前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

片野勧の衝撃レポート(37)太平洋戦争とフクシマ❿「ヒロシマ・ナガサキからフクシマへ」原発難民<下>➉

      2015/01/01

  

 

  片野勧の衝撃レポート(37

 

太平洋戦争とフクシマ❿

≪悲劇はなぜ繰り返されるのかー

★「ヒロシマ・ナガサキからフクシマへ」

 

 

原発難民<下>「軍国少女として・・」⑩

 

 

 

南相馬市小高区に住んでいた佐藤千春さん(84)も震災に遭い、現在、東京都練馬区旭町で避難生活を送っている。小高区は福島第1原子力発電所から半径10~20キロ圏内の地区だ。

ここはJR小高駅をメインとした小さな町で多くの建物は倒壊した。また余震で斜めに傾いたり、倒壊したりした建物も多い。異様な空気に包まれた町並みである。佐藤さんに話を聞いた。

 

――空襲体験はお持ちですか。

「当時、近くに焼夷弾が落とされましたが、直接の被害は受けていません。戦争の記憶といえば、7月10日の仙台空襲です。仙台の空が真っ赤に燃えているのが相馬からもよく見えました」

佐藤さんは軍国少女として育った世代だ。彼女も『続々 花だいこんの花咲けど』に「軍国少女」と題して随筆を書いている。少し、長いが、その要点を書く。

――「1942年12月8日。小高小学校6年の教室ではアメリカの地理の勉強をしていた。担任の先生は『今朝早く、日本はアメリカと交戦状態に入った』と少し青ざめた顔で言った。

 

当時、女学校では軍服を縫っていた。故障の多いミシンに手を焼く毎日だった。ある時、シンガポールから戦利品が届いた。軽快な音を立てて、滑るように動いていた。こんなに優れた性能の機械を作る国と戦っていたのか。新しい驚きと発見に頭の中で何かがはじけた。

 

空襲警報が鳴ると、奉安殿の護衛についた。直立不動である。九州の中学生が護衛中、機銃掃射によって死んだ。胸が震えた。私も死ぬのかと思った。

戦争が終わって福島師範学校に入学した。学生集会の許可を取るためGHQ(連合国総司令部)本部(今の福島市・教育会館)に行った。寒い日で、私たちは震えながらその建物に入って驚いた。そこはまるで春のように暖かく、人々はワイシャツの袖をたくしあげて働いていた。

 

全館暖房の思想を持たなかった私は、しばらくその衝撃から抜け出せなかった。いい匂いのする清潔なトイレの中で私は呆然となった。そして初めて私は戦争に本当に負けたのだと思った」

簡潔。明瞭。事実。名随筆である。まさに体験こそ文章の生命といってよい。事実が持つ重みにはかなわない。震災についても聞いてみた。

 

――津波はどうでしたか。

「津波は近くまで来ましたが、実際は見ていません。しかし、友人は死にました。行方不明の人もいます。家を流された人もたくさんいます」

人間がいなくなったゴーストタウン化した南相馬市小高区。犬や猫、そして牛たちが置き去りにされている町だ。復興は遅々として進んでいない。今なお、避難生活を余儀なくされているのだ。

 

 

 

太平洋戦争時の情報操作と同質

 

政府も東電もダメなら、マスコミもダメと佐藤さんは一刀両断。

 

「マスコミは町の惨々たる状況に目を向けず、『政府』大本営の発表を鵜呑みにし、無定見な情報を流したことは、太平洋戦争時の国民に対する情報操作と同質のものです。一体、いつまで私たちを脅かすつもりなのですか。同じ過ちを繰り返してはいけません」

佐藤さんの怒りの声を聞いていて、私は戦時中の震災報道を思い出した。戦時中は新聞やラジオなどに厳しい報道管制が敷かれていた。

 

――昭和19年(1944)年12月7日午後1時35分ごろ、熊野灘沖を震源とするマグニチュード7・9の地震が発生した。死者・行方不明者は1223人。

そのうち、戦闘機などの軍需工場が集まる名古屋市、愛知県半田市で計約300人が死亡。その多くは勤労学徒だったが、これらの被害は「極秘」「厳秘」とされた。翌日の朝日新聞は1面トップに「大元帥陛下御精励」という見出しで昭和天皇の写真を大きく載せた。

一方、米国ではニューヨーク・タイムズやワシントン・ポストは1面で「地震で日本の戦時産業大打撃」と大きく報じた。このように戦時中の日本は「流言飛語に惑うことなく戦力増強に邁進せよ」「口外してはならない」という緘口令が敷かれていたのである。

 

隠蔽体質は戦前とそっくり

 

今回の東日本大震災では、さすがに口封じされることもなく、報道されている。しかし、政府や東電から発せられる情報を見ていると、その本質は戦前とあまり変わっていないように思える。

メルトダウン(炉心溶融)も放射能の拡散予測システム(SPEEDI)データも長く国民に知らされなかった。この「官報複合体体質」や「情報隠ぺい体質」は戦前とそっくりではないのか。

 

