前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(599)『安倍・歴史外交への教訓(6)「世界史の中での朝鮮の保護国化(その後の日韓併合)のパーセプションギャップ①」

      2016/01/07

 日本リーダーパワー史(599)

『安倍・歴史外交への教訓(6)

「世界史の中での朝鮮の保護国化(その後の植民地化)

パーセプションギャップ①」

日本と韓国との関係はどうなっているかというと、軍事や経済

の面では、日本が断然優位にあったけれど、歴史や伝統の

上では、韓国のほうがむしろ上だと、韓国側では考えていた。

前坂俊之(ジャーナリスト)

慰安婦問題での日韓の局長級の話し合いが再開された。しかし、もめ続き、ねじれにねじれたこの問題がそう簡単に決着はつきそいにない。

慰安婦問題、日韓で意見の隔たり…局長級協議

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151111-OYT1T50134.html

日韓首脳会談が一部日本メディアに「筒抜け」の裏事情 韓国メディアは、なぜ裏が取れないのかhttp://www.j-cast.com/2015/11/11250397.html

ソウルで日韓局長級協議 慰安婦問題蒸し返さぬよう“接点”模索http://www.sankei.com/world/news/151111/wor1511110018-n1.html

 

韓国との慰安婦問題の背景には日韓のパーセプションギャップ、戦争、外交失敗の歴史がある。私は明治以来の日中韓150年戦争史という連載をこのブログで、5年ほど前から書いている。そのために、日中韓の外交史、戦争史、コミュニケーション史などの歴史文献をいろいろ読んで勉強しているが、なかなか平易に書かれた良くわかる本がない。徳富蘇峰の「近世日本国民史」などはその最適本だが、文語体なので読みづらい。福沢諭吉の中国、朝鮮論なども、尾崎行雄の中国論も同じく文語体なので読み読みづらい。

そんな中で大宅壮一の「炎が流れる」(第3巻、文芸春秋社、1964年)を読んで、これが一番良くわかると感心した、『昭和のマスコミの帝王』と言われた大宅壮一だけに『日韓併合の舞台裏』「朝鮮統治の2つの世論」「根強く残る対日敵意」など150Pにわたって、分かりやすくデータ豊富に日韓500年対立史「反日のルーツ」をまとめている。そのポイントを紹介する。

「島国からの脱皮」ーー大宅壮一の「炎が流れる」(第3巻、文芸春秋社、1964年)

『1905年(明治38)から43年まで、韓国は日本の〝保護国″ということになっていた。いまでは(1964年の段階)、世界じゅうの旧植民地がほとんど独立してしまったし、〝保護国〃〝保護領″〝従属国〟などと呼ばれている地域も、アラビア半島などに、ほんの少しばかり残っているにすぎないが、明治末期には、このような形の半独立、半主権の地帯が多かった。

〝保護国〟というのは、第三国からの侵略を防衛する義務や外交の権利が、保護する立場にある国にゆだねられている国のことである。〝従属国〟というのは、内政の両ではあまり干渉をうけないが、外交関係は宗主国にまかせている国のことである。どっちにしても、たいしてちがいはなく、この時代には、世界各地に、こういった準禁治産的な国がたくさんあった。

この関係は、資本主義の発達した強大国と、半未開の原料国とのあいだに成立するのが普通である。しかし、フランスとモナコ、イタリアとサンマリノのように、文明国相互のあいだでも、国力、国土、人口などの点で、格段にちがっている国が隣接している場合に成立することもある。

当時〝保護国″の見本のようにいわれていたのは、北アフリカのチュニジアである。国王はあってもないようなもので、軍事・外交は一切フランスにぎられているばかりでなく、内政面においても、九人の閣僚中、七人までがフランスの任命したフランス人であった。それでいて、この〝保護せられた独立国〃とフランスとの関係は、「一種特別の政治的催眠術」にかけられたような状態にあった、とう。

だが、その後まもなく、ここでも反仏独立運動が起こり、何回も血を流したあげく、1957年には、ついに王制をも廃止し、有名なプルギバが初代大統領に就任した。

世界各地に属領や保護領をもっとも多く持っていたのはイギリスで、これらの統治に驚嘆すべき能力を発揮したのもイギリスである。それというのも、もともと英本国そのものが、アイルランド、スコットランド、ウェールズとの〝複合国家〟としてスタートしたからであろう。

このなかでアイルーランドは本土と海をへだてていること、海外移住者の多いこと、反抗心の強いことで〝イギリスの朝鮮〟ともいうべきものだが、これまた果敢な独立運動をつづけ、武装郡蜂起までして、ついにその大部分が英本国から分離し、一九四九年「エール共和国」と名のって完全な独立国となった。

日本と韓国との関係はどうなっているかというと、軍事や経済の画では、日本が断然優位にあったけれど、歴史や伝統の上では、韓国のほうがむしろ上だと、少なくとも韓国側では考えていた。

