『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(116)「タカタ問題」では「湿気で部品が劣化して 異常破裂する結果」をNYTはいち早く調査報道、日本メディアはNYTの引用で済ませるお粗末』
2015/06/27
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(116)』
「タカタ問題」では「長期の使用中に湿気で部品が劣化して
異常破裂する結果」をNYTはいち早く調査報道、日本のメディア
はNYTの引用で済ませる体たらくでした。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41488
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40961
≪F氏のコメント》
この「タカタ問題」は米国でホンダ車のエアバッグで人的損傷が発生して以来、NYT本社と東京支局の田淵広子記者がこの数年執拗に被害者とメーカーに密着して調査、報道してきたものです。
2008年頃から膨張ガスを発生させるインフレーター関連の不具合が相次いで判明、米国とマレーシアでインフレーターの金属片による死亡事故も発生、2008年11月から断続的にリコール。米国で判明した限りで8名が死亡、100人以上の負傷、この5月には米当局と3400万台の追加リコールで合意、5/25の株主総会で初めてタカタ本社の社長兼会長が謝罪しました。
見事なのは、社内のテストで、長期の使用中に湿気で部品が劣化して異常破裂する結果が出ていることをNYTは、早期に現地従業員より情報収集しています。調査報道のお手本の様な切り込み方でした。
ここでも、エアバッグ世界シェア40%、世界2位とは言え、納入先のホンダを始め大手自動車メーカーの意向を常に気にする極めて日本的な部品業者
のもたれ合い意識と、主要納入先のホンダなどの優柔不断がここまで事態を悪化させたと言えます。
米国消費者の権利意識、米国道路交通安全局(NHTSA)や公聴会の強硬姿勢、などを考慮するとホンダとタカタは双方の技術力を結集して、原因究明と対象車種の特定を早期に行い、機先を制した、対策と補償の発表を行うことが出来たはずです。
サラリーマン社長の限界(腹の無さ)と完成車メーカーへの日本的な気兼ねがここまで事態を最悪なものにしたと思います。成り行き任せの茫然自失状態、リーダーの無責任状態、加害責任の押し付けっこ状態が時間を空費しました。
この牧野洋氏の指摘通り、あれほどNYTが立て続けにタカタ・エアバッグ問題に警鐘を鳴らしても日本のメディアは暫く音無の構え、すべての報道が自主的な調査ではなく、NYTの引用で済ませる体たらくでした。
牧野氏の主張に対する日本のメディアの反論を伺いたいものです。
完成車メーカー、部品メーカー尊重の視点、消費者擁護の視点の欠落と言われても仕方がありません。本当に噴飯もので、ガッカリさせられます。
田淵記者はNYT本社の経済部に異動されたそうですが、本件、ジャーナリストの鑑の様な活動をされたと思います。事件の重大性から考えますと、ピューリツアー賞のファイナリストに残るのでは?
タカタ会長がリコールで初会見、「問題対応が責任」辞任を否定
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0P51GC20150625
タカタ社長、引責辞任は否定 「対応し安全を提供する」
http://www.asahi.com/articles/ASH6T5GJXH6TULFA02N.html
関連記事
-
-
『Z世代のための日中外交史講座③』★『日中外交を最初に切り開いた副島種臣外務卿(外相)のインテリジェンス③』★『日本で公法(国際法)を初めて読んだのは私』★『世界は『争奪の世界』で、兵力なければ独立は維持できぬ』★『政治家の任務は国益を追求。空論(平和)とは全く別なり』★『水掛論となりて始めて戦となる、戦となりて始めて日本の国基立つ 』
2016/11/16日中,朝鮮,ロシア150年戦争史(52)記事再 …
-
-
速報(37)『日本のメルトダウン』49日目ー『日本の共謀(談合)文化が原因―とニューヨークタイムズ指摘』
速報(36)『日本のメルトダウン』49日目 ◎『日本の共謀(談合)文化が原因―と …
-
-
日本の最先端技術「見える化」チャンネル-『世界最小、直径30㎛ (=0.03mm)の手術用針を開発した河野製作所の開発秘話』
日本の最先端技術「見える化」チャンネル 「ジャパンライフサイエンスウイーク201 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(716)「市場の混乱はいずれ収束、怖いのはその後の“大嵐”」●「天津爆発事故で注目を集める「小虎」の腐敗、 一般市民にとっては身近な役人の方が重要』(英FT紙)
日本メルトダウン脱出法(716) 市場の混乱はいずれ収束、怖いのはその後の …
-
-
日本メルダウン脱出法(657)「中国人の李小牧が帰化して新宿区議選に出る理由「当選すれば、民主主義のない中国は大打撃」ほか6本
日本メルダウン脱出法(657) 「中国人の私が帰化して新宿区議選に出る理由 …
-
-
『オンライン/長寿歴史学講座』★「渋沢栄一(91歳)の公益資本主義」★『なぜ、いま渋沢栄一なのか!?。―時代の大転換期に求められるリーダーの先駆者として渋沢哲学とその巨大な業績が見直されているのではないか、』
「渋沢栄一(91歳)の公益資本主義」 今、世界は「新型コロナ …
-
-
『オンライン/渋沢栄一講座』★経済最高リーダー・渋沢栄一の『道徳経済合一主義の経営哲学に学べ』<晩年は社会慈善公益事業に財産を還元せよ>
日本リーダーパワー史(88回) 2010/08/20&n …
-
-
速報(360)『日本のメルトダウン』10月20日 小出裕章さんの日本語での台湾講演がYouTubeにて配信されました(講演本編)
速報(360)『日本のメルトダウン』 小出裕章氏の発進し続ける原発 …
-
-
日本メルトダウン( 990)–『トランプ次期米大統領の波紋』● 『[FT]世界貿易の現実に直面するトランプ氏 貿易主導、中国は力不足』★『アジア太平洋情勢:米国と中国のロマンス? (英エコノミスト誌11/19)』●『トランプ次期米政権も南シナ海の「主導権」追求へ、中国が分析』★『トランプ政権が日本に突きつける「2%」の試練』●『コラム:米国でヘイトクライム急増、トランプ氏は何をすべきか』●『迷走する原発事故の賠償・廃炉費用の負担 無責任体制を断ち切り原発を「一時国有化」せよ(池田信夫)』●『君の名は。 タイ、香港でも興収首位 アジア4冠達成』
日本メルトダウン( 990)–『トランプ次期米大統領の波紋 』 [F …
-
-
日本のメルトダウン(529)「日米中興亡の120年目」-日本衰亡への道の「ノー・リターン・ポイント」を超たのか」
日本のメルトダウン(529) 「日米中興亡 …