世界が尊敬した日本人⑱ 1億の『インド・カースト』(不可触民)を救う仏教最高指導者・佐々井秀嶺師』★『インドに立つ碑・佐々井秀嶺師と山際素男先生」(増田政巳氏(編集者)』
2023/03/17
世界が尊敬した日本人⑱ 1億のインド不可触民を救う仏教最高指導者・佐々井秀嶺
日本リーダーパワー史⑱再録
『現代の聖者』『奇跡の男』ここにあり
人口約11億人、世界第2の大国インドの経済躍進が世界から注目されているが、国内的にはヒンズー教のカースト制度により、数億人の不可触民が動物以下の差別と貧困と屈辱にあえいでいる。40年前にインドに渡った若き日本人僧侶が「不可触民を救え」と立ち上がり、今や信者は一億人を超える仏教界最高指導者に上りつめ、お釈迦様の仏教遺跡を取り戻す運動を指導していると聞けば、ビックリ仰天だが、この「奇跡の男」こそ佐々井秀嶺(74歳)である。
6月7日,東京最終講演会が東京・護国寺であった。境内は約5百人以上であふれんばかり。朱色の法衣の佐々井師は浅黒い顔に眼光けいけい、阿修羅のような顔立ち。一度口開けば辺りを圧する大音声で、浪々とよどみなく約1時間半にわたって不可触民を奴隷以下に虐待差別するヒンズー教をきびしく批判、人を救うのが宗教者の務めとし、各宗教の連帯を力強く訴えた。
早熟な少年で、色欲、女性関係で悩み出奔、放浪、自殺未遂を繰り返しながら25歳で出家、30歳でタイに留学後、インド仏教発祥の地ラージキルへ渡った。ここで日本へ帰国する最後の夜、お告げを受けた。夢に中で白髪白髭の老人があらわれ「南天竜宮へ行け。なんじの法城はわが法城なり」と。
南天竜とはインド中央部のナグプール(龍宮)のことであり、出かけてみると夢の老人は「アンベードカル博士」(1891年―1956年、インド憲法の父で、ガンジーと並び称される人物、不可触民出身で仏教再興運動の創設者)と分かった。1968年、33歳の時である。
ヒンズー教から改宗する信者が数千万人もの大勢力になるにつれ、内外の宗教組織からの強烈な反発が訪れた。1987年7月、佐々井は不法滞在で逮捕されたが、「釈放し、国籍を与えよ」とナグプールでは大規模な市民抗議集会が起こり、1ヵ月で60万人もの署名が集まった。
仏教徒の強烈な抗議でラジブ・ガンジー首相は88年4月、正式に市民権を与え「アーリヤ・ナーガルジュナ」(聖樹の意味)のインド僧名を送り、名実ともにインド仏教界最高指導者に。
佐々井がインド国内で一躍有名人となったのは「大菩薩寺奪還闘争」からである。大菩薩寺とはお釈迦さまが悟りを開いた場所で、仏教遺跡の中でも最も尊い所だが、ヒンズ―教徒に占拠、管理されていた。1992年から佐々井は『殺されてもよい』の覚悟のもとに陣頭指揮でトラックに分乗して中央、州政府、各都市を数千キロにわたってデモ行進し、各地で激しい奪回運動を展開した。
そのせいもあってか、大菩薩寺跡は2002年に世界文化遺産に登録された。2003年、佐々井は政府の「インド少数宗教委員会仏教代表」(副大臣級)に指名され、仏教布教と「シュリーマン」のように発掘に両車輪で取組んでいる。
『破天』(山際素男著、光文社新書)という佐々井の伝記がある。青春期の色欲、煩悩、自殺、野たれ死行からインド仏教界の頂点に立つ、その人生は破天荒で波乱万丈の菩薩道そのものである。「私は求道者。寺などいらぬ。最後はとぼとぼ歩いて、道端で石にけつまずいて草の中で死ねれば本望です」という。
日本リーダーパワー史(30)インドに立つ碑・佐々井秀嶺師と山際素男先生 <増田政巳(編集者)>
インドに建つ碑
そして「物ばかりで、東京から人が消えたのか?」とつぶやいた。迎えの若い同乗者は「ここは高速道路だから、人は歩いていません」と答えたという。

タイからインドへ求道の場を移した留学僧は、仏教生誕の地の惨憺たる現状に当惑した。インドでは仏教はほぼ壊滅し、釈迦が悟りをひらいたというブッダガヤの大菩提寺はヒンズー教徒に支配され、最大の庇護者であったマガダ国王ビンビサーラの王舎城ラージギルに残る釈迦の遺跡は荒涼とした姿をさらし、霊鷲山に連なる山頂で日本山妙法寺がささやかな宝塔を建設しているだけであった。
インドの仏教は、仏教徒はどこへ行ったのか。

山際素男先生の碑
「最も深い真実は、最も深い苦悩と、その苦悩との誠実な闘いを通してしか生まれえないものであろう。インド仏教徒、不可触民の人びとは、その意味において最も人間的真実を語る資格を持ち、語りうる人びとではないだろうか。 山際素男」
先生はインド国立パトナ大学、ビスババラティ大学へ留学するなど、はやくからインドへの関心をもちつづけたが、インド社会の中・上流階層との交流のなかからは、自らが求めているインドに出会えないことを知った。疑問と煩悶ののちに、インド社会の最底辺に位置しヒンズー教徒でありながら他のすべてのヒンズー教徒から差別され、三千年にわたって非人間的な境遇を強いられた「不可触民」や、その桎梏からの解放をめざす活動家らとの交流をとおして、悠久の大地に生きつづけてきた民衆の、もうひとつのインドに出会ったのである。そして、その深い感動を多くの作品に書きとどめた。
