前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(116)「タカタ問題」では「湿気で部品が劣化して 異常破裂する結果」をNYTはいち早く調査報道、日本メディアはNYTの引用で済ませるお粗末』

      2015/06/27

 『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(116)』

「タカタ問題」では「長期の使用中に湿気で部品が劣化して

異常破裂する結果」をNYTはいち早く調査報道、日本のメディア

はNYTの引用で済ませる体たらくでした。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41488

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40961

≪F氏のコメント》
この「タカタ問題」は米国でホンダ車のエアバッグで人的損傷が発生して以来、NYT本社と東京支局の田淵広子記者がこの数年執拗に被害者とメーカーに密着して調査、報道してきたものです。

2008年頃から膨張ガスを発生させるインフレーター関連の不具合が相次いで判明、米国とマレーシアでインフレーターの金属片による死亡事故も発生、2008年11月から断続的にリコール。米国で判明した限りで8名が死亡、100人以上の負傷、この5月には米当局と3400万台の追加リコールで合意、5/25の株主総会で初めてタカタ本社の社長兼会長が謝罪しました。

見事なのは、社内のテストで、長期の使用中に湿気で部品が劣化して異常破裂する結果が出ていることをNYTは、早期に現地従業員より情報収集しています。調査報道のお手本の様な切り込み方でした。

ここでも、エアバッグ世界シェア40%、世界2位とは言え、納入先のホンダを始め大手自動車メーカーの意向を常に気にする極めて日本的な部品業者
のもたれ合い意識と、主要納入先のホンダなどの優柔不断がここまで事態を悪化させたと言えます。

米国消費者の権利意識、米国道路交通安全局(NHTSA)や公聴会の強硬姿勢、などを考慮するとホンダとタカタは双方の技術力を結集して、原因究明と対象車種の特定を早期に行い、機先を制した、対策と補償の発表を行うことが出来たはずです。

サラリーマン社長の限界(腹の無さ)と完成車メーカーへの日本的な気兼ねがここまで事態を最悪なものにしたと思います。成り行き任せの茫然自失状態、リーダーの無責任状態、加害責任の押し付けっこ状態が時間を空費しました。

この牧野洋氏の指摘通り、あれほどNYTが立て続けにタカタ・エアバッグ問題に警鐘を鳴らしても日本のメディアは暫く音無の構え、すべての報道が自主的な調査ではなく、NYTの引用で済ませる体たらくでした。
牧野氏の主張に対する日本のメディアの反論を伺いたいものです。

完成車メーカー、部品メーカー尊重の視点、消費者擁護の視点の欠落と言われても仕方がありません。本当に噴飯もので、ガッカリさせられます。

田淵記者はNYT本社の経済部に異動されたそうですが、本件、ジャーナリストの鑑の様な活動をされたと思います。事件の重大性から考えますと、ピューリツアー賞のファイナリストに残るのでは?

タカタ会長がリコールで初会見、「問題対応が責任」辞任を否定

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0P51GC20150625

タカタ社長、引責辞任は否定 「対応し安全を提供する」

http://www.asahi.com/articles/ASH6T5GJXH6TULFA02N.html

 

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン脱出法(883)『 コラム:次は意図的な「チェルノブイリ」発生か』●『コラム:気候変動が生む「世紀の投資機会」』●店内で栽培した「採れたて」野菜を売るスーパー』●『三菱自と東芝、名門企業を蝕んだ「日本病」の正体』●『錦織圭を育てたコーチが見た「天才という病」 なぜ有名選手が続々と不祥事を起こすのか』

 日本メルトダウン脱出法(883) コラム:次は意図的な「チェルノブイリ」発生か …

no image
日本のメルトダウン(534)◎「今後10年間でインターネットが 世界を変える9のポイント」「東ウクライナの世界恐慌回避は ロシア系住民の自制心頼み」

   日本のメルトダウン(534)   …

『Z世代のための米大統領選連続講座⑭』9月10日(日本時間11日)討論会前までのハリス氏対トランプ氏の熱戦経過について

11月の米大統領選挙を前に9月10日、共和党のトランプ前大統領と民主党のハリス副 …

no image
知的巨人たちの百歳学(180)記事再録/「巨人政治家、芸術家たちの長寿・晩晴学③」尾崎行雄、加藤シヅエ、奥むめお、徳富蘇峰、物集高量、大野

 2012/12/31  百歳学入門(64) &n …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(139)』VW不正事件―トッド氏の言うように、ドイツ人が米国人を小馬鹿にしている姿勢が、 今回の底流にある。郷に入れば郷に従うグローバル商売の鉄則を無視した結果です。

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(139』 VW不正事件―トッ …

no image
日本リーダーパワー史(686)「北朝鮮行動学のルーツ①」-150年前の「第一回米朝戦争」ともいうべき 1866(慶応2)年9月、米商船「ジェネラル・シャーマン号」の焼き討ち事件(20人惨殺)の顛末を見ていく。

  日本リーダーパワー史(686) 『北朝鮮行動学のルーツ(上)』ー150年前の …

no image
速報(20)『日本のメルトダウン』1カ月。はるか未来に!?ー◎サバイバルキーワードは「長期戦覚悟だ」●

  速報(20)『日本のメルトダウン』1カ月。はるか未来に!? ◎サバ …

no image
日本リーダーパワー史(974)ー『中国皇帝の謁見儀式と副島種臣(初代、外務大臣)の外交インテリジェンス➀『中国の近代化を遅らせた中華思想の「華夷序列・冊封体制」の弊害が今も続く』★『トランプのプロレス流、恫喝、ディール(取引)外交は対中国の旧弊行動形式に対しては有効な方法論である』

中国皇帝の謁見儀式と副島種臣の外交力➀                      …

no image
日本メルトダウン脱出法(876) 『日銀「マイナス金利」導入の「本当の理由」 Foresight-新潮社ニュースマガジン』●『オスプレイで物資輸送へ 熊本地震でアメリカ軍の支援を受け入れ』●『「パナマ文書」で浮かんだ中国「革命家族」の「巨大利権共同体」』●『CIAの陰謀か? 「パナマ文書」をインテリジェンス的に読み解く』

 日本メルトダウン脱出法(876) 日銀「マイナス金利」導入の「本当の理由」 F …

no image
速報(191)『日本のメルトダウン』『ユーロ圏債務危機は世界経済破綻の引き金になるか』★『西欧の没落』がやっと始まった?

速報(191)『日本のメルトダウン』 ●『約100年前の第一次世界大戦(1914 …