『オープン講座/ウクライナ戦争と日露戦争➄』★『国家予算、軍事力とも約10倍のロシアに日露戦争開戦に踏み切った児玉源太郎の国難突破決断力②』★『ロシアと戦ってきっと勝つとは断言できないが、勝つ方法はある』★国破れて何の山河じゃ。ロシアの無法に譲歩すると国民は必ず萎縮し、中国、インドと同じ運命に苦しみ、アジアは白人の靴で蹂躙され、植民地からの脱却は何百年も先となるぞ』
2022/04/21
2017/05/27日本リーダーパワー史(815)記事再録
『日清、日露戦争に勝利した明治トップリーダーのリスク管理 、インテリジェンス㉚『日本史決定的瞬間の児玉源太郎の決断力②』★
前坂 俊之(ジャーナリスト)
寺内陸相は「君に就任してもらえば、軍部としても全く心強い。そして、国民もようやく政府の断固たる決意を知って了解するであろう。しかし、内務大臣ではあり、現内閣の柱石の副総理の地位にある君が、その栄誉ある職をなげうってまで……」
児玉は「何をいうか、おぬしは後輩の田村の占めていた地位に就くことを我輩のために気の毒ぢじゃと言いたいのか。そんな馬鹿な!ことをいうな。
親任官であらうと勅任官であろうと国のために、国民のために微力をつくすのは当たり前のことじゃ、そんな斟酌はどうでもいいことじゃ」
桂首相は「その君の気持ちは分る。寺内のいうことも無理でないが、君が政府を去ったら我輩としては、実に片腕をもぎとられる思いで、天下に公約した行政と財政整理も不可能となるじゃろう……」
児玉「おぬしも近眼になったものじゃ、開戦する以上は行政改革も財政整理もない!わしの累生の大事業の地方制度の改革の府県合併案も他日を期する。今後は挙国一致、官民文字通り協力し、勝利を得るため1点にしぼって全力を尽くせばよい。」
児玉はつづけて対ロシア戦の抱負を口にした。
「ロシアと戦って我輩もきっと勝つとは断言せぬ。勝つと断言できないが、勝つ方法はある。考えれば困難、障害は限りなく出てくる。勝つ見込みもやがて曖昧になる。
しかし、ロシアが満州から外交交渉のみによって兵を撤退し、韓国への野望を断つとは期待されぬ。しからば、屈伏するか、起って戦うか、ギリギリの二者択一を日本は選ばねばならぬ!」
「国破れて何の山河じゃ。ロシアに譲歩することによって、わが国民は必ず萎縮し、支那人(中国人)、インド人と同じ運命に苦しみ、アジアは白人の靴で蹂躙され、光明を見るのは何百年の先のことになるかもしれない。
わしは満州の原野に屍を曝しても、白人の奴隷となり、アゴで使われることに甘んずることを断乎として排撃する。」
「桂よ、寺内よ-
我々3人男は明治はじめの血気盛んな『やっとこ大尉』の青春時代にもう一度、還って、内閣総理大臣、内務大臣、陸軍大臣などと、どうでもいい肩書も名誉を放り投げて国のため、国民のため、この日本という国の永遠の発展のために.肉体も心もささげて、眞黒になってロシアに戦いを挑もう。」
と決然たる意志を表明した。
この児玉の一言に桂首相も奮い立ち、「大阪の兵学寮の時代に還るか。よし!ロシアに対する作戦の全責任はおぬしと寺内と俺が分担しょう!明日にでも山県公を訪ねしてくれ、児玉よ!死なばもろ共ぢや!」と意思統一が出来たのである。
以上は宿利重一『児玉源太郎』(国際日本協会、1942年刊、578-586P)の引用である。
この会話の部分は宿利の想像して書いたものだが、児玉の心中を一番よく表していると思うので、そ
のまま引用した。
大山参謀総長はこの児玉自らの提言に、「すべて児玉さんにお願いする」と辞意を取り下げた。10月12日に児玉の次長就任式が行われた。
関連記事
-
-
世界の最先端技術『見える化』『読めるよ』チャンネル ―『「ポケモンGO」の成功で、期待に胸膨らますAR業界 世界的なブームは関連技術の市場拡大につながるのか』●『バフェット氏、ビル・ゲイツ財団などに約29億ドル寄付 -』●『目前に迫る、IoTでがらりと変わる世界 その新しい時代にいらなくなる職業、会社、技術とは』●『犯人殺害にロボット投入、一線越えたダラス市警 全米で湧き上がる倫理問題、米軍が全米の警察に横流し』
