日本リーダーパワー史(66) 辛亥革命百年⑦犬養毅と孫文について①<鵜崎鷺城「犬養毅伝」誠文堂1932年>
支那問題の権威
元来、支那問題が一般的に重大視されるに至ったのは日清戦争以後で、それまでは両国の間に種々な外交的葛藤があったに拘らず、それほど国民から深い注意を払われなかった。まことに政党員の如きは国内の問題に没頭し、藩閥政府を討つに急にして隣邦の問題を閑却した形であった。
しかるに犬養氏はつとに東方問題に注意して一隻眼を養い、東洋趣味の上からも支那を研究したので、数千年の歴史を有する支那の文化、国民性、習慣、政治組織等について独自一己の主張がある。殊に東亜百年の大計を定めるという点から常に対支外交に思いを潜めたので、氏の支那に対する経論は、単に口舌の論でなくして実行
的であった。政府にして方針を誤ればこれを責め、或いは支那人にして日本を誤解すれば、我国民の真意を知らせるように努め、東洋平和、隣邦扶植という大局的見地に基いて日量に力を用い、殊に革命党は氏の同情と指導に負うところが多かった。それゆえ、犬養大人といえば、帝政時代から支那人の間に著聞していた。それ故支那問題に関する限り、氏は新聞記者に対しても用心して語り、いやしくも疑惑誤解を招き易いこと、支那人の神経を刺戟することは成るべく口外するのを避けるようにした。それほど氏は日支関係に意を用い来たったのである。
宮崎のごときは最も氏の恩顧にあずかった一人である。初め氏の尽力により外務省の嘱托で、宮崎と外二人は支那視察に赴き、孫文と相識って革命党と関係を結んだ。革命党の失意時代に宮崎は生活に窮して桃中軒雲右衛門に弟子入し、牛右衛門と名乗って浪花節語。になったこともあったが、そのときも犬養氏の世話になったので、彼は死にいたるまで氏の恩義を忘れなかった。支那浪人も近年は漸次影が薄くなり殆んど四散して何処に何をしているか分からぬのが多いが、後年に至るも彼等は氏を尊崇して先生と呼んでいた。
大正十四年、インドの志士ラス・ビバリ・ボースが日本に亡命したとき、英国政府の強硬な談判でわが政府より退去命令を発し、彼の一命将に危うからんとしたが、犬養氏はかくの如き無情の処置は人道問題であるのみならず、わが国の恥辱であると頭山等と相謀ってボースを保護し、且つ大隈首相、加藤外相に談判したので、漸く身の安全を保つことが出来た。
ボースは当時の受難を追想して左の如く述べている。
先年大患より蘇生せられし時、先生は親しく語って日く、「今度は非常に危なかったが、しかし自分は全東洋の解放を見ざるまでは決して死なぬ」と、如何に翁が全東洋のために深憂さるるかを知るに足らん。想うに犬養先生の存在は独り日本の為のみでなく、東洋否世界人類のために意を強くすべきである。
孫文は宮崎に伴われて犬養氏に面会したが、不案内の土地に初めて身を寄せたことであり、物質的にも困っていたので、氏は同志と相談して先ず早稲田鶴巻町に借家を見つけて、中山という仮名で住まわせることにした。後に孫が中山と号したのはこの仮名から思いついたのである。馬場下の犬養邸とは近かったので、あたかも一家族のように親しくし、来ると風呂に入り食事を共にした。英語は達者であったが日本語が出来なかったので、或るとき犬養夫人に対してオカミさんといったりしたことがある。
関連記事
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本、東アジアメルトダウン(1064)> ★「第2次朝鮮核戦争!?」は勃発するか④ 』★『北朝鮮への安易な「交渉」スタンスはむしろ金正恩の暴走を招く』●『北朝鮮がミサイル発射のため「資本主義化」を止められないジレンマ 』★『北朝鮮のICBM発射で日本の核武装に現実味―北の開発進展を内心喜ぶ中露、有効打のない米国はジリ貧免れず』
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本、東アジアメルトダ …
-
-
「オンライン動画講座」★再録〈速報(307)『日本のメルトダウン』★『福島原発事故の東京電力の責任』●『2012年6月8日、国会事故調での清水正孝前社長の2時間半の全証言動画中継』
2012/06/10 速報(307)『日本のメルトダウン』再録 &n …
-
-
『オンライン百歳学講座/天才老人になる方法②』★『長崎の平和記念像を制作した彫刻家・北村声望(102歳)の秘訣』ー『たゆまざる 歩み恐ろし カタツムリ』(座右銘)★『日々継続、毎日毎日創造し続ける』★『カタツムリのゆっくりズムでも、10年、20年、30年で膨大な作品ができる』★『私の師はカタツムリ』
2018/01/17百歳学入門(187)記事 …
-
-
日本リーダーパワー史(526)明治維新の元勲・大久保利通の性格は典型的な武士気質の「寡黙不言・決断断固実行型」―
日本リーダーパワー史(526) 西郷隆盛と竹馬の友で最後に雌雄を決するこ …
-
-
日中北朝鮮150年戦争史(14)日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。日本最強の陸奥外交力⑦『朝鮮農民の置かれた状態はどうだったのか?』→『貪官汚吏の苛欽誅求(きびしく、容赦ない取り立て)な税金の取り立てにより「骨髄を剥ぐ」悲惨、過酷な惨状だった。
日中北朝鮮150年戦争史(14) 日清戦争前『農民たちの置かれた状態はどうだ …
-
-
★『オンライン70歳講座』★『今からでも遅くない、70歳からの出発した晩年の達人たち』★『農業経済 学者・近藤康男(106歳)ー70才の人生の節目を越えて、以後40冊以上の超人的な研究力』★『渋沢栄一(91歳)-不断の活動が必要で、計画を立て60から90まで活動する,90歳から屈身運動(スクワット)をはじめ、1日3時間以上読書を続けた』
百歳学入門(88)農業経済 学者・近藤康男(106歳)ー70才の人 …
-
-
日本メルトダウン( 976)『トランプショックの行方!?』●『[FT]トランプ氏が「レーガン流」から学ぶべき教訓(社説) 財政赤字の規模や中身が問題』◎『トランプ政権で「米軍の日本撤退論」は強まるー米国民にとっては「リアルな選択肢」だ!』●『マイケル・ムーア「トランプは任期4年を全うできない」』●『トランプ氏、習主席との電話会談「なし」、中国「あった」』★『 移民、貿易で強硬姿勢=トランプ次期政権の「100日計画」―オバマケア廃止再考も』★『トランプ氏勝利でも株式相場の見通しなお明るい=バフェット氏』
日本メルトダウン( 976) —トランプショックの行方!? &n …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(40)記事再録/『150年かわらぬ日本の弱力内閣制度の矛盾』(日本議会政治の父・尾崎咢堂の警告)』★『日本政治の老害を打破し、青年政治家よ立て』★『 新しい時代には新人が権力を握るものである。明治初年は日本新時代で青壮年が非常に活躍した。 当時、参議や各省長官は三十代で、西郷隆盛や大久保利通でも四十歳前後、六十代の者がなかった。 青年の意気は天を衝くばかり。四十を過ぎた先輩は何事にも遠慮がちであった』
2012/03/16   …
-
-
『Z世代のための百歳女性学入門②」★『日本の女性百寿者(センテナリアン)リスト①』加藤シヅエ(104歳)、木村霊山尼(104歳)、嘉納愛子、蔦清小松朝じら
2011/06/26 百歳学入門(25)記事再録再編集 以下は201 …
