前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

★『明治裏面史』 -『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー,リスク管理 ,インテリジェンス㊼★『児玉源太郎のインテリジェンス』★『袁世凱と太いパイプを持つ青木宣純大佐に満州馬賊団を起して鉄道破壊のゲリラ部隊の創設を指示』●『青木大佐と袁世凱の深い関係』

      2017/08/02

 

★『明治裏面史』 -『日清、日露戦争に勝利した

明治人のリーダーパワー,リスク管理 ,

インテリジェンス㊼★

 

児玉次長の決断、行動は素早かった。福島から「満州馬賊の利用」について適任者が青木宣純大佐と知ると、早速、翌日には青木邸を和服姿のままで尋ねていった。

当時の児玉次長宅は牛込区の薬王寺にあり、青木大佐の自宅は市ヶ谷の念仏坂上でさほど遠くはなかった。

明治3611月のことである。青木は急を告げる日露戦争を前に、突然の陸軍トップの児玉将軍の来訪に驚いたが、2人は縁側に座って会談した。

児玉は「日露の関係は既に極度に緊張してきた。開戦はもはや時間の問題だ。福島安正から聞くと、君は今、砲兵の聯隊長をしているのだな。日露戦争になれば部下を率いて奮戦したい気持ちはわかるが、それよりか何倍も大きい任務がある。

その任務を果たせるのは清国北洋の実力者の袁世凱と緊密な関係を有し、その十分な援助を期待できる人物でなければならない。福島安正がわしに語ったところでは君が一番、袁世凱と親しいということなのでお願いに来た。

支那の公使館附武官を既に数回はたしている君にとって再び,支那に行くことを希望していないかもしれないが、この重大任務の達成できるのは君以外にはいない。ぜひともお願いしたい」と膝を屈し誠意をもって話した。

そして、その任務遂行の3項目を指示した。

①日支協同して敵情探知(対ロシア情報謀略工作)の機関を設置する

 ロシア軍の背後、交通線を破壊工作すること

馬賊団を起して敵の側背を攻撃し、ゲリラ活動で脅威を与える

 青木大佐はこれを聞き、容易ならぬ重大任務と感じながら直ちに就任することを快諾した。国の命運を一手に握り、陸軍大臣から2階級降下して全軍を指揮する児玉将軍が直々に訪ねてきて、熱情をもって懇願されたことに深く感銘したのである。

児玉も青木の決断を大いに喜んで帰宅した。数日ならず青木には在支公使館附武官の辞令が出た。

 ここで青木大佐の略歴を紹介するとー

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%9C%A8%E5%AE%A3%E7%B4%94

1859年(安政6)6月19日生、宮崎県出身。陸士士官生徒第3期生。清国に関する情報の第一人者として、早くから参謀本部に勤務した。明治26年、日清戦争の終結に当たり、清国の蓑世凱将軍との交渉の責任者となり、後に将軍の顧問となって清国の建設に当たる。

明治30年、川上大将のハバロフスク総督訪問に随行した。日露戦争の特別任務班で殊勲を立て後に陸軍中将となる。

 

青木宣純大佐と袁世凱の深い関係

 青木大佐が袁世凱と初めて会見したのは明治30年のことで大沽側の小站での袁世凱の軍隊視察に始まる。

当時、袁は清軍司令部の小宴にまねかれ青木中佐を一見するや、自ら手を伸して握手し「余は君をずっと前から知っているぞ。今日、君を実際に見るのははじめてだが・・」と大声で話しかけて、周りの者を驚かせた。

『ちようど、三年前に、君は日本軍の軍使として鞍山站を出て北方に向い前進したことを覚えているだろう。当時、予は軍需品の輸送供給の任務にあったが北京政府よりの急電があった。「急ぎ遼陽に到り日本軍より特派せる軍使を迎えこれを優遇すべし」と。

このため、急ごしらえに洋酒,かんずめなどおいしい接待品を準備させて支那馬車に乗って二昼夜兼行の辛苦を経て遼陽に到着し、直ちに書面を送って君の来駕を促がしたが、君は言を左右にして、この誘いに応じず、会見は引き延ばされて今日に至った。

 

ここに参列するものは新建陸軍の将士にして 祺瑞(だん きずい)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%B5%E7%A5%BA%E7%91%9E

段芝貴、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%B5%E8%8A%9D%E8%B2%B4

王士珍、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E5%A3%AB%E7%8F%8D

(そうこん)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B9%E3%82%B3%E3%83%B3

あり何とぞ、大いに飲んでください」と歓迎した。

 袁世凱は明治27年の日清戦争中は駐在員として朝鮮にいた。明治28年の日清講和時には野津第1軍は軍使として青木参謀を派遣し、鞍兵站を発し白旗を振りラッパを吹奏しつつ進んだ。

