『鎌倉通―『5月上旬はツツジが鎌倉一美しい安養院―悲劇の北条政子のゆかりの寺』
2015/01/01
『5月上旬にはツツジの花が「鎌倉一美しいお寺」
安養院―悲劇の北条政子のゆかりのお寺』
前坂 俊之(ジャーナリスト)
安養院 〒248-0007 神奈川県鎌倉市大町3丁目1−22、
北条政子は夫・頼朝の菩提を弔うために、嘉禄元(1225)年3月、長楽寺を長谷の笹目ケ谷の現在の鎌倉文学館の付近に建立した。このお寺が後に現在地に移り、政子の法名「安養院如実妙観大禅定尼」から寺名を改めた。
本堂の左手から裏にまわると、大小2基の宝篋印塔(ほうきょういんとう)=墓塔・供養塔などに使われる仏塔の一種。五輪塔ともに、石造の遺品が多い=がある。
右側にある大きい方は尊観上人というお坊さんのお墓、左の小さいのが北条政子の供養塔で、鎌倉最古のものとして重要文化財に指定されている。
山門に戻ると、右に石造りのお地蔵さま。日限(ひぎり)地蔵とよばれ、定めた日数のうちにお願いしたことをかなえてくれるというお地蔵さんである。
ここは、鎌倉一のツツジの見どころとして有名で「ツツジ寺」として知られている。毎年4月下旬から、連休中、5月上旬に大株のツツジ300株が境内いっぱいに咲き誇る。
私はこの近くにすんでいるので、つつじのころは毎日その開花度を撮影にいく。お寺を囲む大紫つつじが真っ赤に咲き、それは見事である。今年も連休中が満開であった。いまはこの見事な赤いツツジはの花は散ってしまったが、新緑の葉ががいろあざやかである。
山門を入ったすぐ左手には天然記念物に指定された槙の巨木(樹齢700年)があり、これもまた巨樹の生命力がひしひしと感じられて見飽きない。
5月末でもツツジの新緑がきれいで訪れる価値は十分。妙本寺をみて安養院から、妙法寺、安国論寺の観光するコースも3時間もかからない、オプショナルコースである。
関連記事
-
-
『鎌倉通―鎌倉花火大会を見る』『絢爛豪華・壮大華麗な色彩のペイジェント<花火は輝く、一瞬永遠の命の芸術>
『鎌倉通―鎌倉花火大会を見に行く』 ●『由比 …
-
-
葉山の『早春の海』をシ―カヤックで海上散歩・その軌跡を記録・海底も里山も絵のように美しいね(3/5)⑥
<『美しい早春の葉山』スペシャル!> 葉山『早春の海』をシ―カヤッ …
-
-
『Z世代のための百歳学入門』★『全財産をはたいて井戸塀となり日本一の大百科事典『群書索引』『広文庫』を出版した明治の大学者(東大教授)物集高見(80歳) と物集高量(朝日新聞記者、106歳)父子の「学者貧乏・ハチャメチャ・破天荒な物語」★『神経の細かい人は、自爆するんですね。あんまり太すぎると、世渡りに失敗する。最も良いのが「中間の神経」だね、ま、中間の神経でいながら、目標を何かにおいて、『こいつをものにしよう』『こいつを乗り越えてやろう』って人が生き残る」
2021/05/27 記事再録 前坂 俊之(ジャーナ …
-
-
Kamakura材木座ウインドサーフィン(2021 /12/1正午)動画特集』★『国道134号上のサーフィンと富士山ー白雪の富士山に向かって飛び、舞い上がれ!、エキサイティング!」
鎌倉材木座海岸(2021/12 / 18/1500)ーキラキラ白雪インドーネット …
-
-
=『First day of Spring in KAMAKURA SEA』の『老人と海』=『春近し』『目玉パっちりの大メバルの歓迎会じゃ』
=『First day of Spring in KAMAKURA SEA』の『 …
-
-
『May in KAMAKURA SEA』=『海は大波、小波で魚は御留守!じゃ』<『沈黙の春』が依然続くね>』
『May in KAMAKURA SEA』=『海は大波、小波で魚は御留守!?』< …
-
-
鎌倉通―鎌倉紅葉チャンネル』冬の鎌倉/海も山も「エルドラド(黄金郷)」、「鶴岡八幡宮」「宝戒寺」「材木座海岸」
『鎌倉通―鎌倉紅葉チャンネル』 ≪冬の鎌倉 …
-
-
●「鎌倉アジサイ(紫陽花)チャンネル① 」ー 長谷寺、明月院、御霊神社は3、4分咲き(6/8-6/9)
鎌倉アジサイ(紫陽花)チャンネル① &nb …
-
-
◎『春近し湘南ぶらぶら散歩』逗子神武寺から鷹取山→断崖仏→追浜の快適ハイキング。富士山、日本のバーミヤン「断崖仏」(3/22)
◎『春近し、湘南ぶらぶら散歩』 ≪逗子神武寺から鷹取山 …
-
-
『百歳学入門(215)』100歳時代の世界のシンボル・ギネス芸術家・平櫛田中(107歳)の長寿パワー(気魄・禅語)に学ぶ』★『悲しいときには泣くがよい。つらいときにも泣くがよい。 涙流して耐えねばならぬ。不幸がやがて薬になる』
記事再録/2010/07/31 日本リーダーパワー史(77) 『超 …