前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変⑦』-服部宇之吉著『北京龍城日記』(大正15年)より③」★『中華思想対西欧キリスト教思想の文明の衝突』★『自由、平等、人権、博愛精神の西欧思想が中国人には全く理解できずパーセプションギャップ(認識ギャップ)、コミュニケーションギャップが疑惑を増幅し戦争になった』

   

  明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変⑦』

支那(中国)人の脳中には、西洋の宣教師はいずれも、キリスト教徒を清国皇帝の統治より奪い去らんとするものとの疑いをもった。

これらの事実と疑念とが結合して、布教に対する当初の疑念に力を得て、布教はその実は野心の方便であると信じるに至った。

 第二に、布教の方法がまたまた支那人の疑惑を増し、西教(キリスト教)反対の気勢を盛んにした。

はじめ宣教師は、キリスト教徒以外からの妨害があること危惧して夜間にもって教徒を集めたことがあった。

また、他人の気づかぬ秘密の場所に集めたこともあったが、この方法は、その昔、ローマにおいてキリスト教徒が政府の嫌疑を受けたのと同じように、社会からキリスト教に対し疑惑を抱かせる原因となった。

そのうえ、支那では、男女席を同じくすることは古代より禁じられていたのに教会堂では、家族、同族でもない男女が、膝を交えて肩を接して席に並んだことにより、キリスト教徒でない人々から種々の非難を招いた。

元来、造言蜚語(根拠のない嘘や作り話)の癖のある支那人のこととて、キリスト教徒の集会の方法が、自分らの眼にいかにも奇怪に映ずるのに、揣摩憶測(しまおくそく、自分だけの判断で物事の状態や他人の心中などを推量すること。当て推量)を逞しくして種々のデマを伝え、秘密に悪事を企んでいるように言い噂し、また、教キリスト教徒が妖術をもって婦女を辱かしめているとも言いふらした。

流言に動かされやすき支那人は、これを事実としていい伝え、ついに虚をもって実となすに至り、この謬見妄説(びゅうけん・もうせつ、まちがった考えや見解)は意外にも、西教に対する一般の疾悪嫌忌(しつあくけんき、憎しみと憎悪、忌みきらわれること)を醸成した。

その名を西教の流に託して世を騒がしたる白蓮教

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E8%93%AE%E6%95%99

・天理教

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%90%86%E6%95%99_(%E4%B8%AD%E5%9B%BD)

八卦諸教

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%8D%A6

のごとき、また近くは太平賊

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E5%A4%A9%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%B9%B1

のごとき、みなキリスト教をもって危険の分子を含むものとの疑念を巻き起こした。

 またキリスト教宣教師は、早くより布教の副手段として、病院、育児院、訓衆院などを設置経営したが、これもまキリスト教に対する疑惑の一因となった。

支那(中国)人は、無報酬にて他人に恩恵をほどこすことを理解できず、宣教師らが、いくたの資材を投じて病院などを建設し、無報酬で病気治療にあたり、育児、幼児、子供を養成・教育するに努力を見て、ますます怪訝(けげん、不思議で納得がいかないこと)思えた。

いわんや支那における道釈(道教と仏教)二氏の徒にして、かかる事業をなすことは、ほとんど見たことがないためだ。

支那には、あるいは半ばは政府の資本により、あるいはまったく私人の資産提供によりてできた救済所、育嬰堂(孤児院、捨て子院)および義学は、いたるところに設けられていたが、支那人は病院、育児院などの性質は、つとにこれを承知しているが、外来の宣教師らによる行為を見ては、とうてい疑惑を起こさぬはずはなかった。

その理由は、支那にて育嬰堂・義学などに損資する人は、功名富貴の点において、多少、傍輩に優るところある人々にして、支那人は、古来、天が少数者に富を授くるは、彼らをしてさらに多数の貧民を済わしめんがためなり。

