『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊼』『建築界のノーベル賞・プリッツカー賞は坂茂氏が受賞』尊敬される日本人の登場
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊼』
世界の未来を切り開く新しい日本人がまた1人登場―
「権力も金もある社会的な強者の為の建築は作らない、
自然災害、戦災、人災で社会的弱者となった人々に
役立つ設計をする」と宣言。
2014/3/25 BBC NEWS
“Pritzker Prize won by Japanese architect
Shigeru Ban”
“ プリッツカー賞は日本の建築家 坂茂氏が受賞“
http://www.bbc.com/news/entertainment-arts-26731137
http://www.bbc.com/news/entertainment-arts-26731137
http://www.tedxtokyo.com/talk/ban/
「F氏のコメント」
世界的に有名な日本の建築家は、丹下健三
槙文彦、安藤忠雄、隈健吾、伊東豊雄、位しか知
りませんでした。
今年のプリツカー賞、建築学会のノーベル賞と言われてい
ますが、坂茂氏が、昨年の伊藤豊雄氏に続き受賞しています。
プリツカー賞の日本人受賞者は、坂氏で7人目?だ
そうです。(5人目という説もあります)
BBCとNYTが早速、一面のニュースで取り上げてい
ます。BBCが、BAN SHIGERU氏の業績、その設計
哲学、思想を簡潔に纏めています。
小生の印象は、戦後日本の欧米に追いつけ追い越せ、
富国強兵の思想から完全に脱却し、デモクラシーと
古来の日本建築の歴史を理解し、建築の意義を根本
から問い直した天才的な建築家が登場した、と言う
印象です。
本人の発言にもありますが、「権力も金もある社会
的な強者の為の建築は作らない、自然災害、戦災、
人災で社会的弱者となった人々に役立つ設計をする」
と宣言しています。
この日本人建築家の作品と世界の災害現場における
泥まみれの作業は、小沢征爾氏と同様、「奉仕の精
神」に満ち溢れています。世界から尊敬される日本
人が又一人ヒノキ舞台に登場した思いです。
高校を出てすぐ、アメリカで建築の勉強を始めてい
ます。グローバル人材の典型です。
石、コンクリート、鉄筋を捨てて、木材と紙に回帰し
ている。日本人の感性を表現するために、紙管など
基礎材料から見直しています。恐らく最初はずっと、
変人扱いされていたと思います。デベロッパーやゼネ
コンの表情が見物です。
これからの坂茂氏の労作を世界が期待し、そのヒュ
ーマニズムを応援し続ける筈です。
被災した宮城県女川町の女川駅舎、坂氏の設計による
この駅舎の建設が始まった。2015年3月の開業が
待たれます。
2014/3/25 BBC NEWS
“Pritzker Prize won by Japanese architect
Shigeru Ban”
“ プリッツカー賞は日本の建築家 坂茂氏が受賞“
http://www.bbc.com/news/entertainment-arts-26731137
この56才の建築家は自然災害の犠牲者や避難民を助けるために、様々な建築物を設計している。
彼の作品はニュージーランドの紙製の寺院等も含まれるが、坂氏は建築の最高賞であるプリツカー賞を獲得する事は大変な名誉であると語った。
人道的な課題に対する彼の責任感は、全ての人々にとって見本となるものである、と審査員は語った。
坂は20年を費やして世界を旅して歩き、災害地域、日本、ルワンダ、インド、スリランカ、ハイチ、イタリー、そして現在はフィリピンなどで、コストは低いが品格のある住まいを設計して援助して回っている。
しかしながら、この建築家は、“私は十分な業績を上げて居るわけではない”と付け加えて、“早過ぎると感ずる栄誉には気を付けなければならない”、と言う。
“私はこの受賞は、私がやっている事をやり続けろ。私がやっている事を変えるな、しかしもっと育てろ、との激励の意味があるものと受け取っている”、と坂は言う。
更に坂は付け加えた、“住まいに関する私の個人的な使命や災害地域における救済業務において、奉仕すべき人々の声に耳を傾け続けなければならない”、と。
この建築家は、地元で製造されたボール紙のチューブの様な、リサイクル可能な材料を使い、これを円柱、壁そして梁に使用している、これらの材料は、簡単に組み立てたり、取り外したり出来、また火災に強く、防水性能も高い、と言う。
彼の人道的な仕事は、1994年、何百万人もの難民を生み出したルワンダの虐殺に呼応して始まった。彼が中央アフリカの難民に対して紙管製のシェルターを建てる事を提案し、国連が彼をコンサルタントとして起用した。
2009年のイタリア、ラクイラ地震が起きた後、彼は仮設の公会堂を建設し、この町の音楽家達が演奏を続けられる様にした。そして2008年の四川省地震で被害にあった子供達の為に、紙製のパイプを使用した仮設の教室を建設した。
http://www.bbc.com/news/entertainment-arts-26731137
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(725)-『迷ったときに1粒飲めば、たちまち元気回復、 ヒットが打てる『イチロ―人生名言クスリ』 をどうぞ!
