前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『Z世代のための日中韓外交史講座』⑲』★『中国革命の父・孫文を助けた岡山県人パワー』★『犬養毅(憲政の父)・秋山定輔(「二六新報」社主)坂本金弥(山陽新聞創業者)』★『坂本金弥邸宅(東京・赤坂)で『中国革命同盟会』が結成され、これが中国革命の発祥の地となった』

   

日本リーダーパワー史(119)記事再編集

                前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
 孫文を全面的にバックアップした秋山定輔(岡山県生まれ。東京帝国大学法科卒業。短期間、会計検査院に勤務。その後、社会運動家となり1893年(明治26)に日刊紙『二六新報』を発刊、政治家で活躍)については、何度もふれてきたが、『二六新報』を発刊のスポンサーとなって、資金援助した坂本金弥について今回は書くことにする。
 
秋山定輔は「『二六新報』の創刊するために借金に走り回った」とその自叙伝でこう書いている。
 「私は方々から借金をした、一番初めに借金が出来たのは郷里の岡山の岡崎といふ富豪で、これは父の時からよく知っていた。
此処から千円。次が、備前の児島に揮大坊益三郎といふ名家がある。其の人甚だ気風の変った人で、益三郎の兄の愛二といふ人は例の朝鮮の志士金玉均を常に保護していた人で、金はよく備前へ来て揮大坊家にかくまはれていた。
 
朴泳孝なども同家の世話になったと云って後年迄徳としていた。揮大坊家はそういう家だった。益三郎氏は私の学生時代から興味を有っていて呉れた人だった。其の人が助力して呉れて千円。もう一人は坂本金弥君である。坂本君と私との関係は後年まで永く続いた。
 
 坂本を初めて知ったのは二十三年大学を出た年、坂本は私より三つ上の二十六だった。中江兆民の『一年有半』の中にも坂本のことをほめて書いてある。
 
 全く岡山・中国などでは風の変った傑物だった。当時の彼はすこぶる年少気鋭、初めて逢った時からお互いに天下国家の談、新聞事業の談、何につけても坂本は唯一の共鳴者だった。
 
後援以上の同志の一人だった。坂本はその時分『中国民報』をやっているかたわら鉱山事業にも熱中していた。まあ此の辺で威勢よくやり始めた。
 
 大石正巳、稲垣満次郎が編集顧問。江木表、柴四郎、土子金四朗、大島定益、鈴木天眼、秋山定輔以上が編輯同人といふわけ。これだけの名前でもって都下の主な新聞に全紙一面の広告を出した。
 
その分新聞社の出来た事を新聞全紙一面に広告するなどは全く破天荒のやり方だったので、たしかに世間の耳目を瞬動した。突如として大新聞が出来たといふ注意を与へた。初めは松方正義伯の機関新聞だといふ世評を受けた。
 
 ところが、広告を出したきりで、金が一文もなくなった。あてにしいた佐藤精一郎氏の方の金策がどうもうまくはかどらない。佐藤氏は箱根へ行ってしまふといふ始末、どうにも法が付かない。
 
 広告費は払ってない。これを引受けた三成社と云う広告取扱店から厳しい督促を受ける。開業式のお祝いとして時計を十個っらへた、其の時計の代金が払へない。それでもどうやら新聞を出した。家屋だの機械だのを抵当に入れて高利貸の金を借りてとにかく発行した。
 
新聞の名は『二六新報』。此の名称では余程考へた。よく世間では秋山が二十六で創めたから二六という名をつけたのだと云ってるが実はさういふ意味でない。二六時中(四六時中のこと)という意味だ。
 
併し二六時中だとすると、二六時報でなければ意味が通らない。二六新報で生息味がなくなる。本来二六時報にしようと云ったのだが、二六時新では呼び売りの口調が悪い。呼び売りには二六新報-と語尾はハネて呼ばないとどうも威勢が悪い。で、意味は第二義として、専ら呼び声をもって『二六新報』と決めたのだった」
 
こうして、秋山は26歳で1893年(明治26)10月に坂本金弥の資金援助を得て『二六新報』を発刊した。
 
坂本金弥とはいったい何者か
 

 坂本金弥(元治(1865)2年2月16日―大正12(1923)年10月22日,58歳)岡山備前の出身で、岡山藩士・坂本弥七郎の長男。岡山商法講習所、同志社で新島襄の薫陶を受けた。倉敷市にあった帯江鉱山を明治24年に三菱から買い取り、犬島精錬所、その他事業で成功す鉱山事業での機械化を進め、トロッコや、蒸気機関での巻き上げ機、送風機を使った洋式溶鉱炉などを設け、帯江鉱山は大幅に生産量を増やした。1904年(明治37年)の岡山県多額納税者の第7位にランクされた。

坂本は自由民権論者で中江兆民に大きな影響を受けて藩閥政治の打倒を掲げて、明治二十四年美作同好倶楽部を結成、月刊『進歩』を、自由党機関紙『岡山日報』を支援した。
 
自由党が分裂すると、日刊「中国民報」(1892年(明治25)を自ら創刊した。同じく翌明治26年に秋山定輔が東京で発行した労働者新聞『二六新報』のスポンサーとなり、創刊にも資金援助した。中国進歩党を結成、31年、国会議員となり七回当選。大正二年桂太郎にくみし、犬養毅と別れる。坂本は秋山とも協力して孫文らの中国革命同盟会にも援助を行っている。同八年に坂本は政界を引退という経歴である。
 
