前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『リーダーシップの日本近現代史』(189)記事再録/日中友好の創始者・岸田吟香伝②『 楽善堂(上海)にアジア解放の志士が集結』★『漢口楽善堂の二階の一室の壁に「我堂の目的は、東洋永遠の平和を確立し、世界人類を救済するにあり、その第一着手として支那(中国)改造を期す」と大書』

   

 

  2013/02/19 日本天才奇人伝⑤記事再録

  近代の巨人・日中友好の創始者・岸田吟香伝②

<陸軍参謀本部員の荒尾精ら情報部員をバックアップし中国各地の情報を収集させた>


   前坂 俊之(ジャーナリスト)

 

台湾出兵に日本初の従軍記者として岸田は参加した。当時は写真版などまだなくて、すべて木版画の時代。写真撮影は三脚を立てて長時間をかけての時代なので、戦闘状況などの撮影できない。新聞や雑誌のカットはすべて浮世絵師が書いていた。ところが、吟香の絵は現地の写真画であり、「東京日々」の大きな特ダネとして新聞は売れに売れた。

台湾従軍から帰ってきた吟香は、月給二百五十円の福地源一郎社長につぐ鉱待遇(月給百円)となった。

1877年に東京日日新聞発行所である日報社(毎日新聞の前身)を退社して、銀座にクスリ屋の「楽善堂」を開いた。1880年、中国の上海イギリス租界に楽善堂支店を開き、眼薬「精錡水」の製造販売を主体にして、雑貨や書籍などをも扱って大儲けした。各地に支店を拡げた。岸田は表向きには一介の貿易業者だが、東亜に志をもち、西欧列強の清国侵略に対して日清が手を組んで排撃し、アジアの解放を念願する気骨のある国士であった。その頃中国では、岸田の名は日本人で一番よく知られており十八省に鳴りわたっていた

楽善堂にアジア解放の志士が集結

楽善堂には、大陸で活動することを志す人々が集まってきた。当時、中国大陸にわたった志士たちで、彼の世話にならないものはなかった。85年には陸軍参謀本部員で大陸進出の先兵となった「荒尾精」を支援するかたちで漢口にも楽善堂支店が置かれた。 

荒尾精(一八五八―八九六)は、尾張藩士荒尾義済の長男として名古屋に生まれた。陸軍士官学校を卒業、-八八六年(明治十九年)参謀本部支那部付となって、念願の中国大陸へわたった。その頃すでに日本は不平等条約の重圧、シベリア鉄道を主軸とするロシアの南下政策の活発化し、清国の朝鮮半島への進出で日本との間で緊張が高まり、日清間の諜報活動がひそかに行なわれていた。

荒尾精が吟香を上海の楽善堂に訪ねたのは、ちょうどそうしたときであった。荒尾は吟香の人物・経歴については、すでに日本を出発するときから聞き知っていたので、たちまち二人は意気投合した。荒尾は岸田の支援のもとに漢ロに根拠地をかまえ、楽善堂の看板をかかげ、商人になりすまして、中国各地の情報蒐集や調査を進めた。

『荒尾精』

著者:桜井忠温編著『聚類伝記大日本史』第14巻陸軍編 |
発行年月:1935年01月
http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=42 

漢口楽善堂での情報収集活動の方法

 荒尾精が軍から命ぜられた任務は、国際情勢の緊迫に伴い、清国の国情を知る必要から、武漢一帯の事情を探ることであった。彼は、これを機会に同志を糾合し、年来の志業である大アジア主義の実現に一歩を進めたいと考えた。

 荒尾の勧誘に応じて、宗方小太郎、山内いわお、浦敬一、石川伍一、広岡安太、藤島武彦などの同志が集まってきたので、漢口楽善堂は、さながら日本志士の梁山泊の観があった。

 右のうちの宗方小太郎は、元治元年熊本県に生まれ、明治十七年、中国にわたって六十歳で上海に客死するまで、中国各地に在住した。末広重恭が創設した上海東洋学館の逸材で、革命的情熱がみなぎっていた。

 彼を有名にしたはじめは、なんといっても日清戦争である。彼は一人、旅順威海衛方面北洋艦隊の動静を探り、結果は黄海大海戦で、日本に勝利の誘因をもたらしたことである。このことは『宗方小太郎文書』(原書房)にくわしい。

