『 2025年は日露戦争120年、日ソ戦争80年とウクライナ戦争の比較研究②』★『日露戦争でサハリン攻撃を主張した長岡外史・児玉源太郎のインテリジェンス②』★『山県有朋や元老たちの判断停止・リダーシップの欠如』

日露戦争当時は、今のように経済上の統計というのはまだ無かった。総力戦という言葉が出たのは昭和に入ってからである。日露開戦はしたものの、金が足りぬ、兵隊が足りぬ、大砲が足りぬ、弾丸が足りぬ。足らぬことばかりであった。どうしたらよかろうと政雷脳が苦慮して生れたのが、「足らぬ会」であった。長岡次長が総長室つまり大本営で行なわれている「足らぬ会」に偶然飛び込んだのは、山県総長に用事があったからだ。9月16日午後三時過ぎであった。そこには伊藤博文、井上馨、松方、正義の三元老、桂太郎総理・小村寿太郎外務、寺内正毅陸軍、曽爾荒助大蔵の各大臣が山県総長をとりまいて、何事かを相談していた。
「この場合、ぜひ総長のお名前で外務省において立案した訓令を出していただきたい。これは全く国家のためである。そうでないと、外債募集の困難は救われないし、諸外国の誤解を解くことはむつかしい。ぜひとも総司令官宛の訓令を出していただき、これを中外に発表することに致したい」
小村が山県につめ寄っている。だが山県は黙して語らない。名案もなさそうだ。元考大臣連はいらいらしている。このとき山県は、チョッキのポケットから金側時計を出して「実は、わしは人に会う約束をしている。後は次長の長岡に頼む」と白い三角ひげをなでながら、逃げてしまった。
国家存亡のこの大事なときに、参謀総長が逃げ出すこと自体おかしい。元帥、侯爵、元首相という肩書をもつ元老のすることではない。
重臣たちは今度は長岡次長につめよった。
「よろしうございます。訓令を出させましょう」
元老はじめ大臣たちは、ほっと安心して帰りかけたが、小村外相は長岡に「外務省においては、既に準備ができていますから、直ぐ海外の使臣あて打電させますからご承知を……」といって、そのやせた身体を玄関に運んだ。

「百年に一人の戦略家」児玉源太郎大将の指示に、元老、政府首脳連は驚いて態度を一変させた。
関連記事
-
-
★『日本経済外交150年史で、最も独創的,戦闘的な国際経営者は一体誰でしょうか講座①(❓) <答え>『出光興産創業者・出光佐三(95歳)』ではないかと思う。そのインテリジェンス(叡智)、独創力、決断力、勝負力、国難逆転突破力で、「日本株式会社の父・渋沢栄一翁」は別格として、他には見当たらない』
『戦略的経営者・出光佐三(95歳)の国難・長寿逆転突破力① …
-
-
『オンライン講座/大阪自由大学読書カフェ』★『今話題の「人新世の『資本論』」(斎藤幸平著)のオンライン読書会で案内人は三室勇氏です(2021年4月17日)
読書カフェ「人新世の『資本論』」(斎藤幸平著)オンライン読書会2021年4月17 …
-
-
速報(293)『日本のメルトダウン』◎『全原発停止」へカウントダウン(池田龍夫)』●「福島とチェルノブイリ ~虚構と真実~ 」
速報(293)『日本のメルトダウン』 ◎『全原発停止」へカウントダ …
-
-
『逗子なぎさ橋珈琲テラスだより』★『本日(25/02/08/am700)の富士山ビューティフル・メニュー』★『寒波襲来で逗子海岸より見る「富士山白雪姫」はブルーオーシャン、ブルースカイに透き通ってより美しく見えるよ』
-
-
速報(454)『日本のメルトダウン』『近藤誠一文化庁長官の日本記者クラブ講演 「富士山の世界文化遺産決定』ほか
速報(454)『日本のメルトダウン』 ●『 …
-
-
終戦70年目に「アジア・太平洋戦争」のウソと真実をーフリー電子書籍「真相はこうだ」(GHQ編、1946年)で読み解く。
終戦70年目に「アジア・太平洋戦争」の真実をー フリー電子書籍「真相はこ …
-
-
知的巨人の百歳学(133)-『石油王・出光佐三(95)の国難突破力/最強のリーダーシップ/晩年長寿力』⓷『九十歳になっても一向に衰えない元気の秘訣は「強烈な指圧と週一回のゴルフ」で目が悪いのも前立腺、心臓肥大、歯槽膿漏も自分で治したというから驚く』
出光 佐三(1885―1981、95歳)は九十歳になっ …
-
-
『Z世代のための戦争史講座①』★『世界海戦史上、トラファルガー海戦を上回るパーフェクトゲームとなった「日本海海戦」の真実①』★『現在はフェイク・ドロン・衛星・ミサイル・21世紀核戦争に大変化』
以下は「ツシマ世界が見た日本海海戦」(ロテム・コーネル著、滝川義人訳 …
-
-
日本リーダーパワー史(43)水野広徳による『秋山真之』への追悼文(上)
噫(ああ)、秋山海軍中将(上)   …
-
-
速報(62)『日本のメルトダウン』★『原発と政治の責任、メディアは意見を表明せよ』ー
速報(62)『日本のメルトダウン』 ★『原発と政治の責任、メディア …