『Z世代のための百歳学入門』★『江戸城の無血開城で百万人の江戸ッ子を救った勝海舟(75歳)の胆識』★『『長寿法などない」「南光坊天海(107歳)を論ず」』
百歳学入門(58)/再録、編集
以下は勝海舟『氷川清話』より。
人間長寿の法
人間長寿の法というものはない。俗物には、飲食を摂して、適度の運動を務めなさいと言へば、それでよいが、しかし大人物にはそうはいかない。見なさい、おれなどは何程寒くつても、こんな薄っぺらな着物を着て、こんなせんべいのような蒲団の上に座って居るばかりで、別段運動ということをするわけでもないが、それでも気血はちゃんと規則正しく循環して、若い者も及ばないほど達者ではないか。
さあ、ここが、いはゆる、思慮の転換法というもので、すなはち、養生の第一義である。つまりしゃくしゃくたる余裕を存して、物事に執着せず、拘泥せず、円転解達の妙境に入りさえすれば、連動も食物もあったものではないのさ。

なにしろ人間は、身体が壮健でなくてはいけない。糖神の勇ましいのと、根気の強いのとは、天下の仕事をする上にどうしてもなくてはならないものだ。そして身体が弱ければ、この精神とこの根気とを有することが出来ない。つまりこの二つのものは大丈夫の身体でなければ宿らないのだ。
しかし、島国の人間は、どこも同じことで、とにかくその日のことよりほかは、目が付かなくつて、五年、十年の先きはまるで黒暗(くらやみ)同様だ。それもひっきょう、器量が狭くって、思量に余裕がないからのことだよ。
しかるに、学問にこり固まって居る今の人は、声ばかりは無暗に大きくて、胆玉の小さきことは実に豆のごとしで、空威張りには威張るけれども、まさかの場合に役に立つものはほとんど稀だ。みんな縮み込んでしまう先生ばかりだよ。
南光坊天海(108 歳)
南光坊天海は、非凡な奴であったらしい。あれが、今しばらく頭を円(まる)くせなかったなら、きつと家康にむかって弓をひいたであろう。あの男はもと、宗家の葦名家が滅亡したために、流浪、落はくして、とうとう比叡山の坊主になり、そこで非常に苦学したるものだが、-朝、家康公の知遇に感激してからは、赤心を捧げて徳川氏のために画策、経営の労を執ったのだ。
なかなか今時の懶惰な書生が、十分の学資がありながら、それで何事をもしでかさないで、空しく一生を過ごしてしまうのとは、頭から較べものにならない。ところで家康公が天海をなぜ用いられたかということについては、おれにも一説がある。
(家康が今川家に人質となっていたときに習った禅僧は、雪斎で、今川義元を後見していた)
が、しかしその伝わっていないのが、すなわち天海の天海たる所以なのだ。今日やつた事をすぐに明日、しかも針ほどの事を、棒のように吹聴するのが今時の流行だが、天海などのはそれと違って、家康公の枢機(参謀)に参与しても、どんな事を計画したのか、世間へは少しも吹聴しない。この吹聴しない、少しも分らない底に、叩くと何だか大きく響くものがあるのだ。そこがすなわちえらいというものよ。
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(84)記事再録/ ★『世界史の中の日露戦争カウントダウン㊳/『開戦2週間前の『英ノース・チャイナ・ヘラルド』の報道『日本が決意しているのは,中国と朝鮮との 独立と保全の維持なのだ。この点で,日本は英米の支持を 受けている』★『外交面で,日本はロシアを完全に負かしてきた。合衆国の40年にわたるロシアへの友情は.全く消えうせてしまった』
2017/01/21日本戦争外交史の研究』/ …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ ウオッチ(229)』-『35年ぶりに、懐かしのイスラエル第3の都市・ハイファを訪ねました。』★『エルサレムでは偶然、岩のドームの金色屋根に接近し、数名の自動小銃武装の警官からムスリム以外は接近禁止と言われ写真だけは撮りました』
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ ウオッチ(229)』 2月8日から10 …
-
-
日韓レーダー照射問題にみる『異文化コミュニケーションの難しさ―『感情的』か、『論理的』かーが文明度の分かれ目』★『外交バトルの底に日中韓ケンカ作法の違いが見える』
米中貿易戦争は軍事衝突に発展する可能性は!? トランプ大統領は20 …
-
-
☆湘南海山ぶらブラ散歩』/『オーシャンブルーの鎌倉海でさかなクンとカモメと遊んで昼寝をすれば、すっかりいやされるよ』★『秋の鎌倉海で波と風と青空と太陽とさかなクンと一緒に遊びましょうね』
オーシャンブルーの鎌倉海でさかなクンとカモメと遊んで昼寝をすれば、すっかりいやさ …
-
-
日本リーダーパワー史(438)日米中韓150年戦争史ー第1次米朝戦争を勝利と錯覚、誤認した大院君の朝鮮、韓国①
日本リーダーパワー史(438) 日米中韓150年戦争史をしっかり踏 …
-
-
『MF・ワールド・カメラ・ウオッチ(9)』「フィレンチェぶらり、ふらり散歩(4/19-4/28)「ウフィッツィ美術館」の「ヴィーナスの誕生」などに圧倒される②
2015/06/07 『MF・ワールド・カメラ・ウオッチ …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(57)●『オスプレイの事故検証抜きで配備を急ぐ』●『原子力委員会が企んだ「秘密会議』
池田龍夫のマスコミ時評(57) ●『オスプレイの事 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・メディア・ウオッチ(200)』-『マティス国防長官来日、いざとなれば、今まで通り米軍が助けるから、心配しないでくれ、トランプが何を言っても安全保障問題は俺が実行、解決するから」裂帛の気合いです。
『F国際ビジネスマンのワールド・メディア・ウオッチ(200)』   …
-
-
『60、70,洟たれ小僧の湘南海山ぶらぶら日記回想録』/人生晩年になればつり竿さげて、鎌倉海をカヤックフィシングでさかな君と遊べば楽しいよ』★『「半筆半漁」「晴釣雨読」「鉄オモリをぶら下げて」鎌倉古寺を散歩すれば、悠々自適!、生涯現役。臨終定年!』
以下は2011年7月7日に書いた「湘南海山ぶらぶ日記」の再録である。約15年前は …