安倍首相と橋下維新の会代表とのリーダーシップ を比較する②「女性閣僚ダブル辞任の失敗と『ヘイトスピーチ」の対応に大差
2015/01/01
安倍首相と橋下維新の会代表とのリーダーシップ
を比較する②ー
『有言不実行・失敗』の安倍首相よりも
「有言実行」「断固行動派の橋下氏の方が数段と上↑」
<優れたリーダーを選ぶことは核兵器、ミサイルを
作るよりも難しい。東大や今の教育システム、松下
政経塾では優れたリーダーを育成できないところに
日本の人材倒産の悲劇がある。
① 安倍首相はアベノミクスの3本目の矢の成長戦略の中核に「女性の活躍」を取り上げ、
第2次安倍内閣では5人の女性閣僚を誕生させた。その段階で、メディアから危惧が出ていた。
●「華も能力もない「安倍ガールズ」 女性閣僚5人の“正体”」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/153114
➁案の定、わずか1ヵ月半で小渕経産相、松島みどり法相の前代未聞の女性閣僚ダブル辞任に追い込まれた。
前回の第1次安倍改造内閣(2007年8,9月)の「お友達内閣」の崩壊と同種の
「安倍ガールズ」の失敗であり、単なる数合わせ、人気取り政策の失敗である。
●「アベノミクスの要、「女性の活躍」を実現するために」
http://www.nippon.com/ja/currents/d00087/
●『安倍内閣、女性閣僚5人のうち「極右」でない2人が同時辞任
http://www.chosunonline.com/site/data/html
_dir/2014/10/21/2014102100636.html
http://ameblo.jp/yzyoichi/entry-11940259884.html
●『小渕優子氏は、「法的責任」を問われる?
「ボーダーライン」はどこにあるのか
http://toyokeizai.net/articles/-/51302
●『北のやるやる詐欺にかかった? 「拉致問題」で
安倍首相ピンチ〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141022-00000004-sasahi-pol
➂日本の現在の男女不平等、女性差別・格差社会を作った責任の大半は自民党にあるが、その責任と差別構造を変革
することなく、実力のない世襲・女性閣僚を任命した安倍首相の任命責任は大きい。
問題は女性議員、男性議員という男女別ではなく、個人なのである。実力のある政治家ならば男女別なく登用することが大切なのだ。
この女性閣僚重視は逆の面で男女差別そのものであろう。要は日本がまだ個人主義の民主主義国家に成熟していないと
いうことでもある。性差よりも、個人、家柄、学歴、派閥、お友達よりも、個人の実力優先、プロフェッショナルを
という考え方である。安倍首相の「宰相としての器」を示すミスである。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④相変わらずの橋下維新の会代表への批判は「マナー論」『品格?』という礼儀作法論である。
政治家は礼儀作法家ではない。国益を守り、難問を解決する政治力が求められ、決断し、行動し、よい結果を残すのが政治家の本来の仕事であろう。橋下氏はヘイトスピーチ』に対して、いち早く行動している。
日本の政治の貧困、政治家の不在はこのように「礼儀正しく無駄な会議を延々と繰り返し、一生懸命すべての難問をていねいに先送りする日本病といっていいスローモーな体質」にある。
強いリーダーの橋下会長へのマナー批判こそ問題の本質をとらえていない。
●『橋下市長と桜井会長の応酬 舛添要一都知事が不快感「公人は礼儀作法、
品格があった方がいい」
http://www.sankei.com/west/news/141021/wst1410210065-n1.html
関連記事
-
-
『人気記事リクエスト再録』ー『ストーカー、不倫、恋愛砂漠、純愛の消えた国日本におくる史上最高のラブストーリー』★『結婚とは死にまでいたる恋愛の完成である』「女性学」を切り開いた高群逸枝夫妻の『純愛物語』
逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/11/02am1100) 2 …
-
-
『健康ならば死んでもいい患者』の『百歳ムリムリ入門』-『日本初!海上バカ説法を聞け! 鎌倉座禅カヤックー筋肉バトル1万回は<快楽、爽快、 苦役、悦楽、苦多苦多>大喝じゃ!,ああシンドいわ!』
2012年11月20日『百歳学実践入門』(223『釣りバカ・カヤック日記』番外編 …
-
-
『Z世代のための百歳学入門』★『昭和戦後の高度経済成長から世界第2位の経大国へ復活させたプロデューサー「電力の鬼」・松永安左衛門(95歳)の長寿10ヵ条①』★『80歳の青年もおれば、20歳の老人もおる、年齢など気にするな』
2015/08/13 晩年長寿の知的巨人たちの百歳学(111)記事転 …
-
-
世界を制した日本人ー『映画の都「ハリウッド」を制したイケメン・ナンバーワンは-「セッシュウ・ハヤカワ」とは何者か①』
世界を制した日本人 映画の都「ハリウッド」を制したイ …
-
-
日本リーダーパワー史(952)ー『政府はこれまでの方針を大転換し、外国人労働者を受け入れの入管難民法案を提出、来年4月からは14業種で計約4万人を受け入れる方針』★『日米戦争の引き金になった「排日移民法」、大正時代に米国カルフォルニア州の日本人移民と現地の白人住民の間で生活、宗教、経済観念などで摩擦、対立がおこり「米国に同化できない民族だ」として1913年に「排日移民法」が成立した』
日本リーダーパワー史(952) 人口減少、深刻な人手不足対策として …
-
-
『オンライン/危機突破学講座/今から約100年前の関東大震災(1923年)で見せた山本権兵衛首相、渋沢栄一の決断と行動力 <大震災、福島原発危機を乗り越える先人のリーダーシップに学ぶ>★『大震災直撃の日本には「総理大臣はいなかった」』★『 2011/04/06 / 日本リーダーパワー史(137)の記事再録』
2011/04/06 /&nb …
-
-
名リーダーの名言・金言・格言・苦言集(17)『浮利に走って軽進すべからず』(広瀬宰平)『船は沈むが、株は沈まない』(野村徳七)
<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集(17) 前 …
-
-
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」-「日英同盟はなぜ結ばれたのか」①1902(明治35)年2月12日付『英タイムズ』『大英帝国と日本、重要な協約』(日英同盟の締結)
「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」 「日英同盟はなぜ結ばれたのか」① 1902 …
-
-
『Z世代のための米大統領選挙連続講座② 』★『前代未聞の「81歳対78歳の老害・怨念デスマッチ」はますますエスカレートしている(下)』★『マイケル・ムーア監督は「最も残酷な形の高齢者虐待だ」と非難した』
2024/07/10 世界、日本リーダーパワー史(933) ●民主党でバイデン米 …
-
-
知的巨人の百歳学(117)ー『米雑誌「ライフ」は1999年の特集企画で「過去1000年で最も偉大な功績をあげた世界の100人」の1人に、日本人では唯一、浮世絵師の葛飾北斎(90歳)を選んだ』(上)
『世界ベストの画家・葛飾北斎(90歳)の創造力こそが長寿力となる』★『北斎こそ世 …
