前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

「Z世代はチャットGPT大学をめざせ!」★『2023年はチャットGPT戦国時代②』★『生成型AI時代へ』★『AI大規模言語モデルのトップ①「オ-プンAI」②グーグル「スイッチフォーマ」➂中国「悟道2.0」のパラメータ数は1兆6千億~7千億だが、日本『ハイパークローバ』はわずか820億しかない。何と60分の1で、この決定的な差がデジタル最貧国日本の没落の原因である」

   

 

「チャットGPT」と日本の没落

 

昨年11月、グーグルは「不可能の探求」をテーマに人工知能(AI)の進化を祝うイベントを開催した。「チャットGPT」と同じような「スーパーコンピュータ」と、深層学習(ディープラーニング)」の結合によって、人間が書いたような「文章生成型」の「ジェネレーティブAI(LaMDAなど)を発表して好評をはくした。

ところが、そのわずか数週間後に「オープンAI」がマイクロソフトと組んで、より正確な文章生成対話システム「チャットGPT」を発表した。チャットGPTは、何でも質問すれば、テストの答案を作り、調査レポート、論文、小説、詩、劇、歌、画像、百科事典のようネット上のあらゆるテーマについて即答してくれる万能調査ロボットといえる。超便利で簡単、利用料も安い時間短縮の対話型で人気が爆発した。

先んじられたグーグルトップは「AIが人間の言葉でなんでも答えてくれるなら、検索は必要なくなる。検索広告の売上が全体の8割を占めるわが社にとっては死活問題だ」!とショックを受けて「コードレッド(会社の緊急事態)」を宣言した。

「ニューヨーク・タイムズ」(1月20日付)も『「チャットGPT」は、検索エンジンの必要をなくし、グーグルのビジネスモデルを破壊する可能性がある』と指摘した。

「チャットGPT」の出現が世界中で論争を巻き起こした。フランスの名門大学、パリ政治学院は1月27日、不正行為や盗作を防ぐため「チャットGPT」を禁止した。すでにニューヨーク市、サンフランシスコ市でも学校での使用を禁止している。

『オープンAI』はアルトマンCEO(スタンフォード大は2005年に中退)とテスラのイーロン・ンマスクCEOが共同で設立した企業だが、そのおひざ元のスタンフォード大の期末試験でも学生多数が「チャットGPT」を使っていたことが判明確認した。

そのため「チャットGPT」がどれくらいの精度があるのかをペンシルベニア大学ビジネススクールのMBA課程の期末試験で試してたところ「B」点で合格した、という。「チャットGPT」のすごさの一端がわけだ証明されたわけだ。

一方、別の結果も出てきた。サイトの信頼度を判定する米メディアベンチャー「ニュースガード」の報告書では、主要なフェイクニュース100件について、「チャットGPT」にそのフェイクニュースを発信者の視点でテキストつくるように指示した結果、80件で、指示通りにフェイクニュースや誤解を招くテキストを生成した」という。このため、悪用されれば<フェイクニュースマシーン!>、武器になる危険性が大きい」と警告する。

また別の識者は「電卓が出現しときに、数学の授業で禁止したりインターネット、スマホが出現するとポルノやワイセツ写真があるとして、子供たちの使用を禁止した歴史が繰り返されている。デジタルツールではなく使う側のITリテラシーを高め、フェイクをいかに制御するかを考えなければならない」と、一大論争が巻き起こっている。

[チャットGPT]は従来のインターネット検索を無用のにするのか、スマホ中毒、スマホ病の「思考力のない人間」を大量に作るのか。コピーライターやジャーナリスト、芸術家、作曲家、法律家のアシスタントの仕事を奪うをのかー今後の「チャットGPT」に目が離せない。。

世界的インターネットが出現して約30年、現在はAIエンジニアがスーパーコンピューターに情報を入力、深層学習させて人工知能(AI)が30歳の青年に成長した段階といえる。

  • 「生成型AI時代」へ

そのAIの性能が全人類の知性の総和を越える時点”である「シンギュラリティ」(カーツワイル博士の未来予測)が2045年にはやっくるという。あと約20年で、人間がAIに支配される時代となる。今はその中間地点の人間指導の「生成型AI時代」の幕開けである。

その「生成型AI時代」のトップグループは今回の「チャットGPT」などの大規模言語モデルを構築した①「オ-プンAI」②グーグルの『スイッチフォーマ』➂中国の「「悟道2.0」などが先陣を争っている。この3社のスーパーコンピューターのパラメータ(情報データー)数は1兆6千億~7千億だが、日本の『ハイパークローバ』はわずか820億しかない。何と20分の1の決定的な差がある。これが日本の経済力の没落を象徴している。

