世界リーダーパワー史(950)―『 世界がかたずをのんで見守る米中間選挙の投票日(11/6)があと10日後』★『「下院は民主党の勝利」「上院は共和党が過半数を維持」はどうなるか?』★『米国へ向かうホンジュラスからの移民キャラバン5000人の取り扱いが争点化に』
2018/10/31
世界リーダーパワー史(950)
世界がかたずをのんで見守っている米中間選挙の投票日(11/6)があと10日後に迫ってきた。
直近の世論調査の結果をみると、これまでの「下院は民主党の勝利」「上院は共和党が過半数を維持」という予想がどうなるか不透明の混迷した情勢になってきている。
まず各世論調査からみてみよう。
Bloomberg.(10月22日)では、「21日に発表されたNBCとウォールストリート・ジャーナル(WSJ)の世論調査結果によれば、投票を予定して有権者の支持率は民主が50%、共和が41%と、民主が9ポイント上回った。民主のリードを後押ししたのは女性、ラテン系、若年層だった」 また、「中間選挙は通常投票率が低いが、今回は逆で有権者の投票意欲は高く65%で12年ぶりの高水準となり,民主支持が72%、共和が68%となっている」と民主党の優勢と書いている。
また、ロイター(10月24日)によると、「 米中間選挙、テキサスとネバダ州で共和党候補がリード=世論調査」の見出しで「テキサス州では、共和党のテッド・クルーズ上院議員の支持率が49%で、民主党候補のベト・オルーク下院議員の支持率44%を上回った」「ネバダ州では、共和党のディーン・ヘラー上院議員の支持率が47%で、民主党候補のジャッキー・ローゼン下院議員の41%を上回った」、「ウィスコンシン州では、民主党候補のタミー・ボールドウィン上院議員の支持率が54%と、リア・ビュクミア共和党候補が39%で大きく引き離している」と報じた。
新たな現象として中間選挙直前になって、台風接近の目となっているのは、治安悪化が深刻な中南米から一斉にアメリカを目指す移民キャラバン約5000人の動向で、連日、選挙戦以上にその行進がTVで過熱して放送されている。
トランプは軍隊を出動させても阻止すると遊説先でこの問題を集中的にとりあげて争点化し、この行進を支持する民主党を激しく攻撃している。
キャラバンは、このままのスピードで進むとアメリカ国境に11月下旬に到着する。そうすると11月6日の投票日までは、連日この「キャラバン隊」の映像がニュースで報じられることになり、一体、共和、民主のどちらに有利に作用するのかが注目される。
冷泉彰彦プリンストン発 日本/アメリカ 新時代米中間選挙直前の移民キャラバン、トランプへの追い風になる「逆効果」https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2018/10/post-1041.php
関連記事
-
-
<F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(212)>『エアバッグのタカタが1兆円の倒産』★『Takata Saw and Hid Risk in Airbags in 2004, Former Workers Say – NYTimes.com』★『本件は、日米のジャーナリズムが誰の味方をしているか?が明確に現れた深刻な事件です。 本当に情けないの一言です。』
<F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(212)> Takata …
-
-
日本リーダーパワー史(890)-『急転直下のビッグサプライズ!』●『正恩氏、トランプ氏を招待…トランプ氏「5月中に会う』●『「安倍首相「高度な圧力続けた成果」…4月に訪米』●『安倍首相が4月に訪米、米朝会談前にトランプ氏と政策すり合わせ』
日本リーダーパワー史(890) 平昌オリンピックは2月25日に閉幕したが、その後 …
-
-
日本の「戦略思想不在の歴史」⑷『日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか④』★『 文永の役はモンゴル軍の優勢のうち、『神風』によって日本は侵略から助かった』
文永の役はモンゴル軍の優勢のうち、『神風』によって助かった。 1274年(文 …
-
-
人気記事再録/日本天才奇人伝①「国会開設、議会主義の理論を紹介した日本最初の民主主義者・中江兆民ハチャメチャ人生とジョーク①
2012/11/25 /日本天才奇人伝① …
-
-
片野勧の衝撃レポート(60)戦後70年-原発と国家<1952~53> 封印された核の真実ー原爆報道が一気に噴出①
片野勧の衝撃レポート(60) 戦後70年-原発と国家<1952~53> 封印さ …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(122)/記事再録☆日本一の「徳川時代日本史」授業④福沢諭吉の語る「中津藩で体験した封建日本の差別構造」(旧藩情)を読む⑤☆『なぜ徳川時代はダメなのか、一番よくわかる福沢の解説』
2014/01/26   …
-
-
『オープン歴史講座』・なぜ日本は21世紀のAIデジタル世界で後進国に転落中なのか』★『「桜田義孝五輪相のお笑い国会答弁とゾッとするサイバーセキュリティーリスク』★『国家も企業も個人も死命を分けるのは経済力、軍事力、ソフトパワーではなく『情報力』である』★『サイバー戦争で勝利した日露戦争、逆にサイバー戦争で完敗した日米戦争』』
2018/12/02 2018/12/03世界/日本リ …
-
-
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟はなぜ結ばれたのか」➂ 1902(明治35)年2月14日『英タイムズ』-『日英同盟の意義』●『日英同盟がイギリス植民地、米国で受け入れられたことは,極東,太平洋と南洋全域,進歩を阻んできた嫉妬と誤解を解消していく。』★『中国に味方する者の多くは,日本は革命国家で,わけのわからぬ,他人に言えぬ意図を秘めた国家と見てきた。だが、日英同盟にそうした警戒感は消えていくだろう』
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同 …
-
-
『世界一人気の世界文化遺産「マチュピチュ」旅行記』(2015 /10/10-18>「朝霧の中から神秘に包まれた『マチュピチュ』がこつ然と現れてきた」水野国男(カメラマン)⓶
2015/11/02★<世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記 ( …
-
-
速報(296) ●『大統領選 フランス新大統領を待ち受ける二重苦』●『アジアの経済力ランキング:次々抜かれる日本』
速報(296)『日本のメルトダウン』 ●『大統領選 フランス新大統 …