『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(54)』建築家・坂茂氏の講演に感激「名利名声、蓄財を超越した使命に 奉仕する」こと
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(54)』
建築家のノーベル賞(プリツカー賞)を受賞した
建築家の坂茂氏の日本記者クラブ会見(4/2-80分)に感激。
職業と社会的なミッションー「名利名声、蓄財を超越した使命に
奉仕する事、社会的な弱者を救済する事がエリートの役割」として
これを自らに課している。
<F国際ビジネスマンのコメント>
坂茂の講演には大変感激しました。この講演は
極めて意義深いもので、小生の
永久保存版に早速格納しました。若者の教材
に不可欠です。
職業と社会的なミッション、「名利名声、蓄財
を超越した使命に奉仕する事、社会的な弱者を
救済する事がエリートの役割」としてこれを自
らに課している。
世界的な業績を紹介し質問にも応える、これを
終始淡々と、技術から哲学的な信念まで、自分
は当然の事をやっているだけと、謙虚に思慮深
く恥ずかしそうに語って居られる。「私の設
計した建物に住んで、大満足の人の喜ぶ姿が見
られればそれで十分ですよ」と。
今までの実践活動がイノベイティブなだけに、難
題が山積していたと思われますが、非難がまし
い口ぶりは全く無い、「本物のプロ」がここに居
ると感じました。
日本人だけの審査員であれば、彼にこの大賞を
与える度量はあったでしょうか。「たまたま
日本人に生まれていますが、国籍は地球人です
よ」と言いたそうでした。
余談ですが、ニューヨーク市内で坂氏が設計し
た唯一のコンドミニアム、ウエスト・チェルシ
ーにある「メタル・シャッター・ハウス」の不
動産屋、顧客からの電話が鳴りっ放しで応対に
てんてこ舞いだそうです。買いたいけど空いて
ないかと。 4/7付けのNYT, 電子板4Pに亘
り紹介しておりました。題名は「Interest in a
Property Grows With One Key Addition :
An Architecture Prize」です。 坂氏が心配し
ている通りになりつつあります。
それにしても、当日の挙手された方、質問の中
味はこれで良いのでしょうか? 日本人のグロ
ーバル化の標本が目の前にいるのですが。
国防を考えるより、坂氏の様な人材を如何に沢
山早く育てるかの方が重要です。その意味でも
坂教授が現場に学生を大量動員している、見事
なものです。
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊼』
『建築界のノーベル賞・プリッツカー賞は坂茂氏が受賞』尊敬される日本人の登場
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(324)「坂の上の雲」の真の主人公「日本を救った男」-空前絶後の参謀総長・川上操六(42)
日本リーダーパワー史(324) 「坂の上の雲」の真の主人公「日本を救った男」&# …
-
-
日本リーダーパワー史(923)<世界サッカー戦国史(11)> -『W杯はフランスが優勝,日本大健闘!、新監督に森保氏…五輪代表監督と兼任』★『グローバルジャパン、「グローバルジャパニーズ」に脱皮できなければ、日本の強い、明るい未来はない』
日本リーダーパワー史(923) <世界サッカー戦国史(11) 監督に森保一 …
-
-
★『オンライン/新型コロナパンデミックの世界』(2020年12月―21年1月15日)★『 コロナ第3波に襲われた世』★「トランプ大統領の最後の悪あがき、支持者が米議事堂に乱入!』★『バイデン新大統領の就任式(1/20日)★『中国の強権、戦狼外交が続く』★『今年7月に中国共産党は結党100年を迎える』(下)
「トランプ大統領の最後の悪あがき、支持者が米議事堂に乱入!」 前坂 …
-
-
日本リーダーパワー史(79) 辛亥革命百年(16 ) 康有為、梁啓超らの来朝と犬養毅の協力
日本リーダーパワー史(79) 辛亥革命百年(16)康有為、梁啓超らの来朝と犬養毅 …
-
-
「Z世代のための日本最強リーダーパワーの勝海舟(75)の国難突破力の研究⑤』★『敗軍の将・勝海舟の国難突破力ー『金も名誉も命もいらぬ。そうでなければ明治維新はできぬ』 <すべての問題解決のカギは歴史にあり、明日どうなるかは昔を知ればわかる>
  …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(113)/記事再録☆『軍縮・行政改革・公務員給与減俸』など10大改革の途中で暗殺されたライオン宰相・浜口雄幸の『男子の本懐』★『歴代宰相の中で、最も責任感の強い首相で、国難打開に決死の覚悟で臨み、右翼に暗殺された悲劇の宰相』★『死後、3週間後に満州事変を関東軍が起こした。』
2013/02/15 日本リーダーパワー史(362)記事再 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(117)』ピカソが愛した女たち《ドラ・マール》の傑作2点「泣き女」との対比
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(117)』 「パリ・ぶらぶら散 …
-
-
『Z世代への昭和史・国難突破力講座⑨』『吉田茂の国難逆転突破力⑤』★『ダレス・吉田会談では対日賠償は放棄するかわりに、日本へ再軍備を要求してきた。吉田は「憲法九条があるかぎり軍隊は持たない」と再軍備を拒否』★「メシを食うことにも大変な日本が軍隊を持てるわけがない』
2022/08/04 「オンライン・日本史決定的瞬間講座⑧」 &nb …
-
-
最高に面白い人物史⑩人気記事再録★『全米の少女からラブレターが殺到したイケメン・ファースト・サムライ』-『大切なのは英語力よりも、ネアカ、快活さ、社交的、フレンドリー、オープンマインドだよ』
2004、11,1 前坂俊之(ジャーナリスト) 1860年(万延元年)6月16日 …