日に日に戦況が厳しくなり、戦線が後退していた時も日本の新聞は敗北を知りながら、報道しなかった。政府の発表をそのまま垂れ流していた。まさに日本のマスコミは軍の広報の役割を果たしていたのである。

 

公権力はメディアを利用する。メディアを使って言論統制する。原発事故報道もメディアが権力側の「大本営発表」を垂れ流しているのは、その典型例である。

 

ミッドウェー海戦で日本軍が敗れても、「撤退」ではなく、「転進」という言葉を使い、士気を煽ったのは、ほかならぬマスコミだった。1945年6月23日、沖縄戦で敗れた時も、「いよいよ本土決戦、勝機はわが日本にあり」と大本営発表の戦争礼賛記事ばかり。まるで政府や東電が垂れ流す原発・震災報道とそっくりではないか。

 

 

片野 勧

1943年、新潟県生まれ。フリージャーナリスト。主な著書に『マスコミ裁判―戦後編』『メディアは日本を救えるか―権力スキャンダルと報道の実態』『捏造報道 言論の犯罪』『戦後マスコミ裁判と名誉棄損』『日本の空襲』(第二巻、編著)。『明治お雇い外国人とその弟子たち』(新人物往来社)。

 

                               (つづく)

 

 

 - 戦争報道 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(200)-記事再録/『日露戦争の勝利が日英米関係の転換となり、日米戦争の遠因となった』★『日露戦争勝利は「日英同盟」、米国のボーツマス講和会議斡旋のおかげなのに日本は自力で勝ったと思い上がり、おごりを生じた。』★『②日米関係を考える上で、〝歴史の教訓″は1924(大正十三)年七月一日に施行された排日条項を含む「外国移民制限法」である。』

    2015/08/05 /終戦70年・日本敗 …

no image
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑰『開戦4ゕ月前の『米ニューヨーク・タイムズ』報道ー『ロシアがもし撤退を遅らせるなら,世界の前で破廉恥な背信を断罪される』●『ロシアの日本に対する待遇は協調的とは逆のもので,現実に欲しいものはなんでも取り,外交的にも,絶大な強国のみがとってはばからぬ態度で自らの侵略行為を正当化している』★『ロシアの倣慢な態度は,人類に知られた事実に照らし,正当化されない』

『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑰ 1903(明治36)年10 …

no image
『オンライン/昭和史研究』『昭和天皇による「敗戦の原因分析」①★『敗戦の結果とはいえ、わが憲法改正もできた今日において考え て見れば、国民にとって勝利の結果、極端なる軍国主義 となるよりもかえって幸福ではないだろうか。』

    2015/07/01 &nbsp …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉗『来年は太平洋戦争敗戦70周年―『東條英機開戦内閣の嶋田繁太郎海相の敗戦の弁と教訓』

  『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉗   『来年は太平洋戦争敗戦から7 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(134)/記事再録★『山県有朋から廃藩置県の相談された西郷隆盛は 一言で了承し、即実行したその日本史上最強のリーダーシップ②』( 下中弥三郎『大西郷正伝第2巻』(平凡社、昭和15年))★『行財政改革を毎回唱えながら、中央省庁再編、道州制、都道府県市町村再合併、財政削減はなぜ進まないか、リーダーシップ不在が続く』

  2012/03/26 /日本リーダーパワー史(248) …

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < アメリカ・メルトダウン(1058)>『弾劾か刑事訴追か、泥濘にはまったトランプ 息子までロシアと接触、次は周辺から逮捕者の可能性』★『トランプ長男、ロシア疑惑の動かぬ証拠を自らツイート』●『トランプ「支持率最低」政権の深刻すぎる前途 就任半年で政策動かず、ロシア疑惑が重し』★『「大惨事」もありえる米議会のヤバすぎる状況 大事な夏休みも短縮する勢い』●『 四面楚歌のトランプ、弾劾は時間の問題か 全米で次々提訴され、ロシアゲート捜査は核心に迫る』

★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < アメリカ・メルトダウン(1058) …

『オンライン/明治史外交軍事史/読書講座』★『森部真由美・同顕彰会著「威風凛々(りんりん)烈士鐘崎三郎」(花乱社』 を読む➂』★『『日清戦争の引き金の1つとなった『明治19年の長崎清国水兵事件とは何か』』

  2021/06/02  日本リーダ―パワー史( …

「今、日本が最も必要とする人物史研究➂」★『日本の007は一体だれか』★『日露戦争での戦略情報の開祖」福島安正中佐➂』★明石元二郎の「明石謀略」は裏で英国諜報局が指導しており、福島安正、宇都宮太郎(英国駐在武官)がバックアップした。

日本リーダーパワー史(553)記事再録                前坂 俊之 …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑨毎日新聞の言論抵抗・竹ヤリ事件と『挙国の体当たり」(森正蔵著)の社内事情➁

   1年間連載中『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑨ &nbs …

『世界漫遊・ヨーロッパ・街並みぶらり散歩』★『2016/5『ポーランド・ワルシャワ途中下車③ 『世界遺産の旧市街』ナチスにより徹底的に破壊された市街は市民により丹念に復元され世界遺産となった➂

    2016/06/04  『F国際 …