世界の最先端技術『見える化』『読めるよ』チャンネル 「ポケモンG …
-
-
世界が尊敬した日本人● 『東西思想の「架け橋」となった 鈴木大拙(95)』〔禅の本質の究明し、知の世界を飛び回る〕
世界が尊敬した日本人 東西思想の「架け橋」となった …
-
-
『Z世代のための 百歳学入門』★『日本超高齢者社会の過去から現在の歴史』★『来年2025年は昭和終戦(1945)から80年。明治時代〈約45年間),大正時代(15年),昭和戦前(20年 )まで約80年間の平均寿命は約40-50歳だった』
<Q1>それでは、日本人の寿命の歴史的な変遷について話してくれますか。 明治以後 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(35)記事再録/『憲法第9条と昭和天皇』ー<憲法9条(戦争・戦力放棄)の最初の発案者は一体誰なのか>「マッカーサーによって押し付けられたものだ」、「GHQだ」「いや,幣原喜重郎首相だ」「昭和天皇によるもの」―と最初の発案者をめぐっても長年論争が続き、決着はいまだついていない。
2006年8月15日/『憲法第9条と昭和天皇』 …
-
-
百歳学入門(232)ー曻地 三郎(教育家、107歳)「100歳生涯現役を楽しむ20ヵ条」★『<生涯現役>と厳(いか)めしい顔をするのではなく、 生涯現役を楽しめばよい』★『風が吹けば風になびき、苦しいことがあれば苦しさに耐え、「あの時こうすればよかった」などという後悔は何一つない』
「100歳生涯現役」を楽しむ 曻地 三郎(しょうち さぶろう) https:// …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(326)★『新型コロナパニックへの歴史的対処法』★『最悪の事態(日露戦争)を想定して戦略を組んだ児玉源太郎、山本権兵衛の国難突破力』★『無能は先輩、老害将軍を一層、い日露開戦4ヵ月前に連合艦隊司令長官に、クビ寸前の舞鶴司令長官の東郷平八郎を大抜擢』★『日本海軍の父・山本権兵衛を縦横無尽に 活躍させた底抜けの西郷従道海相の大度量』
日本リーダーパワー史(821)『明治裏面史』 ★ 『「 …
-
-
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』-『米国先住民の警告<最後に人はお金は食べられないことを知るだろう>』★『新型コロナ発生の原因は地球環境を破壊した現代文明、炭素社会、強欲資本主義の結果ではないか。地球温暖化による巨大災害が世界中で頻発している』(7月10日)
米国先住民の警告―「最後に人はお金は食べられないことを知るだろ」 …
-
-
知的巨人たちの百歳学(112)-『早稲田大学創立者/大隈重信(83歳)の人生訓・健康法ー『わが輩は125歳まで生きるんであ~る。人間は、死ぬるまで活動しなければならないんであ~る』
『早稲田大学創立者・大隈重信の人生訓・健康法― ➀語学の天才になる …
- PREV
- 『オープン講座/ウクライナ戦争と日露戦争④』世界史の中の『日露戦争』⑱『日露戦争-朝鮮の独立と領土保全のための戦争』『タイムズ』【開戦3週間】★『日本が朝鮮と締結した条約の全文は,英米両国は好意的にみている。』★『 日本は朝鮮の皇室の「安寧」と「朝鮮帝国の独立と領土保全」を保障している』
- NEXT
- 『オープン講座/ウクライナ戦争と日露戦争➅』★『英国の歴史家H・G・ウェルズは「日本国民はおどろくべき精力と叡智をもって、その文明と制度をヨーロッパ諸国の水準に高めようとした。人類の歴史において、明治の日本がなしとげたほどの超速の進歩をした国民はどこにもいない。』★『日露戦争』は川上操六プロデューサー、児玉源太郎監督、主演は川上の薫陶をうけた情報参謀の福島安正、柴五郎、明石元二郎、海軍は山本権兵衛、東郷平八郎、秋山真之らオールキャスト

