F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ⑨』『“中国の次期ニューリーダーの不可解な不在”』(ニューヨーク・タイムズ(9/11)
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ⑨』
『“中国の次期ニューリーダーの不可解な不在”』
(ニューヨーク・タイムズ9/11)
(ニューヨーク・タイムズ9/11)
Communist Leader’s Absence Sets Off Rumor Mills in China
( F氏コメント )
1. 中国の次期最高指導者に就任予定の習近平氏、この2週間公衆の面前にその姿を見せていない。しかもクリントン米国務長官など外国要人との会見を数件ドタキャンしており、外務省からもその説明が全くないところから、世界的に多くの憶測を呼んでいる。
2. インターネット上でも、心臓発作等の健康不安、肉体的傷害、政治的謀略など諸説が飛び交っている。
NYTの筆者は、来月に迫る18回共産党大会の主要人事、特に政治局常務委員の最終選考や官僚組織の人選などまだ未決事項が残り、その決定を急ぐあまり、外国要人との接見等、外交問題を後回しにしている、のではと推定している。
3. 更に筆者は、公式の権力移行日程が決まっている中で、新体制への実際的なスムーズな移行が遅滞しているのは、常務委員入りが有力であった薄煕来の失脚の影響もあり、常務委員会メンバーの人数、人選を巡って胡錦濤派、江沢民派の暗闘が続いていると見ている。
4. いずれにしても、中国の一党独裁政権下、権力の移行時期になると、現在でもまだ、血なまぐさい過去の交代の歴史から脱却できていない中国政治の現状を憂え、巨大国家中国の自覚を促している。
『“China’s Presumptive New Leader Is Mysterious Absent”』2012/09/10 NYT by IAN JOHSON
“ 中国の次期ニューリーダーの不可解な不在(欠席) ”
北京 ― 中国の次期ニューリーダーが、不可解にも公式会見の場に姿を現さないことは、中国共産党の安定を誇示すると思われていたこの一年を、一寸した恐ろしい年に変えつつある。
過去数週間に亘り、ニューリーダーのXi Jinping(習近平)氏 は、外国高官との公式会見を少なくとも3件すっぽかしている。その中には先週水曜日のHillary Rodham Clinton国務長官や月曜日のデンマーク首相が含まれる。今のところ、当局は彼の欠席について説明する事を拒んでいる。
インターネット上でも、59才のXi氏の健康が、肉体的又は政治的な理由で、悪化しているという猛烈な憶測記事が飛び交っている。
ある外交官達は言う、Xi氏が水泳かサッカーをしている際に肉離れを起こしたと聞いていると。あるメディアのレポート、これは一度取り消されたが、それによると、Xi氏は軍関係者が、復讐を企て彼に危害を加えるか殺そうとして、自動車事故に遭い怪我をした、と言う。また、北京で有力なコネを持つ政治アナリストがインタビューの中で、Xi氏は軽い心臓発作に襲われた、と言う。
実際の理由がどうであれ、Xi氏の何ら説明のなされない欠席は、中国の10年に一度の権力の移行が行われる直前のため,取り分け目立つものになっている。それは又、スムースな権力の移行が、中国人民と全世界に対し安定のシグナルを送るという共産党の希望を壊して来た過去の災いの繰り返しを増やす事となる。
『F国際ビジネスマンのワールドニュース・ウオッチ⑧』
★『書評『ニューヨーク・タイムズ東京支局長マーティン・ファックラー氏の
『「本当のことを」伝えない日本の新聞』(双葉新書,840円)を読む』
『「本当のことを」伝えない日本の新聞』(双葉新書,840円)を読む』
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(621) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑮ 『川上操六参謀本部次長がドイツ参謀本部・モルトケ参謀総長に弟子入り、 ドイツを統一し、フランスに勝利したモルトケ戦略を学ぶ①
日本リーダーパワー史(621) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑮ 『川 …
-
-
★⓾(記事再録)『グローバリズム/デジタルデフレ」で沈没中の<安倍日本丸>は『日清、日露戦争」で完全勝利した山本権兵衛海相(首相)の強力リーダーシップに学べ<年功序列と情実人事が横行し無能者が跋扈していた海軍の旧弊人事を一新、派閥を打破した>
2011・3/11から2週間後に書いた記事ー 『いまリーダーは何をすべきかーその …
-
-
日本リーダーパワー史(833)(人気記事再録)『明治維新150年』★『日露戦争勝利の秘密、ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )⑤』★『ルーズベルト大統領は「旅順陥落」に大喜びー 黙っていると”Silence is Consent”(同意した) とみる。どしどし反論せよ』★『 日本は半面はサムライ、半面は文明の国民だから強い』●『黄禍論と戦う、旅順の戦闘、日本海海戦の大勝利』★『旅順陥落―ル大統領は大喜び 』
<日本最強の外交官・金子堅太郎⑤> ―「坂の上の雲の真実」ー 『ルーズベルト大統 …
-
-
『オンライン講座/ウクライナ戦争と安倍外交失敗の研究 ➂』『プーチン大統領と12/15に首脳会談開催。三国干渉の侵略ロシアと「山県有朋・ロマノフ会談」の弱腰外交でていよくカモにされた②
2016/09/24 日本リーダーパワー史(738)j記事再録 『 …
-
-
「日本スタートアップ・ユニコーン史」★『アメリカ流の経営学を翻訳・マネする前に、明治のスタートアップ起業者魂に学ぼう』★『グリコの創業者 江崎利一(97歳)『 「私の座右銘は、事業奉仕即幸福!。事業を道楽化し、死ぬまで働き続け、学び続け、息が切れたら事業の墓場に眠る」』
2012/03/12 /百歳学入門(35)記事再録再編集 長寿経営者 …
-
-
速報(305)『日本のメルトダウン』☆★<チェルノブイリの『内部被曝の衝撃』とはー『福島の子供たちはどうなるのか!』>
速報(305)『日本のメルトダウン』 <チェルノブイリの『内部被曝 …
-
-
『Z世代のための昭和戦後宰相論』★『中曽根康弘首相の長寿逆転突破力』★『戦後総決算」を唱え、歴代内閣が実現できなかった行財政改革を敢然実行した』★『「ロン・ヤス」の日米関係蜜月、韓国を電撃訪問し、日韓関係を一挙に改革、胡耀邦氏と肝胆合い照らし日中関係も改善。口先だけではない即決断実行型の首相だった』
『Z世代のための昭和戦後宰相論』★『中曽根康弘首相の長寿逆転突破力』★『戦後総決 …
-
-
『Z世代のための日本戦争学入門②』★『平和時に戦争反対を唱えるのはやさしい。戦争時に平和を唱えて戦った軍人はいるか」★日露戦争の名著「この一戦」の著者・水野広徳海軍大佐は第一次世界大戦の最大激戦地、独仏70万人死亡「フランス・ベルダン墓地(5万人の十字架」を訪ねて衝撃を受けた』★『以後、軍服を脱ぎ、反戦キャンぺーンを実行、日米戦争反対を唱えた奇跡の人』
2018/08/18 『日米戦争の敗北を予言した反軍大佐/水野広徳の …
-
-
速報(439)『日本のメルトダウン』●『データでみるアベノミクス効果』◎『中国の資金逼迫:リーマンショックとは違うが』
速報(439)『日本のメルトダウン』 &nb …