日本リーダーパワー史(66) 辛亥革命百年⑦犬養毅と孫文について①<鵜崎鷺城「犬養毅伝」誠文堂1932年>
支那問題の権威
元来、支那問題が一般的に重大視されるに至ったのは日清戦争以後で、それまでは両国の間に種々な外交的葛藤があったに拘らず、それほど国民から深い注意を払われなかった。まことに政党員の如きは国内の問題に没頭し、藩閥政府を討つに急にして隣邦の問題を閑却した形であった。
しかるに犬養氏はつとに東方問題に注意して一隻眼を養い、東洋趣味の上からも支那を研究したので、数千年の歴史を有する支那の文化、国民性、習慣、政治組織等について独自一己の主張がある。殊に東亜百年の大計を定めるという点から常に対支外交に思いを潜めたので、氏の支那に対する経論は、単に口舌の論でなくして実行
的であった。政府にして方針を誤ればこれを責め、或いは支那人にして日本を誤解すれば、我国民の真意を知らせるように努め、東洋平和、隣邦扶植という大局的見地に基いて日量に力を用い、殊に革命党は氏の同情と指導に負うところが多かった。それゆえ、犬養大人といえば、帝政時代から支那人の間に著聞していた。それ故支那問題に関する限り、氏は新聞記者に対しても用心して語り、いやしくも疑惑誤解を招き易いこと、支那人の神経を刺戟することは成るべく口外するのを避けるようにした。それほど氏は日支関係に意を用い来たったのである。
宮崎のごときは最も氏の恩顧にあずかった一人である。初め氏の尽力により外務省の嘱托で、宮崎と外二人は支那視察に赴き、孫文と相識って革命党と関係を結んだ。革命党の失意時代に宮崎は生活に窮して桃中軒雲右衛門に弟子入し、牛右衛門と名乗って浪花節語。になったこともあったが、そのときも犬養氏の世話になったので、彼は死にいたるまで氏の恩義を忘れなかった。支那浪人も近年は漸次影が薄くなり殆んど四散して何処に何をしているか分からぬのが多いが、後年に至るも彼等は氏を尊崇して先生と呼んでいた。
大正十四年、インドの志士ラス・ビバリ・ボースが日本に亡命したとき、英国政府の強硬な談判でわが政府より退去命令を発し、彼の一命将に危うからんとしたが、犬養氏はかくの如き無情の処置は人道問題であるのみならず、わが国の恥辱であると頭山等と相謀ってボースを保護し、且つ大隈首相、加藤外相に談判したので、漸く身の安全を保つことが出来た。
ボースは当時の受難を追想して左の如く述べている。
先年大患より蘇生せられし時、先生は親しく語って日く、「今度は非常に危なかったが、しかし自分は全東洋の解放を見ざるまでは決して死なぬ」と、如何に翁が全東洋のために深憂さるるかを知るに足らん。想うに犬養先生の存在は独り日本の為のみでなく、東洋否世界人類のために意を強くすべきである。
孫文は宮崎に伴われて犬養氏に面会したが、不案内の土地に初めて身を寄せたことであり、物質的にも困っていたので、氏は同志と相談して先ず早稲田鶴巻町に借家を見つけて、中山という仮名で住まわせることにした。後に孫が中山と号したのはこの仮名から思いついたのである。馬場下の犬養邸とは近かったので、あたかも一家族のように親しくし、来ると風呂に入り食事を共にした。英語は達者であったが日本語が出来なかったので、或るとき犬養夫人に対してオカミさんといったりしたことがある。
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(822)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェン㊲『日本史決定的瞬間の児玉源太郎の決断力⑨』★『『児玉の危機突破力の3番目は開戦論に反対の伊藤博文元老の説得である。』●『『児玉の4番目の戦略は、開戦時から戦争の終結、講和の引き際を考える』
日本リーダーパワー史(822)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利 …
-
-
日本リーダーパワー史(580)『スーパーマン・『イチロー(42)』の去就に注目ー『打ってほめられるよりも、打てなくて騒がれるようになれ』●「「小さいことを重ねることが、とんでもないところに行くただひとつの道」(イチロー名言)
  …
-
-
「Z世代のための日本宰相論」★「桂太郎首相の日露戦争、外交論の研究②」★『孫文の秘書通訳・戴李陶の『日本論』(1928年)を読む』★『桂太郎と孫文は秘密会談で、日清外交、日英同盟、日露協商ついて本音で協議した②』
今後の日本に「日英同盟」は不要、イギリスにとっても不要である。 い …
-
-
『オンライン講座/日本興亡史の研究 ⑲ 』★『戦略情報の開祖・福島安正大佐ー 明石元二郎の指導する「明石工作」は日英同盟を結んだ英国諜報局とは極秘の「日英軍事協商」を結び諜報の全面協力体制を築いた。福島安正、宇都宮太郎(英国駐在武官、宇都宮徳馬の父)がバックアップして成功する』
2016/03/01 &nbs …
-
-
『大谷のドジャーズ移籍を祝い、デビユーした2018年4月4日の大谷フィーバーの記事を紹介する」★『Shohei Ohtani fever is really heating up in Angel Stadium』★『大谷が自己の可能性を信じて、高卒 即メジャーへの大望を表明し、今それを結果で即、示したことは日本の青年の活躍の舞台は日本の外、世界にこそあることを示唆した歴史的な事件である、、
2018/04/04 記事再録 『F国際ビ …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(270)★『佐藤一斎(86歳)いわく『少(しよう)にして学べば、則(すなわ)ち 壮にして為(な)すこと有り。 壮(そう)にして学べば、則ち老いて衰えず。 老(お)いて学べば、則ち死して朽ちず』
2018/04/11 『百歳学入門』(222) …
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1052)>『世界から米国の「背信」、時代錯誤と大ブーイングを浴びたのが「パリ協定」離脱』★『環境破壊のならず者国家、1位米国、2位は韓国―パリ協定離脱宣言に非難ごうごう、 その当然すぎる理由』★『トランプはパリ協定離脱の正義を信じている 「核の脅威こそ究極の地球環境問題だ」』●『パリ協定「政権抜きで果たす」 米国の企業や大学で動き』
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1052)> 世 …
-
-
日本リーダーパワー史(399)ビデオ歴史政治座談会<安倍自民党政治へ提言>安倍外交は武田信玄の軍略を学べ
日本リーダーパワー史(399) …
-
-
日本リーダーパワー必読史(743)『歴史復習応用編』<まとめ>勝海舟②ー日本史上最大の巨人・西郷隆盛と並び徳川幕府の最期を見事に幕引きした勝海舟はスゴイ!
日本リーダーパワー必読史(743)『歴史復習応用編』 <まとめ>勝海舟ー日本史上 …
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』< 米国、日本、東アジアメルトダウン(1063)>★「第2次朝鮮核戦争!?」は勃発するのか③ 』★『トランプは「もし何かすれば、見たことないこと起きる」と警告、北朝鮮は「日本列島を焦土化、太平洋に沈没させる」 小野寺防衛相を名指しで非難のエスカレート!』
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本、東アジアメルトダ …