題の核心解説動画【永久保存】 2013.02.12 衆議院予算委員会 石原慎太郎 日本維新の会』(100分動画)

日本リーダーパワー史(356)     <日本の最も長い決定的1週間> …

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1066)>★『トランプ真夏の世界スリラー劇場』★『トランプ政権、バノン主席戦略官を更迭』★『金正恩氏は「賢い決断下した」トランプ米大統領が評価』●『米大統領:サイバー軍格上げ-ハッカー攻撃からの防衛や対ISで強化』★『ガンドラック氏:トランプ大統領は支持率20%割れない限り辞任せず』

 ★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1066 …

no image
月刊誌『公評』7月号『異文化コミュニケーションの難しさ― <『感情的』か、『論理的』かーが文明度の分かれ目>➁『小保方氏は科学者か、論理的な説明がなぜできないのか』

         2015/0 …

no image
日本リーダーパワー史(804)『明治裏面史』★『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス⑳『ローゼンが旅順でアレキシェフ極東総督と協議』★『ロシアの対案出る―日本案を否定、日露交渉は、その第一歩から正面衝突した』

 日本リーダーパワー史(804)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した …

no image
世界リーダーパワー史(934)ー『迷走中のトランプ大統領のエアフォースワンはついに墜落寸前か!』★『政府高官たちは大統領失格のトランプ氏に対して憲法修正25条の適用を水面下で検討したものの、同条の適用は史上初となるため「憲法上の危機」を招くため、同氏の退任まで政権を正しい方向に導くことで一致した』

世界リーダーパワー史(934) 『迷走中のトランプ大統領のエアフォースワンはつい …

no image
『オンライン中国共産党100周年講座/2021/7/1日)』★『 2016/07/25の記事再録)日中関係がギグシャクしている今だからこそ、もう1度 振り返りたいー『中國革命/孫文を熱血支援した 日本人革命家たち①(1回→15回連載)犬養毅、宮崎滔天、平山周、頭山満、梅屋庄吉、秋山定輔ら』

      2016/07/25」/記事再録『 辛 …

「今、日本が最も必要とする人物史研究➅」★『日本の007は一体だれか→福島安正中佐➅』★『ウクライナ戦争と比べればロシアの侵略体質は変わらない』★ 「福島はポーランドの情報機関と協力しシベリア単騎横断でシベリ鉄道の建設状況を偵察した』★「福島をポーランド紙は「日本のモルトケ」と絶賛した』

ホーム >  人物研究 > &nbsp …

no image
★『地球の未来/明日の世界どうなる』< 東アジア・メルトダウン(1072)>★『北朝鮮の暴発による第2次朝鮮核戦争の危機高まる②』★『プーチン大統領は、北朝鮮の核ミサイルの危機が、大量の犠牲者を伴う「世界的な大惨事」に発展する』●『関係各国の「軍事ヒステリー」にも警告し、危機を解決する唯一の方法は外交によるとも語った。』★『金正恩暴走の影にロシアの支援あり、プーチンはなぜ北を守るのか』

★『地球の未来/明日の世界どうなる』 < 東アジア・メルトダウン(1072 …

『日露インテリジェンス戦争を制した天才参謀・明石元二郎大佐』⑤『ロシア革命への序曲、血の日曜日、戦艦ポチヨムキンの反乱など本格的な武力闘争へ』

『日露インテリジェンス戦争を制した天才参謀・明石元二郎大佐』⑤ 『ロシア革命への …