二〇〇九年九月 増田政巳
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史 ⑲ 明治国家の影の参謀・杉山茂丸は凄いよ
日本リーダーパワー史 ⑱ 明治国家の影の参謀・杉山茂丸   …
-
-
日本リーダーパワー史(128) 空前絶後の名将・川上操六⑲ 日清戦争前哨戦のインテリジェンスとは・・
日本リーダーパワー史(128) 空前絶後の名将・川上操六⑲日清戦争前哨戦のインテ …
-
-
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』-『3ヵ月をきった米大統領選挙の行方』★『米民主主義の危機、トランプ氏は負けても辞めない可能性に米国民は備えよ」(ニューズウイーク日本版、7/21日)という「米国政治社会の大混乱状況』
『3ヵ月をきった米大統領選挙の行方』 前坂 俊之(ジャーナリスト) …
-
-
日本メルトダウン( 974)『トランプショックの行方!?日本人は、「トランプ大統領」を甘くみている過去の「トンデモ発言」には信念がある』◎『トランプ当選で日米安保が直面する重い課題、異色の新大統領が進める外交政策に募る不安』●『 中国とロシアは、なぜ「トランプ支持」なのかー日本と米国の関係は非常にデリケートになる』●『日本人が知らない「トランプ支持者」の正体、米国人が「実業家大統領」に希望を託した理由』●『なぜドナルド・トランプは勝利し大統領になれたのかという「5つの理由」と「今後やるべき5つのこと」』●『中国・人民日報「歴史的な意義ある成果」 米・ニューヨーク・タイムズ 「反動への危機感強める習体制」』●『韓国で核保有論再燃 「自分たちで国守らねば」』●『自滅するフランス大統領:奈落の底へ (英エコノミスト誌)』
日本メルトダウン( 974) トランプショックの行方!? 日 …
-
-
『オンライン講座・日中韓異文化理解の歴史学(4)』日中のパーセプションギャップ、コミュニケーションギャップの深淵』★『(日清戦争開戦1週間前ー「戦いに及んでは持久戦とすべきを論ず」(申報)』
オンライン講座日中韓異文化理解の歴史学(4) 2014/09/09 …
-
-
★『大爆笑、そしてラブラブの日本文学史』④『大歌人・斎藤茂吉』 ♡『ウナギ』狂でスタミナ倍増『老らくのラブラブ』 (。・ω・。)ノ♡に恋心を燃やし続けた大歌人・斎藤茂吉(71)』
★『大爆笑、そしてラブラブの日本文学史』④ 「大歌人・斎藤茂吉」 ♡『ウナギ』狂 …
-
-
日本リーダーパワー史(500)近代日本興亡史は『外交連続失敗の歴史』-今こそ、勝海舟の外交突破力に学ぶ②
日本リーダーパワー史(500)   …
-
-
『Z世代のための百歳学入門④』★明治の大学者/物集高量(106歳)の長寿逆転突破力の秘訣➂』★「(人間に必要なのは)健康とおかねと学問・修養の三つでしょうね。若い時は学問が一番、次がおかね。健康のことなんかあまり考えないの。中年になると一番はなんといってもおかね。二番が健康、学問なんかどうでもいいとなる。そして年取ると・・・」
2018/11/26/29知的巨人たちの百歳学(111) …
-
-
『私が私が尊敬した日本人列伝①』★『正義を希求し「死刑と冤罪(司法殺人)と人権擁護で命をかけた正木ひろし弁護士をしのんで』★『その生涯と追憶、著作目録など』
「正木ひろし弁護士をしのんで」 その生涯、追憶、著作目録。及び参考文献 &nbs …
-
-
『Z世代のための日清戦争原因講座』★『中国行動学のルーツ③』-150年前の明治維新後の「日中外交交渉」での異文化コミュニケーションギャップ <中華思想対日本主義=エスノセントリズム(自民族中心主義)のすれ違いが日清戦争に発展した。』
逗子なぎさ橋通信、24/0704/am700]梅雨の合間の晴天なり。富士山うっす …
- PREV
- [ Z世代のためのAI(人工知能)を上回る天才脳の作り方②」★『世界の発明王」エジソンは小学校で先生から「成績が悪い、劣等生だ」と叱られれ、以後、小学校には行かず、母親から「百科事典」(今でいうならGoogle)を基に教育を受けた。天才、リーダーは学校教育では作れない』★『秀才、優等生よりは、落ちこぼれ、落第生の方が天才になれるのよ』
- NEXT
- [ Z世代のためのAIを上回るエジソンの天才脳の作り方➂」★『発明家の生涯には助産婦がいなくてはならない。よきライバルを持て』★『エジソンの人種偏見のない、リベラルな性格で、日本人を愛した』★『私たちは失敗から多くを学ぶ。特にその失敗が私たちの全知全能力を傾けた努力の結果であるならば』