前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(194)』 ●『イスラエル軍:自動運転の武装軍用車、実戦配備を開始 – 毎日』●『日本人は知らない…”ドローン戦争”の過酷すぎる現実』●『日本人は知らない…”ドローン戦争”の過酷すぎる現実』●『ドローン本格普及前夜のまとめ(2/2)-無人航空兵器がもたらす未来の戦場』

   

 『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・

ウオッチ(195)』

イスラエル軍:自動運転の武装軍用車、実戦配備を開始

– 毎日新聞

 

<F国際ビジネスマンのコメント>

軍用ドローンの開発もイスラエル軍が世界初でしたが、この警戒監視と最前線でスナイパーやテロリストと交戦できる無人運転軍用車の実戦配備でも先行しています。

毎日の大治朋子記者は相変わらず最前線で活躍しておられますね。朝日や日経等からこういう国防技術関連最前線の新鮮なピリピリしたニュースが少ないと感ずるのは私だけでしょうか?

レバノン、シリア、ヨルダン、エジプトそしてパレスチナ自治区との国境線警備は、イスラエル国防の死活問題であり、同時に若者の戦死者の数を激減させることも国家的な最重要課題です。

 

イスラエルにとっても、若者は国力の維持拡大の源泉です、兵役が終われば習得した技術を引っさげてハイテク・スタートアップカンパニーを起業し、ハイテク技術を中心とした経済成長に貢献して貰うことが重要テーマとなっています。

テルアビブの4000 〜5000はあると言われるベンチャーカンパニー、このところ米国大手ICT企業からの数百億円単位の買収が続いています。

戦車、航空機をはじめ、先駆的なAI技術を活用した全面的な自動運転・ロボット戦術の先頭を走るのもイスラエル軍ではないでしょうか? http://mainichi.jp/articles/20160824/k00/00m/030/061000c <http://mainichi.jp/articles/20160824/k00/00m/030/061000c>

日本人は知らない…”ドローン戦争”の過酷すぎる現実http://matome.naver.jp/odai/2144453602054738201

軍用ドローン操縦者、ボーナス1500万円でニンジン… パイロット精神蝕む2つの問題 http://www.sankei.com/west/news/160119/wst1601190007-n1.html

殺人無人機「キラードローン」の歴史と未来 http://gigazine.net/news/20140520-lethal-drones-of-the-future/

ドローン本格普及前夜のまとめ(2/2)-無人航空兵器がもたらす未来の戦場

http://hiah.minibird.jp/?p=1366

 - 戦争報道, 現代史研究, IT・マスコミ論, 最先端技術『見える化』動画

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(141)再録★<提言>『教育改革に①「英語の第2国語化」②「プログラミング」③「世界旅行【海外体験)を取り入れる』

    2017/12/06 の記事再録&nbsp …

no image
日本メルトダウン脱出法(610) ○『剛腕政治家が世界を闊歩した1年』(英F・T紙)●『今年の世界検索ランキング発表、グーグル』

    日本メルトダウン脱出法(6⒑) &nbsp …

no image
国難リテラシー入門⑦『自滅国家日本の悲劇』ー迫りくる2波、3波(巨額財政赤字、TPP不参加では国家倒産へ)

国難リテラシー入門⑦『自滅国家日本の悲劇』を繰り返すな 迫りくる2波、3波(巨額 …

『湘南(鎌倉・逗子)海山ぶらぶら日記』★『鎌倉小町通り』★『バラエティーに富んだレストラン、トトロの店、柴犬カフェ、そば、すし屋が並び、外国人観光客でラッシュなみのにぎわいぶり』
no image
ユビキタスネットワーク時代を迎えて―自由自在な双方向通信

1 ユビキタスネットワーク時代を迎えて―自由自在な双方向通信 前坂俊之(静岡県立 …

「オンライン講座・百歳学入門」★『<書評>高齢化社会を読み解く最良のテキスト「日本長寿の記録」(内田 啓明著、善本社、550P 平成21年7月刊行、3619円)

    2009/11/14  &nbs …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(14)日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。日本最強の陸奥外交力⑦『朝鮮農民の置かれた状態はどうだったのか?』→『貪官汚吏の苛欽誅求(きびしく、容赦ない取り立て)な税金の取り立てにより「骨髄を剥ぐ」悲惨、過酷な惨状だった。

 日中北朝鮮150年戦争史(14)  日清戦争前『農民たちの置かれた状態はどうだ …

no image
『オンライン講座/バイデン氏当選、トランプ大統領往生際の悪さの研究(下)(2020年11月15日までの経過)』★『1月20日以後はトランプ氏は脱税容疑などで逮捕か、自己恩赦か!?』★『波乱万丈の裸の王様物語」のおわり』

 、トランプ大統領往生際の悪さの研究(下)     前坂 俊之(ジャー …

『オンライン講座/日本興亡史の研究』★『明治の富国強兵/軍国主義はなぜ起きたのか』★『明治政府が最初に直面した「日本の安全保障問題」は対外軍備を増強であり、ロシアの東方政策に対する侵略防止、朝鮮、 中国問題が緊急課題になった』★『現在の対中国・韓国・北朝鮮問題の地政学的ルーツである」

  2015/11/25/日本リーダーパワー史(612)日本国難史にみ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(257)/ 「2019国際ロボット展」(「協働ロボット、サービスロボットがつなぐ人に優しい社会)=1219/12/18ー21) で 日本ロボット産業の現状をみた』★『2020年は5G、AI元年だが、日本のAI(人工頭脳)産業のー未来は明るいか!』

  ロボットの未来ー2020年は5G、AI元年となる   & …