前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ⑨』『“中国の次期ニューリーダーの不可解な不在”』(ニューヨーク・タイムズ(9/11)

   

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ⑨』
 
 
『“中国の次期ニューリーダーの不可解な不在”』
(ニューヨーク・タイムズ9/11)
Communist Leader’s Absence Sets Off Rumor Mills in China

 
 
( F氏コメント )
 
1.     中国の次期最高指導者に就任予定の習近平氏、この2週間公衆の面前にその姿を見せていない。しかもクリントン米国務長官など外国要人との会見を数件ドタキャンしており、外務省からもその説明が全くないところから、世界的に多くの憶測を呼んでいる。
 
2.     インターネット上でも、心臓発作等の健康不安、肉体的傷害、政治的謀略など諸説が飛び交っている。
 
 NYTの筆者は、来月に迫る18回共産党大会の主要人事、特に政治局常務委員の最終選考や官僚組織の人選などまだ未決事項が残り、その決定を急ぐあまり、外国要人との接見等、外交問題を後回しにしている、のではと推定している。
 
3.     更に筆者は、公式の権力移行日程が決まっている中で、新体制への実際的なスムーズな移行が遅滞しているのは、常務委員入りが有力であった薄煕来の失脚の影響もあり、常務委員会メンバーの人数、人選を巡って胡錦濤派、江沢民派の暗闘が続いていると見ている。
 
4. いずれにしても、中国の一党独裁政権下、権力の移行時期になると、現在でもまだ、血なまぐさい過去の交代の歴史から脱却できていない中国政治の現状を憂え、巨大国家中国の自覚を促している。
 
 
『“China’s Presumptive New Leader Is Mysterious Absent”』2012/09/10    NYT by IAN JOHSON
 
  “ 中国の次期ニューリーダーの不可解な不在(欠席) ”
 
 
 
北京 ― 中国の次期ニューリーダーが、不可解にも公式会見の場に姿を現さないことは、中国共産党の安定を誇示すると思われていたこの一年を、一寸した恐ろしい年に変えつつある。
過去数週間に亘り、ニューリーダーのXi Jinping(習近平)氏 は、外国高官との公式会見を少なくとも3件すっぽかしている。その中には先週水曜日のHillary Rodham Clinton国務長官や月曜日のデンマーク首相が含まれる。今のところ、当局は彼の欠席について説明する事を拒んでいる。
 
インターネット上でも、59才のXi氏の健康が、肉体的又は政治的な理由で、悪化しているという猛烈な憶測記事が飛び交っている。
ある外交官達は言う、Xi氏が水泳かサッカーをしている際に肉離れを起こしたと聞いていると。あるメディアのレポート、これは一度取り消されたが、それによると、Xi氏は軍関係者が、復讐を企て彼に危害を加えるか殺そうとして、自動車事故に遭い怪我をした、と言う。また、北京で有力なコネを持つ政治アナリストがインタビューの中で、Xi氏は軽い心臓発作に襲われた、と言う。
実際の理由がどうであれ、Xi氏の何ら説明のなされない欠席は、中国の10年に一度の権力の移行が行われる直前のため,取り分け目立つものになっている。それは又、スムースな権力の移行が、中国人民と全世界に対し安定のシグナルを送るという共産党の希望を壊して来た過去の災いの繰り返しを増やす事となる。
 
 
『F国際ビジネスマンのワールドニュース・ウオッチ⑧』
★『書評『ニューヨーク・タイムズ東京支局長マーティン・ファックラー氏の 
『「本当のことを」伝えない日本の新聞』(双葉新書,840円)を読む』
 

 - 現代史研究 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
世界/日本リーダーパワー史(931)-(重要記事再録)日中韓パーセプションギャップの歴史(1)『日中韓150年戦争史の原因を読み解く(連載70回中1ー20回まで)★『申報、英タイムズ、ルー・タン、ノース・チャイナ・ヘラルドなどの外国新聞の報道から読み解く』●『朝鮮半島をめぐる150年間続く紛争のルーツがここにある』

日中韓異文化理解の歴史学(1)(まとめ記事再録)『日中韓150年戦争史の原因を読 …

no image
日本リーダーパワー史(522)『「明治の国家参謀・杉山茂丸に学ぶ」⑦「児玉源太郎、桂太郎と 「日露戦争開戦」の秘密結社を作る」

   日本リーダーパワー史(522)   『「明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国 …

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1052)>『世界から米国の「背信」、時代錯誤と大ブーイングを浴びたのが「パリ協定」離脱』★『環境破壊のならず者国家、1位米国、2位は韓国―パリ協定離脱宣言に非難ごうごう、 その当然すぎる理由』★『トランプはパリ協定離脱の正義を信じている 「核の脅威こそ究極の地球環境問題だ」』●『パリ協定「政権抜きで果たす」 米国の企業や大学で動き』

★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1052)> 世 …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(16)日清戦争の発端の1つ甲午農民戦争(東学党の乱)はなぜ起こったのか。『閔族一派専横の時代』の内政の腐敗、紊乱、貪官汚吏の収賄,苛斂誅求に対する百姓一揆だった。

    日中北朝鮮150年戦争史(16) 日清戦争の発端ー日本最強の陸 …

no image
日本リーダーパワー史(268『人間いかに生きるべきかー杉原千畝のヒューマニズムに学ぶ』(白石仁章氏の講演を聞く)

  日本リーダーパワー史(268)    今こそ問 …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㊳・徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたのか』➃<下剋上、末端の暴走、中央の統率力不足>

  『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㊳   『来年は太平洋戦争敗戦から7 …

「ベトナム/ホーチンの最新レポート①『18年前は 自転車だらけだったのがバイクに次いで、自動車が増えた。バイクはスクータータイプが多い。ヘルメットを着用、郊外に行くと自動車の割合が増えていた」

水野国男の現地レポート 若き友人からメールが届いた。「ベトナムのホーチンに出張し …

no image
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(216)/「アメリカ初代大統領・ワシントン、イタリア建国の父・ガリバルディと並ぶ世界史の三大英雄・西郷どん(隆盛)の偉業を知らないのは日本人だけ』★『現在われわれ日本人が豊かに平和に暮らしていけるのは150年前に西郷どんが封建日本(士農工商の身分制度)を明治革命で倒して近代日本民主社会(四民平等社会)を作ったおかげだよ』★『征韓論を唱えたのが西郷どんで、朝鮮、アジア差別主義者だなどと木を見て森をみずの論議をしている歴史音痴の連中が多すぎる』

西郷どん(隆盛)奴隷解放に取組む」★『世界初の奴隷解放』のマリア・ルス号事件とは …

no image
日本メルトダウン脱出法(850)『Googleは使わない、SEO対策しているから- Instagram有名人のGENKINGが語った10代の「リアル」』●『Twitterが国内ユーザー数を初公表 「増加率は世界一」』●『優れもの「VR開発キット」が日本にやってきたーウェアラブル製品がより実用化する時代に』●『日本は「格差社会」である前に「階級社会」だー「階級」を意識しない不毛な教育議論』

 日本メルトダウン脱出法(850) Googleは使わない、SEO対策しているか …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(92)記事再録/★『戦略思考の欠落』(49) 「日本の『インテリジェンスの父』川上操六参謀次長が密命して、シベリアに送り込んだ『日本の007、満州馬賊隊長の花田仲之助」★『坊主となってウラジオストックに潜入した』

    2016/02/12 &nbsp …