すなわち富者は貧者を救済すべき義務ありと信じ、また出資捕助の人は、その義挙によりて、さらに自己の福利を増進するものと、われも人も信ずるをもって、功名富貴を得たる人が、育嬰堂、義学などのために資を損するは当然のことと思えり。

天すでに中外を限る以上、彼我たがいに相干与せず、相求めざるべきはずなるに、いま外国の宣教師らは、中国に来たり、痛癢(つうよう 精神的、肉体的な苦痛や、物質的な損害)を相関せざる中土の人のために出資損助することは、支那人にはとうてい理解を超えたことであった。

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
終戦70年・日本敗戦史(136)新渡戸稲造が事務局次長を務めたことのある名誉ある国際連盟理事国を棒に振ってまで死守した「ニセ満州国の実態」とはー東京裁判での溥儀の証言

終戦70年・日本敗戦史(136) <世田谷市民大学2015> 戦後70年  7月 …

『オンライン講座/日本の国難突破力』★『明治維新の革命児・高杉晋作の「不惜身命」★『「風雲児」高杉の神出鬼没、快刀乱麻、勇猛果敢、飄々としたその国難突破力の不動の信念とは」★「平生はむろん、死地に入り、いかなる難局に処しても、必ず、窮すれば通ずで、どうにかなるもんだ。困ったなどとは決していうものじゃない」★『高杉晋作の生家・旧宅を訪ねる(動画)』

     2015/07/29日本リーダーパワー史 …

no image
日本リーダーパワー史(880)-『明治裏面史』★『幕末から明治の日露戦争勝利までの約50年間は「西郷隆盛・従道兄弟政権時代」であり、日本大発展の『坂の上の雲」を築いた。

  日本リーダーパワー史⑤ 明治以来、最高のリーダーは誰だ!?西郷従道 …

「王の子供は王じゃない。王になるのは能力者」=南インド映画「数学の天才・アーナンド先生の教室」(2019年制作)をみて、いたく感動した。インド映画は哲学的、アクション、歌、ダンス、ラブコメディーあり、てんこ盛りで超楽しいよ。

  「王の子供は王じゃない。王になるのは能力者」 このところ、インド映 …

日本リーダーパワー史(557)日本近代史上最大の英雄・西郷隆盛―死後も「西郷伝説」でよみがえる。

  日本リーダーパワー史(557)  日本近代史上最大の英雄・西郷隆盛 …

no image
日本リーダーパワー史(391)(まとめ)『日露戦争』はなぜ起きたのか① 英国『タイムズ』米国「ニューヨークタイムズ」で読 む

 日本リーダーパワー史(391)    (まとめ) …

『Z世代のための百歳学入門』★『玄米食提唱の東大教授・二木謙三(93歳)の健康長寿10訓』★『1日玄米、菜食、1食のみ。食はねば、人間長生きする』★『身体と精神の健康は第一に欲を制するにあり、食べなければ頭がより働く』

2012/11/05 百歳学入門(54)記事再録再編集 玄米食提唱の東大教授・二 …

no image
◎『ITS世界会議東京2013(10/14-10/18)-世界中から150社が出展―参加国や地域は65か国、約2万が参加した。

◎『ITS世界会議東京2013(10/14-10/18)-世界中から150社が出 …

no image
終戦70年・日本敗戦史(91)「終戦」という名の『無条件降伏(全面敗戦)』 の内幕<ガラパゴス日本『死に至る病』は続くのか>➂近衛、東條、海軍、天皇の思惑が違った東條開戦内閣の誕生

 2015年6月3日終戦70年・日本敗戦史(91) 戦後70年を考える …

no image
日本メルトダウン脱出法(796)「中国企業と国家:一段と厳しくなる締め付け (英エコノミスト誌)」●「古舘伊知郎、「報道ステーション」降板の理由 「12年を一つの区切りと思った」●「軽減税率というポピュリズムが政治を汚染する 200億円で新聞を「買収」した安倍政権」

 日本メルトダウン脱出法(796) http://jbpress.ismedia