敵線より歩哨の射撃にあい制止すれども聞かず、随行の満州人が死んだため軍使は中止のやむなきに至った。

この件を野津将軍より急報をうけた大本営は、講和委員・李鴻章に伝え、李はこれを清政府に転電し、ここに袁世凱を派遣することになった。

これ以来、袁世凱と青木大佐は親密の度を加え、32年に袁世凱が当時の公使館

附武官室に2度、青木大佐を訪ねて、新建陸軍の教官に就任してほしいと懇望し、ここに青木大佐の就任となり、公使官武官の職を柴五郎中佐に譲り自らは天津に向かった。

 以来、青木大佐は天津に密かに滞在し、袁世凱のため典範令の翻訳等に従事し、専ら新建軍の編制企画に従事した。その後、袁世凱は山東巡撫として済南府に転任となったが、青木大佐をここにも招致した。

この時、青木がまさに出発しようとした際、山東で匪賊が蜂起したので出発を見合せていると、これが義和団事件に発展し、柴五郎中佐の北京龍城となった。

ここで初めは天津一般居留民となっていた青木大佐が再び現れての後に福島支隊とともに義和団事に参戦することになる。

その後、柴中佐に代わり再び公使館武官となったが、再び袁世凱より軍事顧問として保定へ赴任しないかとの要請があった。

青木大佐は今回こそ本国隊附勤務に従事したき希望をもって固辞し、野戦砲兵第十四聯隊長に転じたのが明治35年のことである。

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『チコちゃんに叱られた』★『60,70/ボーっと生きてんじゃねーよ(②)』★『世界最長寿のギネス彫刻家・平櫛田中(107歳)の一喝!」★『今やらねばいつできる、わしがやらねばだれがやる』★『50,60洟垂れ小僧、70,80人間盛り、100歳わしもこれからこれから!』

  記念館入り口横にある約600万円出したクスノキの1本が立っている。 …

『ウクライナ戦争に見る ロシアの恫喝・陰謀外交の研究➅』★日露300年戦争(2)-『徳川時代の日露関係 /日露交渉の発端の真相』★『こうしてロシアは千島列島と樺太を侵攻した⑵』

ホーム >  人物研究 > &nbsp …

no image
速報(146)『日本のメルトダウン』『半年経過した<フクシマ原発事故>安全性を告発してきた『良心の技術者』・小倉志郎、後藤政志氏に聞く』

速報(146)『日本のメルトダウン』 『半年経過した<フクシマ原発事故>について …

日本のメルトダウン脱出法(614)●『クルーグマン教授・独白「日本経済は良きモデル」●『世界の問題解決に参加しない日本」

                 日本のメルトダウ …

人気リクエスト記事再録 百歳学入門(185)-『画狂老人・葛飾北斎(90)の不老長寿物語』★『70、80洟垂れ小僧、洟垂れ娘に与える』★『クリエイティブ/熱狂人間は年など忘れて不老長寿になる』★『画業三昧で時間に追わて描きまくり、気がつけば百歳』

  百歳学入門(185) 『画狂老人・葛飾北斎(90)の不老長寿物語』 ★『創造 …

「トランプ関税と戦う方法論」ー「石破首相は伊藤博文の国難突破リーダーシップに学べ⑨』★『日本の運命を変えた金子堅太郎の英語スピーチ力③』★『カーネギーホール、ハーバード大講堂の万余の米国インテリ層に日本の強さの秘訣は武士道にあるとスピーチした』★「武士道とは何か」ールーズベルトが知りたいと新渡戸稲造の本を買った』★『ル大統領は<日本が勝つが、黄禍論を警戒せよ>といった』

★☆「武士道とは何か」ールーズベルトが知りたい その後は各地方から招待を受けて、 …

no image
高杉晋吾レポート⑤ギネスブック世界一認証の釜石湾口防波堤、津波に壊滅ー巨大構築物建設の危険性!④

2011年3月25日 ギネスブック世界一認証の釜石湾口防波堤、津波に役立たず無残 …

no image
★『地球史上最大級か? 台風19号の勢力に世界が注目(米航空宇宙局(NASA)と海洋大気庁調べ)』★『緊急スーパー台風19号の進路速報!★【動画解説】台風19号 東海・関東に上陸の見込み(10/12/am7/09)★『10/11/am730の稲村ヶ崎ビッグサーフィン動画公開』★『地球史上最大級か? 衛星写真に騒然』

2019年9月23日、国連で開催された「国連気候行動サミット」では若者世代の代表 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(242)/★『日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(28) 『川上操六の日清戦争インテリジェンス①「英国の文明評論家H・G・ウェルズは「明治日本は世界史の奇跡であり、「日本国民はおどろくべき精力と叡智をもって、その文明と制度をヨーロッパ諸国の水準に高めようとした。人類の歴史において、明治の日本がなしとげたほどの超速の進歩をした国民はどこにもいない」と評価』。

 2016/01/07日本リーダーパワー史(635)記事再録 &nbs …

『オンライン・鎌倉カヤック釣りバカ日記動画』★『筋トレダイエット、地産池消、自給自足、百歳めざす健康長寿、一艇・五長の「シルバー」には超お勧め』★『『美しい鎌倉海』で海の恵みをいただいて『ハッピーライフ」「天然生活」ー釣った魚をおいしく食べる』

『鎌倉カヤック釣りバカ日記』筋トレダイエット、地産池消、自給自足、百歳めざす健康 …