前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

宮本悟 聖学院大学特任教授が2月9日、日本記者クラブで『北朝鮮の核実験、 ミサイル発射した軍事力』について講演し、記­者の質問に答えた。

      2016/02/24

宮本悟 聖学院大学特任教授が2月9日、日本記者クラブで『北朝鮮の核実験、

ミサイル発射した軍事力』について講演し、記­者の質問に答えた。
Satoru Miyamoto, Project Professor, Seigakuin University

http://www.jnpc.or.jp/activities/news

北朝鮮のSLMBは脅威?

https://www.saitama-np.co.jp/main/keiseisaimin/news/276.html

北朝鮮が「初の水爆実験に成功」と発表 特別重大報道で

http://www.asahi.com/articles/ASJ163Q35J16UHBI00X.html

北朝鮮核実験で明らかになった世界の現実「他人任せ」の日本に3つの危機が迫る

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45857

データが暴いた「水爆実験成功」のウソ 揺れ小さく米韓など失敗判定

http://www.sankei.com/premium/news/160116/prm1601160012-n1.html

 - 健康長寿

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『リーダーシップの世界日本近現代史』(294)★『 地球温暖化で、トランプ対グレタの世紀の一戦』★『たった1人で敢然と戦う17歳のグレタさんの勇敢な姿に地球環境防衛軍を率いて戦うジャンヌダルクの姿がダブって見えた』★『21世紀のデジタルITネイティブ」との世紀の一戦』★『2020年がその地球温暖化の分岐点になる』

 地球温暖化で、トランプ対クレタの戦い』           …

no image
『オンライン講座/ロケットの父・糸川英夫の加齢創造学』★『人間の能力は6,70歳がピーク』★『基礎体力と生産効率は関係がない』★『老人を食いものにする老人産業は日本だけ』 ★『若い内から継続的に自己啓発の習慣を身につける』★『若さの秘訣は自分に適当な負荷をかけること』★『人生の針をゼロに戻して、謙虚になること』

    2012/04/11 &nbsp …

no image
知的巨人たちの百歳学(122)作家・里見弴(94歳)「90歳になっても欲張った方がいいね」文章の極意は「過不及なし」、『〝老醜”の”醜〃を恐れちゃだめ』

知的巨人たちの百歳学(122) 作家・里見弴(さとみ とん)(94歳) 文章の極 …

『オンライン講座/百歳学入門』★『日本一の大百科事典『群書索引』『広文庫』を出版した物集高量(朝日新聞記者、106歳)の回想録②」★『大隈重信の思い出話』★『大隈さんはいつも「わが輩は125歳まで生きるんであ~る。人間は、死ぬるまで活動しなければならないんであ~る、と話していたよ』

  2021/05/28  国語学者・物集高量(106歳)の …

『Z世代のための  百歳学入門』★『日本超高齢者社会の過去から現在の歴史』★『来年2025年は昭和終戦(1945)から80年。明治時代〈約45年間),大正時代(15年),昭和戦前(20年 )まで約80年間の平均寿命は約40-50歳だった』

<Q1>それでは、日本人の寿命の歴史的な変遷について話してくれますか。 明治以後 …

『60/70/80代への良寛<生死一如>お笑い講座』★『80歳の金持ち老人が「わしは百歳まで何とか生きたい。よい方法はないかな」と相談にきた』★『良寛は「たやすい御用じゃ。それくらいなら簡単じゃ』★『答えは!〇〇と大笑した』★『 「災難にあう時節には、災難にてあうがよく候。 死ぬる時節には、死ぬがよく候。 これ、災難をのがるる妙法にて候」

  2021/08/19  『百歳学入門」再録 「 …

no image
百歳学入門(42) 『岩谷産業創業者・岩谷直治(102歳)』百歳「否凡」経営』と名言『岩谷精神12カ条』

百歳学入門(42)『岩谷産業創業者・岩谷直治(102歳)語録』   『 …

『リーダーシップの日本近現代史』(334)-『地球環境異変はますます深刻化」★『豊穣の鎌倉海も海生物が激減、魚クンたちは逃げ出してしまったよ』●『米離脱後のパリ会議の行方はどうなる』

  2017/12/27 「湘南海山ぶらぶら日記」記事再録 …

no image
日本リーダーパワー史(981)ーグラント将軍((米大統領)の忠告ー「日中友好」②『琉球帰属問題では日清(中国)両国の間に事をかまえることは断じて得策でない』と強調した。『なぜなら両国が争うことは、介入の機会をねらっている欧州列国に漁夫の利を与え、百害あって一利なし」

グラント将軍((米大統領)の忠告ー「日中友好」②その対中国問題について、グラント …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(179)記事再録/★ 『本田宗一郎(84歳)』ー画家シャガール(97歳)に会ったいい話「物事に熱中できる人間こそ、最高の価値がある」★『私は生きていく大きな自信をもったのは貧乏な家に生まれたからだ』★『貧乏はクスリ、人生も企業も、一度貧乏とか不況とか克服すると一層強くなる』

 2015/03/11 / 百歳学入門(105)の記事再録 …