『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(80)』 「 デーブ・スペクターの人気者としての実力は日本では無敵である”」(NTY)
2015/01/01
◎< NYT BY MARTIN FACKLER
“ American’s Star Power Unrivaled in Japan ”(8/22)
「 “このアメリカ人(デーブ・スペクター)の人気者としての実力は、
日本では無敵である”」
F氏のコメント 「以前から、TVで存在感のあるオモロイ外人として、得意のギャグ
を楽しんでいましたが、この記事で、彼の長期にわたる活躍の理由が分かりました。
米国国務省が、日米関係の発展に貢献したアメリカ人として勲章か
感謝状を贈るべき人材ではないでしょうか。
2014/8/22 NYT BY MARTIN FACKLER
“ American’s Star Power Unrivaled in Japan ”
「 “このアメリカ人の人気者としての実力は、日本では無敵である”」
東京 ー デイビッド・スペクターは彼の故郷、シカゴでは余り知られていないが、こちらの日本では日常的に使われる名前である。白茶けた金髪で、完璧な日本語を使って短いジョークを伝える才能を持つ、スペクター氏はこの30年間、この国の屢々耳障りなトークショーの世界では常連メンバーであり続けている。このトークショーは恐らく彼を日本に住む最も顔の知られたアメリカ人にしている。
彼の名声は、その殺人的なスケジュールに現れている。彼はワイドショーと称するレギュラー番組に登場する、この番組は、取り止めも無いが、えらく活気のある昼間の番組で、有名人のゴッシップや最新の事件を並べて、皆で議論し合うものだ。
彼は、アメリカのスニーカーやチョコレートバーの様な、様々な品物の宣伝では、主役を演じている。そして彼は、ハリウッドの有名人達を訪問、インタビューしてTVで放送し、一方では暇を見つけては沢山の新鮮なジョークを毎日捻り出してTwitterに投稿し、最近フォロワーが50万人に増えたと言う。
今では、彼は日本のTVに出演する様になって30年が経過している、スペクター氏はある時はニュースのコメンテーターを、又ある時は愛想の良いコメディアンを演ずる、評価の確立した有名人である、50才を過ぎているとは思えない若さの源である彼の少年の様な熱気が、皆にパワーを与えている。彼は正確な年齢の公表を拒んでいるが。他の有名人や一般大衆の間ではデーブさんで知られているが、彼は、世界の有名人を追いかけた最新のニュースを矢継ぎ早に解説して文化的なニッチを切り取り、その間にも沢山駄洒落を撒き散らして、日本の聴衆をクスクス笑わせたり、頻繁に唸らせたりしている。
日本のTVショー”から切り取った映像を本国に送らせる様に勧めたからである。
スペクター氏は1984年に初めて日本の、このクレージーなショーの一つに登場した、と彼は言う。彼は本国に帰ったら友人達に何か自慢出来るものが欲しかった、と言う。しかし彼は直に、出演依頼が殺到することに気付いた。彼が他の外国人タレントに比べて、TVの世界で軽快にジョークを飛ばし、リラックスした雰囲気を醸し出すからである。他の外国人タレントは元々英語教師かモルモン教の伝道師として来日していた。結局、彼は日本に滞在する事に決めた、ロサンゼルスに戻った時の稼ぎより、日本に居た方が報酬が多いという事も理由の一つではあったが。
彼が言うには、彼が日本を批判するその時々で、日本や日本人への親愛の情を付け加えて、自分の主張をソフトにしている、と。彼は今年の年初のワイドショーで、論争の的となっている東京の靖国神社を国家主義者の首相が訪問した事を批判する唯一のコメンテーターであったが、そこでこのバランスの取れた行動を見せた。
”私は拳銃を光らせて現れる事は出来ないが、着物を着て歩き回る事もしたくない”、と彼は言う。”私は微妙にバランスを取って歩く、その歩き方を知っている、だから日本人は最も過敏になる国内問題でさえ、何でも私に自由に話をさせてくれる”。
それこそが、私の本当の成果と考えている。
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(208)ー『2019年の流行語大賞となったW杯ラクビ―大成功の戦略「ワンチーム」「ジャパンウエー」』★『その勝利の秘密はエディー・ジョーンズ前HCのコ―チ学にあり、これはリーダーシップの免許皆伝の書といえる』(上)
2019年の流行語大賞となったW杯ラクビ―大成功の戦略「ワンチーム」とその秘 …
-
-
『オンライン講座/日本興亡史の研究⑨』★『児玉源太郎の電光石火の解決力➄』★『児玉参謀次長でさえ、元老会議や閣議から除外されることが多かったので、軍部は国策決定の成否を知り得なかった。』★『児玉参謀次長に日露外交交渉の詳細が知らされなかった日本外交の拙劣ぶり』』
2017/05/29 日本リーダーパワー史(817)記事 …
-
-
『日中台・Z世代のための日中近代史100年講座④』★『宮崎滔天の息子・宮崎龍介(東大新人会)は吉野作造とともに「大正デモクラシー」を牽引し「柳原白蓮事件」で「大正ロマンの恋の華」となった」★『炭鉱王に離別状を朝日新聞に大々的に発表、男尊女卑の封建日本を告発した<新しい女の第一号>で宮崎龍介と再婚した』
2014/07/23 …
-
-
日本リーダーパワー史(944)「日中平和友好条約締結40周年を迎えて、日中関係150年の歴史を振り返る」★「辛亥革命百年ー中国革命の生みの親・孫文を純粋に助けた宮崎滔天、犬養毅、頭山満らの熱血支援』
日本リーダーパワー史(944) 日中平和友好条約締結40周年の祝賀記念行事が各地 …
-
-
日本リーダーパワー史(450)「明治の国父・伊藤博文が明治維新を語る②「切腹覚悟でイギリスに密航し、開国派に180度転換した」
日本リーダーパワー史(450) 「明治の国父・伊藤博文 …
-
-
<2018年は明治維新から150年 >「目からウロコの明治裏面史(1)」日本の運命を決めたドイツ鉄相・ビスマルクの1言『大久保利通の「富国強兵政策」はこれで決まった』
2018年は明治維新から150年 目からウロコの明治裏面史(1) 日本の運命を決 …
-
-
日本リーダーパワー史(415)『インド独立の原点・日本に亡命帰化しインド独立運動を指導したラス・ビハリ・ボース (中村屋ボース』
日本リーダーパワー史(415) グローバルジャパニーズ 『インド独立 …
-
-
『W杯サッカー回想録』★『2014年7月/ザックジャパンW杯の完敗の原因とは?」★『「死に至る日本病」(ガラパゴス・ジャパン・システム)であり、日本の政治、経済、スポーツ、社会全般に蔓延する―』★『ストラジティー(戦略)なし。NATO((No Action, Talk Only)「話すばかりで、何も決められない決断しない日本)』
2014/07/04 日本メルトダ …
-
-
オリエント学の泰斗・静岡県立大学国際関係学部・立田洋司名誉教授の最終講義(1/31)を聴いたー『自然と人間文化の接点ーとくにキリスト世界とPasteralについて』
静岡県立大学国際関係学部名誉教授・立田洋司先生の教育生活40周年を …
-
-
『バガボンド』(放浪者、漂泊者、さすらい人)ー永井荷風の散歩好きと野垂れ死考①
『バガボンド』(放浪者、漂泊者、さすらい人)ー永井荷風の散歩人と野 …
