前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

「国難日本史の歴史復習問題」ー「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑦」◎「ロシアの無法に対し開戦準備を始めた陸軍参謀本部の対応』◎『早期開戦論唱えた外務、陸海軍人のグループ『湖月会』はどうしてできたか。』★『山座円次郎の外交力』

   

 「国難日本史の歴史復習問題」ー

「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、

リスク管理 、インテリジェンス⑥」

◎「ロシアの無法に対し開戦準備を始めた陸軍参謀本部の対応』

 

早期開戦論唱えた外務、陸海軍人のグループ『湖月会』はどうしてできたか。

民間で対露主戦論がエスカレートしてきた時、陸海外務省でもこれらに劣らぬ強硬な主戦論をを唱えて、開戦の時機を早めようと運動していたグループがあった。

陸海軍の主戦論者は、ひそかに往来してロシアを討つ戦術を研究していたが、海軍側から見ると陛軍側はロシア側のスピーディーな侵攻に対して動きが鈍いと思われた。

危機感をもった海軍軍令部の上泉徳弥副官(後の国風会長・中将)が当時の山県有朋参謀総長副官だった掘内文次郎少佐(のち中将)と相談して、525日に芝の紅葉館に「陸海連合大懇親会」をひらいた。

出席者は海軍は伊東祐享大将、軍令部次長出羽少将をはじめ16、7名、陸軍は大山巌大将以下多数、それに参謀本部から10人くらいという当時として稀有の顔ぶれで痛飲し、盛んに気焔をあげたが、表面は連絡懇談だが自然酔うにつれ話が落ち着いて談論風発、主戦論者が意気投合していった。4日後の29日には外務、陸軍、海軍の強硬な日露主戦論者のみが集まって東京芝の旗亭「湖月」で会合した。

このグループが「湖月会」と呼ばれる。

 外務省からは山座円次郎政務局長

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%BA%A7%E5%86%86%E6%AC%A1%E9%83%8E

をはじめとし落合謙太郎

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%BD%E5%90%88%E8%AC%99%E5%A4%AA%E9%83%8E

阪田重次郎、

http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=10159814&TYPE=IMAGE_FILE&POS=1

本多熊太郎の四人、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%A4%9A%E7%86%8A%E5%A4%AA%E9%83%8E

海軍は軍令部第一部長富岡定俊少将(のち中将)、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B2%A1%E5%AE%9A%E4%BF%8A

山下源太郎大佐(のち大将)、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E6%BA%90%E5%A4%AA%E9%83%8E

浅間艦長・八代六郎大佐(のち大将)、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E4%BB%A3%E5%85%AD%E9%83%8E

海軍大学教官・秋山真之少佐(のち中将)、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E4%B9%8B

軍令部副官兼参謀・上泉徳弥中佐、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B3%89%E5%BE%B3%E5%BC%A5

 

軍令部参謀松井謙吉(のち少佐)、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%BA%95%E5%81%A5%E5%90%89

 

陸軍からは参謀本部総務部長・井口省吾少将(のち大将)、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E5%8F%A3%E7%9C%81%E5%90%BE

 

同第一部長・松川敏胤大佐(のち大将)、田中義一少佐(のち大将)、木下宇三郎少佐、福田雅太郎少佐(のち大将)、西川虎次郎少佐(のち中将)」という三省の逸材が一堂に会したのは壮観であった。

食事抜き、もちろん芸者は一人も座敷に入れず、陸軍は陸軍から、海軍は海軍からというように、各主任の立場から対ロシア即戦論を唱えて悲憤,慷慨、口から泡を飛ばして議論が続いた。

当時参謀本部第二部長・福島安正少将は病気で吸入をかけながら軍務をとっていたので当夜の会合には出席できず、上長中佐に自分の意見を託して開戦論を激励していたことが披露されると、会合はさらに熱狂した。

福島少将からの伝達。

 「今更どうもかうもないじゃないか、負けてもロシアと戦はねばならね、海軍が六六艦隊を建造したのも、陸軍が六箇師団にしたのも、皆ロシアに当らんがためである。今もし戦はねばこの軍備は何んのために整えたか意味をなさぬ。

日本が負ければロシアに台湾を奪われるかも知れず、莫大な償金も要求されるかもしれぬ。しかし、最悪の場合を予想してもその程度のもので北海道まで手をつけるとはいはぬであろう。

何れにせよ日本が負けたところで日本は滅びない。しかし、今戦はねば、あの凄じい勢で東洋に入って来ているロシアが満州で力を充実し、朝鮮に進出して来るのは明かだ。そうなっては仮に協定など結んだとてホゴ同然となり、日本勢が大陸から駆逐されるのはもちろん、壱岐、対馬、九州にまで手を着けようとするであらう。

結局日本は第二のインド、ビルマ(三ヤンマー)となるべき運命になる、これを思えば。今進んで戦うより外に道はない。万一、戦に負ける最悪の場合に陥っても、日本国民が発憤すれば百年を待たずして、必ず復讐することが出来る。断じて妥協すべきではない」

「日本のグローバル・インテリジェンス・オフィサー」の代表の福島安正参謀本部第二部長がこのような、悲壮な決意を語っていたのだから、参謀本部の決意のほどがわかる。

会合では、3者が一体、協力して、対ロシア開戦へ向けて邁進することを約束して散会した。

政府も湖月会の動向には十分の注意を払うとともに、この湖月会が民間志士(玄洋社など)に政府の動きをそれとなく知らせて、民間と三省若手連合の連絡をとった。

 