IMD(国際経営開発研究所)が作成する「世界競争力年鑑2022年版」では日本の国際競争力ランキングはついに34位に下落、アジアでも8位に後退している落第・没落国家である。

日本のAI導入率は世界で31位。AIに理解あるという企業は米国が75%に、日本24%、AIエンジニア等の人材を会社内部に持っているいう企業は、米国62%、日本は11%という調査結果も出ている。

英国『アーム』(Arm)はスマホ、監視カメラの小型デバイス、IoTデバイス向けのCPUから、データセンターなどの巨大システムの頭脳までを網羅した世界最大のCPUデザイン企業でソフトバンクグループ(孫正義社長)が株式の75%を所有している。

その孫氏は「DX(デジタル変革)のキーワードは「AI革命」であり、「アーム」のCPUの累積出荷数が2500億個を超え、4~5年ごとに2倍に増えている。IoTデバイスが世界中に1兆個溢れてるという状況は目前に来ている。AIの頭脳、GPUの処理能力は5年で13倍、コストは2年で33万分の1になった。AIによるデジタル革命で①コストは50%削減②イノベーションの創出は40倍➂製品投下スピードは10」になる」と語る。

 

 - 人物研究, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

<まとめ>日本史上最大の巨人・西郷隆盛・勝海舟を研究せずして『明治維新』を知ることはできん。NHK大河ドラマ『西郷どん』なんか見ていてはわからんよ。

<まとめ>日本史上最大の巨人・西郷隆盛・勝海舟を研究せずして『明治維新』を知るこ …

no image
速報(266)★『世界経済、世界貿易の現状と問題点―WTO事務局長の会見』●『ミヤンマーの改革の会見』

速報(266)『日本のメルトダウン』   ★『世界経済、世界貿易の現状 …

no image
聖将・東郷平八郎の真実・日本海海戦で完全勝利したが、太平洋戦争での『大鑑巨砲主義』(戦艦大和)の敗北を作った

日本海海戦で完全勝利したが、太平洋戦争での『大鑑巨砲主義』(戦艦大和) の敗北を …

no image
日本リーダーパワー史(874)『日中韓、北朝鮮の関係はなぜ、かくも長くギグシャクともめ続けるのか➀』★『130年前の朝鮮をめぐる日中の対立・戦争が今回の件も含めてすべての根源にある』★『憲政の神様・尾崎行雄の名解説「本邦の朝鮮に対して施すべき 政策を諭ず」を読む』★『日本公使館を焼き打ちした壬午軍乱の賠償金40万円(現在の金に換算して約5兆8千億円)を朝鮮発展のために還付した日本政府の大英断』

日本リーダーパワー史(874) 平昌オリンピックを前に日本と韓国、北朝鮮、中国の …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(1)『金玉均暗殺事件が日清戦争の発火点の1つ』朝鮮政府は日本亡命中の金玉均の暗殺指令を出していた①<金大中拉致事件(1973年)と全く同じ手口>

 日中北朝鮮150年戦争史(1) 『金玉均暗殺事件が日清戦争の発火点の1つ』 朝 …

no image
高杉晋吾レポート④ ギネスブック世界一認証の釜石湾口防波堤、津波に役立たず無残な被害③

2011年3月24日 ギネスブック世界一認証の釜石湾口防波堤、津波に役立たず無残 …

no image
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本の新聞が伝えた日英同盟」②『極東の平和維持のため締結、協約の全文〔明治35年2月12日 官報〕 『日英協約 日英両国政府間に於いて去月三十日、左の協約を締結せり』

★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本の新聞が伝えた日英同盟」②   …

no image
速報(54)『日本のメルトダウン』★動画必見ビデオー小出裕章、後藤正志、石橋克彦、孫正義の国会証言(5月23日)

速報(54)『日本のメルトダウン』 ●動画必見ビデオー小出裕章、後藤政志、石橋克 …

no image
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』-『2021年東京五輪は是が非でも開催、成功させて、日本のデジタル底力を発揮し世界の未来を明るくしよう』★『1964年東京オリンピックを成功させた田中角栄のリーダーシップと突破力』(7月1日)

1964年東京オリンピックと田中角栄    前坂 俊之(ジャーナリスト …

『オンライン/-『早稲田大学創立者/大隈重信(83歳)の人生訓・健康法] 『わが輩は125歳まで生きるんであ~る。人間は、死ぬるまで活動しなければならないんであ~る』

  2018/11/27 記事再録/知的巨人たちの百歳学(112)- …