知的巨人たちの百歳学(122)作家・里見弴(94歳)「90歳になっても欲張った方がいいね」文章の極意は「過不及なし」、『〝老醜”の”醜〃を恐れちゃだめ』
2015/09/14
知的巨人たちの百歳学(122)
作家・里見弴(さとみ とん)(94歳)
文章の極意は「過不及なし」、「文章はその時の言葉
で話すように書きさえすれば良い」
『〝老醜”の”醜〃を恐れちゃだめ』
「90歳になっても欲張った方がいいね」
、
里見弴(さとみ とん)1888~1983年(明治21~昭和58年)94歳
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8C%E8%A6%8B%E3%81%A8%E3%82%93
神奈川県横浜生まれ。実兄の有島武郎(作家)と有島生馬(洋画家)影響で文学に親しむ。東京帝国大学英文科を中退後、1910年武者小路実篤、志賀直哉らと同人雑誌『白樺』を創刊。1916年に「善心悪心」で作家としての地位を確立。代表作に『多情仏心』など。心理描写、会話の妙に定評がある。「文筆の仕事は道楽仕事」と言われた。
1914年(大正3年)、27歳になった里見は自分自身を確立させるため志賀直哉と別れ、家族の反対を押し切って芸者と結婚する。そして恋愛や友情など、自分自身の経験を綴った作品をつぎつぎに発表した。
親父に小説を書いていることがバレて、「文筆の仕事なんていうものは道楽仕事』と昔の人は言って、それで「髪床とかタイコ持ちのするような真似を、なにもお前がしなくていいじゃないか』と非常に怒られた。
そこで筆名、偽名を使っれ、小説を書き続けた。その時のペンネームの電話帳広げて、そこに錐を落したら里見という所だったので、そうして、トンはべつにつけたという。
里見に最も影響を与えたのは、「白樺』の同人で5歳年上の志賀直哉だった。
志賀とは生涯の友だが、作家同士の友情と、尊敬と嫉妬、ライバルとしての反発がないまぜになって「往来で会ったって顔を背け合って」の8年間も絶交したり、また友人関係が復活したりのつきあい続いた。
里見の文章のうまさには処女作の時から定評があったが、それに人間観察の確かさが加わり、里見は独自の文学世界を構築したした。
文章の極意は「過不及なし」
その文章道についても89歳の時にこう語っている。三文作家の筆者にとっても大安心の発言である。
「文章というものはだね、その時の言葉で話すように書きさえすれば能事おわれるんだと。いちばんわかりやすいということが文章の目的で、美しく書こうとしたってわからないんじゃしょうがないからね、わかるためには口で言う通りにけた書けばいいんだよ。
「じゃ上手な話し方というのはどういうものかというと、『過不及なし』ってんだよ。「過』は過ぎる、『不及』は及ばずだね。そうでなけりやいいんだよ。余計なことを言ってくどくなったら『過』だね。過ぎるんだ。『不及』というのは、肝心な言わなくちゃならないところを抜かしちゃうんだね。それじゃお話にならんわな。だから心がけるとすれば過不及なく話そうと。その通り書こうと。これだけで良いんだよ、簡単なんだ。」
『〝老醜”の”醜〃を恐れちゃだめ』
同じく89歳の時の長生きについての質問にはーーー
「『90にもなって欲張るな』と言う人もあるかも知れないけど、そういうことは欲張った方がいいね。何かこれから先、楽しいことがあるとかないとか、そんな余計なこと考えなくていいんだ。ただ生きてれば良いと思うね。まあ人によっちゃあ”老醜〃と言う。『醜い』という字を書くな。『老醜』を人にさらすぐらいなら早く死んじやったほうがいい」なんてね、口ばかりじゃなく、いくらかそういう気持ちのある人は早く死んじゃうからね。少々〝醜〃になってもかまわずに。“醜〟を恐れちゃだめだよ。そりゃ多少歯は抜けるし、目はショポショボしてくるし、頭の毛はなくなっちゃうし。そういうことを〝醜〃だと思えば.醜だけど。そんなにみっともなくはないだろ……(笑い)」
出典「あの人に会いたい」NHKあの人に会いたい刊行委員会編 新潮文庫 平成20年刊(48-57P)
関連記事
-
-
「6年前の鎌倉カヤック釣りバカ動画日記」再録-『地球環境異変はますます深刻化」★『豊穣の鎌倉海も海生物が激減、魚クンたちは逃げ出してしまったよ』●『米離脱後のパリ会議の行方はどうなる』
2017/12/27 「湘南海山ぶらぶら日 …
-
-
『百歳長寿名言』★『公園の父・本多静六(85歳)の70,80歳になっても元気で創造する秘訣―『加齢創造学』★『忙しさ」が自分を若返らせる、忙しいことほど体の薬はない。』
逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/10/26 /am1100) …
-
-
知的巨人の百歳学(160)/記事再録/2010/01/25 百歳学入門⑨『10年前の日本超高齢社会の現実と過去と未来の考察』★『私なりの解決/研究本「百寿者百話」前坂俊之著 海竜社(2008年)を出版』
2010/01/25 百歳学入門⑨ …
-
-
ジョーク日本史・禅語の笑いはお腹のジョギング③『一笑一若・一怒一老』-一休さんは頓知の名人で不老長寿
ジョーク日本史・禅語の笑いはお腹のジョギング③ 『一笑一若・一怒一老』-一休さ …
-
-
『日中韓500年/オンライン世界史講義②』★『世界的権威ベルツの日韓衝突の背景、歴史が一番よくわかる教科書』★『明治天皇のドイツ人主治医・ベルツ(滞日30年)の『朝鮮が日本に併合されるまでの最後の五十年間の経緯』
2019/08/15   …
-
-
『目からウロコ』『耳から感動」の世界のリーダー たちの名スピーチ集ー『オバマ大統領「自分が完全に正しくても、妥協することが必要」 自分の信念を実現するために覚えておくべき戦略』●『世界で一番貧しい大統領」ホセ・ムヒカ氏が語る、人生でもっとも重要なこと』●『「正しさを口にすることを恐れてはいけない」 ブルームバーグ氏によるハーバード卒業式祝辞』●『人食いバクテリア感染、四肢切断… 死の淵から生還した女性「すべてのトンネルの終わりには、光がある」』など7本
『目からウロコ』『耳から感動」の世界のリーダー たちの名スピーチ集ー オバ …
-
-
Advice for “Foreign Tourists Wanting to View Mt. Fuji from the Shinkansen” (2017/12/25 Morning) – Beautiful! You can see a clean view of snowy Mt.(『富士山を新幹線から眺めたい外国人観光客』へのアドバイス(12/25朝)―ビューティフル!雪の富士山がクリーンに見えるよ。
『富士山を新幹線から眺めたい外国人観光客』へのアドバイス(12/2 …
-
-
百歳終末学入門(175)『2025年問題とは団塊の世代が75歳を超えて後期高齢者となり、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という、人類史上初の『超・超高齢社会』、つまり2025年は日本終末物語<日本の死>は8年後に迫っている。それなのに『この恐ろしい現実』を 見て見ぬふりの先延ばし』
2017年7月27日の厚労省の発表では二〇一六年の日本人の平均寿命 …