 ちなみに現在の岡山の県紙「山陽新聞」の前身は1879年(明治12年)は「山陽新報」である。1936年(昭和11年)に「山陽新報」と「中国民報」が合併して『山陽中国合同新聞』となる。1948年(昭和23)に『山陽新聞』と改題している。つまり、坂本は山陽新聞につながる経営者なのである。
 
坂本金弥邸宅で『中国革命同盟会』成立大会を開催す
その坂本は犬養毅、秋山定輔とも行動を共にしており、孫文を支援して、明治三十八(1905)年の支那革命派による東京での『中国革命同盟会』が結成に重要な役割を果たした。
 
同年七月三十日に、宮崎滔天や末永節らの支援のもと内田良平宅の黒龍会本部で孫文を代表とする『中国革命同盟会』の準備委員会が開かれ、十一月二十日に坂本金弥の邸宅(現ホテルオークラ跡)で『中国革命同盟会』の成立大会が開かれた。
この『中国革命同盟会』に孫文ら広東派の興中会、宋教仁や黄興ら湖南派の華興会、章炳麟ら浙江派の光復会など三百人が入会し、辛亥革命への母体がここに築かれた。つまり、坂本金弥の邸宅が近代中国革命の発祥の地になったといって過言ではない。
 
坂本と秋山とコンビはその後、桂太郎の『立憲同志会』に入るが、『立憲同志会』の結成資金は坂本が出したという話もある。
 
『日露戦争が終ると間もなく、秋山定輔は欧州を中心に世界漫遊に出かけまして、帰国後は、日本のアジア政策が転換期に来ておること、孫文を助けて日本と中国は提携を密にしなければならないことを考えて、これを政治活動の目標にしていた』ーとも宮崎竜介は証言している
 

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本経営巨人伝⑤・伊庭貞剛ーー明治期の住友財閥の礎・住友精神を作った経営者

日本経営巨人伝⑤・伊庭貞剛 明治期の住友財閥の礎・住友精神を作った経営者 <『幽 …

★『アジア近現代史復習問題』・福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む』(4)ー「北朝鮮による金正男暗殺事件をみていると、約120年前の日清戦争の原因がよくわかる」●『(朝鮮政略) 一定の方針なし』(「時事新報」明治27年5月3日付〕』★『朝鮮は亡国寸前だが、李鴻章は属国として自由に意のままに支配しており、他国の侵攻の危機あるが、緊急の場合の日本側の対応策、政略は定まていない』★『北朝鮮リスクとまるで同じ』

 ★『アジア近現代史復習問題』 ・福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む(4)  「 …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座(43)』★『ロシアと違い日本は宗教が自由の国』★『ルーズベルト大統領は「なぜもっと早く来なかったのか!私は君を首を長くして待っていた」と金子特使を大歓迎』★『ル大統領「日本のために働く」と約束』

ルーズベルト大統領は金子特使を大歓迎 米国到着、米国民はアンダー・ドッグを応援 …

no image
日本リーダーパワー史(297)原発事故から1年半-④原発報道は『戦争報道の教訓』を活かしー<本質報道>に徹せよ④

日本リーダーパワー史(297)   –3.11福島原発事故 …

no image
『池田知隆の原発事故ウオッチ⑮』ー『最悪のシナリオから考えるー福島でのがん発症予測』

『池田知隆の原発事故ウオッチ⑮』   『最悪のシナリオから考えるー福島 …

「120歳は幻の、実際は105歳だった泉重千代さんの養生訓』★百歳10ヵ条『⓵万事、くよくよしないがいい。 ②腹八分めか、七分がいい。➂酒は適量、ゆっくりと。 ④目がさめたとき、深呼吸。⑤やること決めて、規則正しく。 ⑥自分の足で、散歩に出よう。 ⑦自然が一番、さからわない。 ⑧誰とでも話す、笑いあう。⑨歳は忘れて、考えない。 ⑩健康は、お天とう様のおかげ。』

   2018/11/21 知的巨人の百歳学(105) &n …

no image
<まとめ>金子堅太郎について―日本最強の外交官はルーズベルト米大統領をいかに説得して日露戦争を有利に進めたか

<まとめ>金子堅太郎について ―日本最強の外交官・金子堅太郎はルーズベルト米大統 …

no image
日本リーダーパワー史(226) ●<『外国新聞』が報道した「明治7年の日本政治と日本人」<日本の教育を根本的に批判>

日本リーダーパワー史(226)   <140年前に驚くべき卓見― …

no image
日本メルトダウン脱出法(569)●『消費税10%へデフレ脱却取り組みを、首相指示」●『国際競争力ランキングで日本が6位に」

     日本メルトダウン脱出法(569) &nb …

『オンライン講座/明治維新は誰が起こしたか』★『高杉晋作の国難突破力』★『植民地中国・上海租界地には「犬と中国人は入るべからず」の看板に日本の運命に危機感を募らせた』★『内乱を抑えるために、外国の経済的、軍事的援助を受けることが国を滅ぼす』★『大砲を搭載した蒸気軍艦(12万3千ドル(約7万両)を長州藩に無断で購入、幕府軍を倒すことに成功した、倒幕の第一歩!』①

    2017/11/16 /「戦略思想不在の歴 …