安倍首相と橋下維新の会代表とのリーダーシップ を比較する②「女性閣僚ダブル辞任の失敗と『ヘイトスピーチ」の対応に大差
2015/01/01
安倍首相と橋下維新の会代表とのリーダーシップ
を比較する②ー
『有言不実行・失敗』の安倍首相よりも
「有言実行」「断固行動派の橋下氏の方が数段と上↑」
<優れたリーダーを選ぶことは核兵器、ミサイルを
作るよりも難しい。東大や今の教育システム、松下
政経塾では優れたリーダーを育成できないところに
日本の人材倒産の悲劇がある。
① 安倍首相はアベノミクスの3本目の矢の成長戦略の中核に「女性の活躍」を取り上げ、
第2次安倍内閣では5人の女性閣僚を誕生させた。その段階で、メディアから危惧が出ていた。
●「華も能力もない「安倍ガールズ」 女性閣僚5人の“正体”」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/153114
➁案の定、わずか1ヵ月半で小渕経産相、松島みどり法相の前代未聞の女性閣僚ダブル辞任に追い込まれた。
前回の第1次安倍改造内閣(2007年8,9月)の「お友達内閣」の崩壊と同種の
「安倍ガールズ」の失敗であり、単なる数合わせ、人気取り政策の失敗である。
●「アベノミクスの要、「女性の活躍」を実現するために」
http://www.nippon.com/ja/currents/d00087/
●『安倍内閣、女性閣僚5人のうち「極右」でない2人が同時辞任
http://www.chosunonline.com/site/data/html
_dir/2014/10/21/2014102100636.html
http://ameblo.jp/yzyoichi/entry-11940259884.html
●『小渕優子氏は、「法的責任」を問われる?
「ボーダーライン」はどこにあるのか
http://toyokeizai.net/articles/-/51302
●『北のやるやる詐欺にかかった? 「拉致問題」で
安倍首相ピンチ〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141022-00000004-sasahi-pol
➂日本の現在の男女不平等、女性差別・格差社会を作った責任の大半は自民党にあるが、その責任と差別構造を変革
することなく、実力のない世襲・女性閣僚を任命した安倍首相の任命責任は大きい。
問題は女性議員、男性議員という男女別ではなく、個人なのである。実力のある政治家ならば男女別なく登用することが大切なのだ。
この女性閣僚重視は逆の面で男女差別そのものであろう。要は日本がまだ個人主義の民主主義国家に成熟していないと
いうことでもある。性差よりも、個人、家柄、学歴、派閥、お友達よりも、個人の実力優先、プロフェッショナルを
という考え方である。安倍首相の「宰相としての器」を示すミスである。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④相変わらずの橋下維新の会代表への批判は「マナー論」『品格?』という礼儀作法論である。
政治家は礼儀作法家ではない。国益を守り、難問を解決する政治力が求められ、決断し、行動し、よい結果を残すのが政治家の本来の仕事であろう。橋下氏はヘイトスピーチ』に対して、いち早く行動している。
日本の政治の貧困、政治家の不在はこのように「礼儀正しく無駄な会議を延々と繰り返し、一生懸命すべての難問をていねいに先送りする日本病といっていいスローモーな体質」にある。
強いリーダーの橋下会長へのマナー批判こそ問題の本質をとらえていない。
●『橋下市長と桜井会長の応酬 舛添要一都知事が不快感「公人は礼儀作法、
品格があった方がいい」
http://www.sankei.com/west/news/141021/wst1410210065-n1.html
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(921)-「売り家と唐模様で書く3代目」―『先進国の政治と比べると、日本は非常識な「世襲議員政治』★『頭にチョンマゲをつければ江戸時代を思わせる御殿様議員、若様議員、大名議員、お姫さま議員がまかり通る不思議な国『時代劇ガラパゴスジャパン政治』』
〇「売り家と唐模様で書く3代目」―『総理大臣は8割が世襲総理、 4 …
-
-
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉟『日本近代最大の知識人・徳富蘇峰の語る『なぜ日本は敗れたのか・その原因』①
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉟ 『来年は太平洋戦争敗戦から70年目―『日本近代 …
-
-
世界リーダーパワー史(937)ー『トランプ大統領の弾劾訴追の可能性は?』★『弾劾訴追と上院、下院の関係の手続きはこうなる』
世界リーダーパワー史(937) ★弾劾訴追と上院、下院の関係の手続き …
-
-
日本リーダーパワー史(737)『大丈夫か安倍外交の行方は!?』-プーチン大統領と12/15に山口県で首脳会談開催。長州閥は外交には弱く、伊藤、山県とも『恐露病患者』で日露戦争で外交失敗、『日ソ中立条約」の松岡洋右外相も大失敗の連続①
日本リーダーパワー史(737) ★『大丈夫か安倍外交の行方は!?』- プーチ …
-
-
『Z世代のための初代総理大臣・伊藤博文の明治維新講座』★『○<切腹覚悟でイギリスに密航し、ロンドン大学に留学して、西欧文明に衝撃を受けて攘夷から開国派に180度転換、アジア全土が植民地支配を受ける中で、唯一独立を保ち西欧列強の仲間入りを果たした>』
明治時代は<伊藤時代>といって過言ではない。   …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(330 ) <日本議会政治の父・尾崎咢堂が政治家を叱る②>『売り家と唐模様で書く三代目』の日本病②<初代が裸一貫、貧乏から苦労して築き上げて残した財産も三代目となると没落 して、ついに家を売りだすようになるという、国家、企業、個人にも通用する 栄枯盛衰の歴史的名言>ーリーダーシップとは何かー
2012/02/24   …
-
-
日本リーダーパワー史(418 )安倍首相は1日消費税率を8%に引き上げ経済対策と同時に、放射能汚染水防止に背水(排水)の陣を引け
日本リーダーパワー史(418 ) ★川上操六陸軍参謀総長のインテリジェンスに学べ …
-
-
『 2025年は日露戦争120年、日ソ戦争80年とウクライナ戦争の比較研究②』★『日露戦争でサハリン攻撃を主張した長岡外史・児玉源太郎のインテリジェンス②』★『山県有朋や元老たちの判断停止・リダーシップの欠如』
●山県有朋や元老たちの判断停止・リダーシップの欠如 日露戦争当時 …
-
-
「日韓衝突の背景、歴史が一番よくわかる教科書」➂ベルツの『日本・中国・韓国』五百年の三国志② <日清・日露戦争はなぜ起こったのか>
日本リーダーパワー史(306)ベルツの「日中韓500年史②」『朝鮮が日本に併合さ …
-
-
記事再録/知的巨人たちの百歳学(127)『画家は長生き』・奥村土牛(101歳) 「牛のあゆみ」で我が長い長い道を行く』★『 60歳から代表作を次々に出した』
2010/11/03 百歳学入門( …
