『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(72)』「競争力の源泉は若者のアドベンチャー精神だが、 東大生の保守的現状は」
2015/01/01
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(72)』
●「ドイツ対アルゼンチンの決勝戦から分かった5つのこと」
●「東大生は、今でも絶望的なほど保守的だ」
● 「アングル:終わりの見えない中国の汚職捜査、経済への悪影響も」
●「ドイツ対アルゼンチンの決勝戦から分かった5つのこと」
<すべての競争力の源泉は若者のアドベンチャー精神にあり、
東大生の恐るべき現状は↓>
●「東大生は、今でも絶望的なほど保守的だ」
http://toyokeizai.net/articles/-/42537
<F氏のコメント>
大企業に入っても起業できる事を、教師も上司も教え込む必要があります。
ビジネスの世界に入ることは、「独自に何を創造したか、会社に個人として他の追随を許さないどんな独創を
付加したかが問われる」、これがビジネスに参画する本質的な意義であることを徹底的に教え込む事が重要です。
頭が先走っている若者に、リスクテイクのスリルと世界を股に駆け回る興奮を教えることです。
企業に適応することよりもその企業を創り変えることが価値あることを教える必要があります。
この冨山氏には前職で、彼が産業再生機構の専務時代に、事務所に押し掛けられ、倒産寸前の光海底ケーブル会社
の買収を持ちかけられました。
放っておけば潰れて需給が正常化するのを、財務省の意向を受けて破綻させず、安売りをされて迷惑しました。
コンサル出身者は実業の苦労が分かっていないな、と慨嘆したものです。
シュンペーターの古典、「起業家の息吹」を注ぎ込む事で蘇生する若者が相当増える筈です。
WC、ドイツ優勝監督の情熱、10年の育成計画を想起させます。
http://toyokeizai.net/articles/-/42537
● 『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(71)』
『W杯決勝戦は7月14日(月), 4:00 のNHKで放送
「日本サッカーの国際競争力は?その現状と課題、世界レベルに
引き上げるにはどうすべきか?」を考えさせる良い機会となった。
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/2707
● 「アングル:終わりの見えない中国の汚職捜査、
経済への悪影響も」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0FG0YR20140712
◎『安倍首相 中韓協調を訴えたブレーン提言を拒否〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140709-00000002-sasahi-pol
関連記事
-
-
日本メルトダウン脱出法(700)「日本男子は忙しいフリをするのが得意!?-」「若者たちの情熱が生み出した「里海資本論」など6本
日本メルトダウン脱出法(700) アジアの安全保障:小さな岩礁、大きな問 …
-
-
『日本占領・戦後70年』「1946年(昭和21)元旦の天皇の『人間宣言』はなぜ出されたのか、『地方巡幸』はその結果始まった。
『日本占領・戦後70年』 「1946年(昭和21)元旦の天皇の『人間 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(815)「人工知能、「予測」を制する者が世界を制す」●「絵文字フィーバー日本から世界へ」●「「褒めて育てる」でダメになった日本の若者―エセ欧米流が子どもの生命力を歪めた」
日本メルトダウン脱出法(815) 人工知能、「予測」を制する者が世界を制す …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(96)』「引退した日本の零戦パイロットは、昔経験した戦争の危険が今差し迫っていと感じる)」(ニューヨークタイムズ」(4/3)
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(96)』 「引退した日本の零 …
-
-
日本リーダーパワー史(838)(人気記事再録)-『権力闘争対メディアの戦い』②★『日本政治史の分岐点・5・15事件 での犬養毅首相、ジャーナリスト・ 菊竹六鼓から学ぶ➀』
2010年10月17日の日本リーダーパワー史(94) 日本政治史の分岐点・5・1 …
-
-
日本の最先端技術『見える化』動画チャンネルー 『CEATEC JAPAN 2016』(10/4-7)-「Creative Approach for IMPACT」-ロフトワークの実践」同社取締役CMO 矢橋友宏』●『2016年の「デザイン思考」ーロフトワークは「デザイン思考」をやっていない』●『』
日本の最先端技術『見える化』動画チャンネル 『CEATEC JAP …
-
-
『Z世代のための米大統領選挙連続講座③』★『バイデン氏、NATO首脳会議で同盟の意義を強調 健康不安説を一蹴したが・・』★『民主党内の混乱・分裂は一層エスカレートしている』
2024/07/11 世界、日本リーダーパワー史(934) 北大西洋条約機構(N …
-
-
速報(445)『日本のメルトダウン』『パナソニック」「ソニー」など電器産業は総崩れか』●『サムスンの勢いはいつまで続くか』
速報(445)『日本のメルトダウン』 経済評論家・野口恒氏から聞 …
-
-
「日中韓150年戦争史」(72)「朝鮮王朝が行政改革を行えば日本は東学党反乱を鎮圧にあたる』『ニューヨーク・タイムズ』
『「申報」や外紙からみた「日中韓150年戦争史」 日 …
-
-
日本リーダーパワー史(975)-「メジャーを制したイチロー引退」―『天才とは学習の産物である』★『イチローは「考える人」であり、「自分の努力をボールを打つ感覚で的確に表現できた詩人、肉体を極限まで鍛え上げて野球場でパフォーマンスした創造者でもある』
「メジャーを制したイチロー引退」―天才とは学習の産物である。 …