山内は宗方よりも古くから中国にわたっていた。中国語はもとより、英・独語にも通じた志士であった。

 石川伍一は日清戦争のとき、敵情偵察のため、ただ一人で天津城内にしのび込んだが、とらえられて、天津西営門外の刑場の露と消えた。

 藤島武彦も、日清戦争のとき諜報任務についたが、清国官憲にとらえられ、杭州の清波西衛門外で散った。

 漢口楽善堂の二階の一室の壁に、「我堂の目的は、東洋永遠の平和を確立し、世界人類を救済するにあり、その第一着手として支那改造を期す」と大書してあった。

 荒尾は、部員にはその日的達成のために、中国のどこに、どういった人材がいるかを、明らかにしておく必要を認め、人物の探査方法を示している。

君子、豪傑、豪族、長者、侠客、富者に該当する人物には、注意してその住所、姓名、年齢はもとより、その行跡などについても詳らかに調べることを要求していた。さらに、可(これを上下に2つ)老会とか、九竜会、白蓮会など、中国社会に強大な潜在勢力をもっていた秘密結社にも調査の手をのばした。

荒尾が参謀本部から命ぜられていた任務は達成するために、楽善堂同志は、岸田吟香の販売する目薬や薬品、書籍を背にして行商人に化けて、中国の奥地に入り込み、秘密裏に詳細な実地調査を行った。

堂の組織を内員(内務)と外員(外務)とにわけ、さらに内員を理事、外員掛、編集掛に三分し、理事は専ら商業会計表の事務を総理し、その拡張はかる。外員掛というのは、常に外員と連絡を保って、情報をキャッチする。

編集掛は、各地の同志から寄せられた報告および各国新聞から、他日参考になるようなものを摘要してチェックする。もちろん荒尾堂長は総指揮監督にあたる。堂内にいるものは、毎日曜には研究会と称して、アジアの諸問題の研究はもとより、事務報告や運動方針を協議することになっていた。そして軍隊式の週番制度をとり、堂内の風紀、衛生、警戒などに意を用いた。

外員の多くは、弁髪(男子が頭髪を編んで背後にたらす風習で、古来北アジアの満州族、女真族.に広く行なわれていた。清朝でもそれを強制的に行なわせていたが、民国革命後廃止された)して各地に潜行したのである。

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本の「戦略思想不在の歴史⑯」―『元寇の役のヨーロッパ史での類似性』●『元寇の役では西国だけでなく東国からも武士たちが加わって、日本全体が一致協力して戦い、初めて国家意識が生れた』

 日本の「戦略思想不在の歴史⑯」 元寇の役(1254年)では2度にわたり、元軍の …

no image
<クイズ>-世界で最ももてたイケメンの日本人はだれでしょうか③トミーの愛称の立石斧次郎

<クイズ>-世界で最ももてたイケメンの日本人はだれでしょうか③   活 …

no image
日本メルトダウン脱出法(759)「英国の中国傾斜に苛立つ米国–台頭著しい中国との外交」(英FT紙)」●「中国に急接近する英国:オズボーン・ドクトリン–議論もなく大きく舵を切る政府」(英FT紙)

 日本メルトダウン脱出法(759)   英国の中国傾斜に苛立つ米国&# …

no image
日本リーダーパワー史(100)金子堅太郎・日露戦争で全米を味方にした驚異の外交力<世界史上最も成功した外交術>

日本リーダーパワー史(100)   金子堅太郎・日露戦争で全米を味方にした驚異の …

『テレワーク、SNS,Youtubeで社会貢献し臨終定年をめざ方法』★「鎌倉鶴岡八幡宮の源氏池に咲きほこる「蓮の花」★『蓮の花は四日の命 -初日は早朝5時頃から外側の花弁がゆるみ、ゆっくり開花、4~5㎝ほど開花するとそれ以上開かず、八時頃より閉じはじめ元の菅の状態に戻る』

<2012/07/12の動画再録>   鎌倉蓮の花百選ー鶴岡八幡宮の源 …

no image
速報(394)『日本のメルトダウン』『北朝鮮の核実験がもたらすもの―田中 宇』●『もはやイノベーションは大企業からは生まれない?」

速報(394)『日本のメルトダウン』   ●『北朝鮮の核実験がもたらす …

no image
日本リーダーパワー史(499)勝海舟の外交必勝法ー「多くの外交の難局に当ったが、一度も失敗はしなかったヨ」①

  日本リーダーパワー史(499)   今年は第一 …

no image
女性学を切り開いた稀有の高群逸枝夫妻の純愛物語

 「国文学」09年4月号に掲載     <結婚とは死にまでい …

no image
速報(380)『日本のメルトダウン』『ドイツ「脱原発」 再生エネに高いハードル』(読売)『英国流プロフェッショナリズムに学ぶ』(田中均)

速報(380)『日本のメルトダウン』   『<日本の死>を警告、診断で …

no image
日本リーダーパワー史(435)なぜ安倍自民党政権は福島原発事故の未来,廃炉風景に目をつぶるのか。

 日本リーダーパワー史(435)   なぜ安倍自民党政権は福 …