また他の国々との比較において見ても、古い学問・文化では、日本は清国(中国)に劣るし、新しい学問・文化では、日本は欧米諸国と比べものにならなかった。そういった点からいうと、当時の日本にはまだ韓国を〝保護〃する資格がなかった。琉球や台湾の場合とは、まったく条件がちがっているのだ。

現在〝衛星国〟と呼ばれているのは、〝保護国〟の形をかえたものである。第二次大戦後、ソ連はその周辺に多くの〝衛星国〃をつくった。これらはいずれも、イデオロギー的に結びついているということになっているが、実はソ連の武力のクサリでしぼりつけられているのだ。

そして、これらもまた、だんだんとソ連からはなれつつある。少なくとも独立性を高めてきている。

これらの〝衛星国〟が独立していく過程を見ると、②つのコースがある。①はソ連と地理的に直接つながっていない国々、つまり、ソ連の軍事的圧力を直接にうけていない国々の場合である。ユーゴやアルバニアがそれだ。もう②は、歴史、伝統、生活水準などの回で、ソ連に劣らないというよりも、むしろ上位にあると見られる国々である。ポーランド、チェコ、ハンガリー、ルーマニアなどがこれにあたる。

 - 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(48)名将・川上操六のインテリジェンス④藩閥・派閥を超えた徹底した人材抜擢法とは

日本リーダーパワー史(48)名将・川上操六のインテリジェンス④   & …

no image
クイズ『坂の上の雲』(資料)『ニューヨーク・タイムズ』の『日・中・韓』三国志⑤ 東学党の乱と日本の態度

   クイズ『坂の上の雲』(資料) 『ニューヨーク・タイムズ』の『日・中・韓』三 …

no image
日本メルダウン脱出法(645)アジア開銀(AIIB)参加問題で日本は1人「アジア巨大市場行きのバス」 に乗り遅れるのか、「君子は豹変せよ」

                   日本メルダウン脱出法の失敗か!( …

no image
日本リーダーパワー史(606)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』②「ペリー黒船来航情報を無視、無策で徳川幕府崩壊へ②「オランダからの来航予告に対応せず、猜疑心と怯惰のため時間を無駄にすごした」【勝海舟)

  日本リーダーパワー史(606) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』② (開国 …

no image
日本リーダーパワー史(364)山県有朋、児玉源太郎の原典伝記を読んで『日露戦争』を当事者の苦悩とともに学ぶ

日本リーダーパワー史(364) 明治のトップリーダーは国難とどう戦ったのかー 山 …

no image
クイズ『坂の上の雲』 ベルツの『日本・中国・韓国』五百年の三国志②<日露戦争はなぜ起こったのか>

クイズ『坂の上の雲』   ベルツの『日本・中国・韓国』五百年の三国志② …

no image
『日米戦争の敗北を予言した反軍大佐/水野広徳の思想的大転換②』-『軍服を脱ぎ捨てて軍事評論家、ジャーナリストに転身、反戦・平和主義者となり軍国主義と闘った』

 日米戦争の敗北を予言した反軍大佐、ジャーナリスト・水野広徳② &nb …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(131)/記事再録★『陸軍軍人で最高の『良心の将軍』今村均(陸軍大将)の 『大東亜戦争敗戦の大原因』を反省する①パリ講和会議で、日本は有色人種への 「人種差別撤廃提案」を主張、米、英、仏3国の反対で 拒否され、日本人移民の排斥につながる。

  2016/05/26日本リーダーパワー史(711)記事再録 Wik …

no image
日本メルトダウン(1003)―『トランプ「IT会談」全詳細/官邸ホットラインはティール主導で』●『「世界で最も影響力のある人物」ランキング プーチン大統領が4年連続の首位』★『世界のIT長者 日本からZOZO前澤社長が資産2,600億円で初ランクイン』●『東京23区「平均年収ランキング」圧倒的1位は902万円の……』●『東京23区「平均年収ランキング」圧倒的1位は902万円の』★『「英語力ランキング」日本30位で韓国下回る 政府の教育支出が低すぎ?』●『「世界人材調査」日本は61カ国中26位(語学力ワースト2位)、韓国総合31位、中国40位』

     日本メルトダウン(1003) トランプ「IT会談」全詳細 官邸ホットラ …

『オンライン講義/日本資本主義の父・渋沢栄一(91)の研究』★「百歳生涯現役・晩年の達人」のノーハウ』★『76歳で完全に実業界から引退、86歳以後、社会的貢献事業は50』★『、いかなる不幸に会おうともそれが人生なのだと達観し、決して物事に屈托せざるが私の健康法です』

渋沢栄一は100年前に「強欲欲資本主義」から『公益資本主義」を提唱、実践し先駆的 …