日本メルトダウンの脱出法(544)『人口激減/自衛隊員も警察官も女性が半分の時代』前田康博国際ジャーナリストが語る』
2015/01/01
人口激減・自治体消滅・女性がいなくなる時代がくる
★『人口激減―自衛隊員も警察官も女性が半分の時代』―
前田康博国際ジャーナリストが語る』
5月27日午後、「緊迫化する一方の対中国、韓国、北朝鮮などのアジア外交はどうあるべきか」―をテーマに前田康博氏(国際ジャーナリスト)をお招きして前坂俊之(ジャーナリスト)との間で緊急対談を行った。
そのパート3である。
これまでの右肩上がりの時代から時計は逆転して右肩下がりの時代にまっさかさまになる。少子高齢化、人口減少、女性の減少、地方から都会への移動が始まっている。
2020年東京オリンピック時では300万人の人口減(静岡県の人口と同じ)、地方はシャッター街だらけ、自治体消滅は東京の中心部にも波及、冠婚葬祭業もそのうちに需要が激減する。2030年には女性減少と都会への一極集中により、自治体消滅は急ピッチに広がり、これまで男性の職場とみられていた警察官、自衛隊員も人手不足となり、女性隊員の奪い合いとなり、その半分は女性が占める時代にならざるを得ない。
明治以来の平成までは男性中心の軍事国家、経済国家であり続けたが、今後は男女共生協力の成熟経済・高技術・高齢福祉活力維持国家に脱皮できなければ『人口消滅」「自治体消滅」「国の消滅」にドミノ倒しとなる。
最も確かな数字は人口である。明日の日本の姿を長期のリアリズムをもってみなければ、個人も企業も国家にもさびしい未来しかこない。
「国家は外圧よりの内部の矛盾によって崩壊する可能性が高い」-中国北朝鮮の脅威を主張する安倍自民党政権は「人口爆弾、福島原発による内部崩壊に目をつぶっている」。どちらの時限爆弾が大きいかは言うまでもない。
前田康博氏は毎日新聞東京本社編集部外信部記者、ソウル支局長、編集委員を経て92年退社。朝鮮半島・中国を含むアジア、欧米各国を取材・訪問。91年、金日成主席と単独会見。その後、北九州大学、大妻女子大学教授をへて大妻学院大妻中高等学校校長。現在は大妻女子大元教授。
主な著書に『ソウルからの報告』『朝鮮半島10年の奇跡』『大転換期の朝鮮半島』『どこへゆく朝鮮半島』など。北朝鮮は合計12回訪朝、日本の米、中、ロシア、アジアとの多国間関係も幅広くウオッチ、研究を半世紀にわたって続けている国際ジャーナリスト。
前坂俊之は元毎日新聞記者、情報調査部副部長、静岡県立大学国際関係学部教授、現在は同名誉教授。
http://www.japanesemission.com/default
http://matome.naver.jp/odai/2139614660596595701
●「極点社会」人口減少の現実
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_0502.html
●『人口減少社会のキーワード ー「女性」と「世界」ー – 国立社会保障 …
http://www.ipss.go.jp/seminar/j/seminar10/ochiai.pdf
●「消滅する市町村523」増田寛也論考が示す衝撃の
人口減少予測。名指しされた自治体はどう対処すべきか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39383
関連記事
-
-
速報(234)●『【4号機倒壊で放出する放射性物質の量】最大の場合10倍を超える 』小出裕章(MBS)』ほか3本
速報(234)『日本のメルトダウン』 ●『【4号機倒壊で放出する放射性物質の量】 …
-
-
日メルトダウン脱出法(576)「日韓企業の過剰貯蓄:2兆5000億ドルの問題」◎『朝日「吉田調書報道取り消し」を市民派弁護士が大批判
日本メルトダウン脱出法(576) ●「日韓企業の過剰貯蓄:2兆50 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(57)記事再録/『日中韓の外交戦・『日米同盟』のルーツを林董(ただす)の外交論を読む=「日本は開国以来、未だかつて真の外交なるものの経験なし」
2013年4月25日 日本リーダーパワー史(378)&nb …
-
-
日本リーダーパワー史(387)本田選手の『個人力』こそ日本人に一番欠ける、グローバリゼーションで日本沈没の原因
日本リーダーパワー史(387) ◎【Wカップ出場決定戦にみる日本の課 …
-
-
<資料>外国メディアが見たアジア三国志(日本、中国、朝鮮戦争史)、① 日清戦争について
外国メディアが見たアジア三国志(日本、中国、朝鮮戦争史)① <18 …
-
-
速報(393)『日本のメルトダウン』●『アメリカとEUが夢見る巨大な自由貿易圏』●『”アベノミクス”への熱狂と警戒〈後編〉』
速報(393)『日本のメルトダウン』 ●『アメリカと …
-
-
日中北朝鮮150年戦争史(18)世界史『西欧列強の植民地争奪合戦』の中での日清戦争勃発〈1894年)『ヨーロッパ列強(英、仏、独、ベルギー、ロシア)のアフリカ、アジア分捕り合戦の同時進行」①
日中北朝鮮150年戦争史(18) 世界史『西欧列強の植民地争奪合戦』 の中で …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(78)記事再録/ ★歴史の復習問題ー日清戦争『三国干渉』後に、 ロシアは『露清密約』(李鴻章の巨額ワイロ事件)を結び遼東半島を入手、シベリア鉄道を 建設して居座り、日露戦争の原因となった。
22016/09/19 /中北朝 …
-
-
『日中台・Z世代のための日中近代史100年講座⑦』★『日本恋愛史の華』★「燁子を救うのか私の義務」と宮崎龍介〔大正10年10月22日 東京朝日〕
2015/01/01/NHK「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件/記事 …
-
-
『100年前の日本の人権状況』>●『「ニューヨーク・タイムズ」が報道した大逆事件』
『100年前の日本の人権状況』> ●『「ニューヨーク・タイムズ」が …