日本リーダーパワー史(725) 迷ったときに1粒飲めば、たちまち元気回復、 ヒ …
-
-
<まとめ>『日清戦争』『日露戦争』の国家戦略を立案、実行した名参謀総長・川上操六の<最強のリーダーシップ>の研究
<まとめ>川上操六について 『日清戦争』『日露戦争』の国家戦略を立案、 実行 …
-
-
日本メルトダウン・カウントダウンへ(901)『安倍首相の退陣すべきを論じる】② 空虚な安倍スピーチをおとなしく拝聴している記者の姿に 『日本沈没メディアコントロール現場』を見た
日本メルトダウン・カウントダウンへ(901) 『安倍首相の退陣すべきを論じる】 …
-
-
『Z世代への遺言』★「日本史最大の国難を4ヵ月で解決した救国のトップリーダー・鈴木貫太郎首相(78歳)を支援、終戦を実現させた昭和名僧、山本玄峰(95歳)(下)』★『禅坊主の死に方を見せてやる」(遷化(せんげ)」★『遺書には「正法(しょうぼう)興るときは国栄え、正法廃るときは国滅ぶ』
2021/10/01 「オンライン・日本史決 …
-
-
★『巣ごもり動画で元気回復!ストレス発散、幸福指数がオーバーシュート!<鎌倉カヤック筋トレ/フィッシング> (2016/10/23)を公開(60分)』★『これを見ながら室内で腕立て,腹筋,スクワットを毎日各100回以上(3×33)のくコロナ対決筋トレ>を継続する。<今やらねばいつできる、君がやらねばだれがやる!』
2016/10/23&nb …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(132)/記事再録★『昭和天皇による「敗戦の原因分析」①★『敗戦の結果とはいえ、わが憲法改正もできた今日において考え て見れば、国民にとって勝利の結果、極端なる軍国主義 となるよりもかえって幸福ではないだろうか。』
2015/07/01   …
-
-
新著刊行しました !★『人生、晩節に輝く(長寿逆転突破力)』(日経新聞出版社 2022年6月刊 1700円+税)★『渋沢栄一は「人の生涯を重くするか、軽くするかは、一にその晩年にある。人は晩年が立派でありさえすれば、世間はこれを許してくれる』
前坂俊之著『人生、晩節に輝く(長寿逆転突破力)』(日経 …
-
-
日本世界史応用問題/日本リーダーパワー史『日米戦争の敗北を予言した反軍大佐/水野広徳の思想的大転換②』-『軍服を脱ぎ捨てて軍事評論家、ジャーナリストに転身、反戦・平和主義者となり軍国主義と闘った』
2018/08/19 …
-
-
『世界漫遊/ヨーロッパ・パリ美術館ぶらり散歩』★『ピカソ美術館編」(5/3日)⑥『「ピカソはオルガ・コクローヴァーの完璧な無表情と平静さを湛えた美しさを数多く肖像画に描いている』
2015/06/01 『F国 …
-
-
『世界サッカー戦国史』②ー『W杯ロシア大会と日露戦争(1904)の比較』★『児玉源太郎参謀次長と西野新監督の戦略論は的確』★『W杯日露戦争で10対0で最強ロシアを破った児玉の戦略と東郷平八郎の決定力(1発必中の砲は100発一中の砲に勝つ)』
W杯ロシア大会2018と日露戦争(1904)の戦略を比較すると、 …