席上、西川虎次郎少佐が山座に「日露戦わばどこまで行けば片づくと思うか」とたずねると「ハルビンまで進めばロシアはペシャンコだろう」と答えたので、軍事の専門家でない山座の見透しが的確なのに皆驚いた、という。

 

長谷川 峻著『大陸外交の先駆山座公使』(育生社、1938年刊)によると、

外務の山座と海軍の上泉とはともに部内の酒豪として知られ、豪放磊落な性格もまた似ていたから、二人は心から相許し、眼と鼻の間にある外務省と海軍省との間を往来して対露問題に関する情報を交換したり、意見を戦わしたりしてきわめて緊密な関係を保ち、同志の活動をしていた。

その頃、酒豪の山座は政務局長室の机のなかにビールビンをたくさん入れておいて、だれか訪問者があると「よしよし、これがあるゾ」といかにも嬉しそうにビンをさしあげて飲みながら話をする。小便がたまると、外務省玄関わきの木にいつもしゃあしゃあとするので、小使が「局長さん、木が枯れますが・・」とそのつど注意する。

「ウン、ウン」とうなずいてかまわずにやり出す始末で、訪問者が「よくあれで外務省のようなハイカラなところで役人がつとまるものだ」と語り合ったという。

上泉が山座の机上の機密書類を勝手に引っくり返していても、山座は「オイ書類は余り引っくりかえしちゃいかん」といいながらそのままビールを傾ける有様だった。

 そのころ、寺尾亨はじめ七博士と上泉が一緒に飲んだことがある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E5%B0%BE%E4%BA%A8

博士たちの学究的な強硬な対露開戦論をきいていた上泉が「学者の議論は迂遠でだめだ、僕を艦長にすれば砲火一発、ただちに戦端を開いてみせる、議論の時代は過ぎた、鉄と血があるだけだ」と喝破したら、寺尾博士が国際法の見地から直接行動論を反駁したので「まだ学説やなんかかれこれいうか」というや否や牛鍋(すき焼き鍋)を博士にひっかけた。

 狭い部室のこと、ランプが斯落して真っ暗になったなかで、元気ものの博士と上泉がバタンパタン組みあっているが、居合わせた博士連が、ランプが引っくり返ったのを元老が引っくり返ることにもじって、必ず開戦になると、喧嘩をやめたという逸話がある。

つづく

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
地球メルトダウン(1)「もう手遅れ?地球温暖化」-「南極で史上最高気温17.5度 地球温暖化の関係を専門家解説」●「温暖化と貧困、両方に効く解決策はあるか」

地球メルトダウン(1)-「もう手遅れ?地球温暖化」 「”地球温暖化& …

no image
日本の「戦略思想不在の歴史」⑹『日本最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ勝てたのか⑹』★『14万の元モンゴル軍の海上襲来を海戦などで撃退、再び台風襲来で「弘安の役』に勝利した』

 『弘安の役』について詳述する。 弘安4年初頭での元軍の日本再征軍の編成は次のよ …

no image
★『鎌倉釣りバカ人生30年/回想動画記』⑥『こんなに釣れて、困っちゃうわの巻―魚を殺生するな、外道め、大喝!』

    2012/05/01 &nbsp …

『世界漫遊/ヨーロッパ・パリ美術館ぶらり散歩』★『オルセー美術館編』★『オルセー美術館は終日延々と続く入場者の列。毎月第一日曜日は無料、ちなみに日本の美術館で無料は聞いたことがない』

  2015/05/18  『F国際ビジネスマンのワールド・ …

no image
終戦70年・日本敗戦史(146)「戦陣訓」と戦時国際法違反(ジュネーブ条約)のダブルミスで大量集団自決と捕虜虐殺

終戦70年・日本敗戦史(146) <世田谷市民大学2015> 戦後70年  7月 …

no image
[ オンライン講座/清水寺貫主・大西良慶(107歳)の『生死一如』12訓★『 人生は諸行無常や。いつまでも若いと思うてると大まちがい。年寄りとは意見が合わんというてる間に、自分自身がその年寄りになるのじゃ』

清水寺貫主・大西良慶(107歳)の『生死一如』   人生は諸行無常や。 …

no image
日本リーダーパワー史(121)日露戦争勝因のロスチャイルド秘話=怪傑・秋山定輔のインテリジェンスはスゴイ

日本リーダーパワー史(121)日露戦争勝因の秘話=怪傑・秋山定輔のインテリジェン …

no image
日本メルトダウン脱出法(562)「ロシアと西側:友人を失う方法」(英エコノミスト誌)●『朝日新聞「慰安婦報道」は戦後最大のメディア犯罪

    日本メルトダウン脱出法(562) &nbs …

no image
日本メルトダウン脱出法(859)「日本をもっと優秀な国にするために最初にすべきこと 卓越性、多様性、流動性をつけたければ「逆」の排除を」)●「若者のフェイスブック離れが進む“SNS疲れ”の深層」●「中国のアジア戦略が失速、日本への態度も軟化? 強硬な戦略がもたらした「不都合な結果」とは(古森義久)」●「日本株式会社:よみがえった国家介入主義M&Aブームの陰に経産省あり(英FT紙)

日本メルトダウン脱出法(859) 日本をもっと優秀な国にするために最初にすべきこ …

no image
日本リーダーパワー史(135) 海軍経営者・山本権兵衛―国難日本を救った最強のリーダーシップとはー

 日本リーダーパワー史(135) 海軍経営者・山本権兵衛―国難日本を救ったリーダ …