前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『リーダーシップの日本近現代史』(202)ー『COP25と<脱石炭の行動を起こせない>」大災害国日本の沈没①』★『2018年の気象災害被害が最悪国だった日本』★『100年に一度の想定外の災害が毎年のように襲ってくる「巨大災害多発時代」に突入した日本』★『それなのにCOP25で2度目の化石賞でダメ出しされた日本は51位 石炭大国の中国は30位』★『安倍政権下で環境問題後進国へ転落、世界との差は2周遅れで信用失墜へ!』

      2019/12/16

    ●「今やらねば、いつできる.何よりダメな日本の衰退』

 COP25で2度目の化石賞 ダメ出しされた日本51位 石炭大国の中国は30位と上位

           前坂 俊之(ジヤ-ナリスㇳ)

12月2日から13日までの予定でスペイン・マドリードで開催されていた国連気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)の会場で6日「気象災害の被害が2018年、最悪国だった日本」とドイツの環境NGO「ジャーマンウオッチ」が報告書を公表した。

同NGOは気象災害による死者数や損害額など4項目で各国の被害状況を分析したが、2017年は36位だった日本が1位となり、2位はフィリピン、3位はドイツが続いた。18年に日本で被害が甚大だった原因は、西日本豪雨、猛暑、台風21号を挙げた。西日本豪雨では200人以上が死亡、7月から8月は猛暑となり、全国で熱中症の死者が相次ぎ、埼玉県熊谷市では国内観測史上最高の41.1度を記録。9月の台風21号は、関西空港の滑走路やビルが広範囲に浸水、各地でも大きな被害が出たのが要因。

同報告書は「過去20年に異常気象によって世界中で50万人近くが亡くなり、経済的な損失は日本円で385兆円を超える」として、温暖化の被害を抑える対策を早急に取りように呼びかけた。

  • 100年に一度の災害、想定外の災害が毎年のように襲ってくる「災害最大多発時代」に日本は突入

台風19号の甚大な被害

今年の場合も10月12に日本を襲った台風19号による強風、豪雨による水害などの被災範囲は去年の「西日本豪雨」を超えたほか、土砂災害も1つの台風によるものでは最大となった。土砂災害も884件と1つの台風としては1982年以降の最多。

台風19号による死者は全国で93人、5人が行方不明。11月12日時点で長野、福島、宮城、長野、栃木県など16都県で阿武隈川など国管理の7河川を含む301河川が堤防の決壊などで氾濫し、浸水面積は2万5000ヘクタールに及んだ。

日経の記事では千曲川の堤防が決壊して多数の家屋が浸水被害を受けた長野など全国での被災件数は住宅1万1千棟以上が全半壊し、床上浸水も3万1千棟を超えた。消防庁の調べでは住宅被害は9万棟を超え、企業活動や農業も大きな損害を受けた。中小企業関係の被害額は14都県で総額4767億円。農林水産業の被害はの合計が3100億円(台風15号、19号を含む)を超え、2018年の西日本豪雨以来の被害規模となっている。

  • 都市リスクランキング」では東京が第1位、大阪が第6位

  • 英エコノミスト誌の発表する安全都市指数という調査では2019年版では、3年連続で東京が「世界で最も安全な都市」に輝いている 。「サイバーセキュリティ」で1位、「医療・健康環境」で2位、「インフラの安全性」で4位、「個人の安全性」で4位、総合スコアで第1位である。大阪も第3位に入っており「日本は安全な国」とのイメージだが、英保険組織のロイズなどによる「紛争や災害の脅威による都市リスクランキング」では東京が第1位、大阪が第6位となっている。

日本損害保険協会による「風水害等による保険金支払い支払い歴代ランキングでは


1. 2018年台風21号 大阪・京都・兵庫など 1兆0678億円
2. 1991年台風19号 全国 5680億
6. 2018年台風24号 東京・神奈川・静岡など 3061億円
7. 2018年7月豪雨 岡山・広島・愛媛など 1956億円

地震の頻度も増えているが「地震保険による保険金支払いも次のように増えている。


1. 2011年東日本大震災 1兆2833億円
2. 2016年熊本地震 3859億円
3. 2018年大阪北部地震 1072億円
4. 1995年阪神淡路大震災 783億円
5. 2018年北海道胆振東部地震 387億円

 

東日本大震災を別にすれば、2016年、18年の直近の発生だ。首都圏直下地震も南海トラフ大地震(津波)も今後30年内に70%の確率で起こるという予測も出ている。

このため、今年度の補正予算案を決定し、新たな経済対策のうち、台風19号など一連の災害からの復旧・復興、国民の安全・安心の確保には、2兆3086億円が計上している。「災害列島日本」にとって今後の温暖対策費用、災害対策費は増える一方となるだろう。

「地球の記録、アース・カタストロフ・レビュー」

地球温暖化の影響は地球全体への拡大化、巨大化はスピードアップしており、どこが襲われるかはわからない。世界中の温暖化、気象変化についてカバーしている「地球の記録、アース・カタストロフ・レビュー」(https://earthreview.net/)から、ここ半年の異常気象についてのニュースをピックアップすると

                     つづく

 - 健康長寿, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(198)『政治家のスピーチ力を比較する―憲政の神様・犬養毅と小沢一郎のお粗末さ』

日本リーダーパワー史(198)   『政治家のスピーチ力を比較する― …

no image
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』㉗「開戦1ゕ月前の『米ニューヨーク・タイムズ』の報道」ー『開戦へカウントダウン!』●『この記事は戦争報道の優れた論評で、日本メディアの報道とは雲泥の差がある』★『日本はいずれ国運をかけてロシアと戦わなければならず,シベリア鉄道がまだ能力いっぱいに開発されていない現在の方が,後にそうなったときより.勝てる可能性が高いと一致して見ている。』

  『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』㉗ 1903(明治36)年 …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(139)-百歳学入門(92)「国難突破力NO1―勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」から学ぶ』★『⑨昔の武士は、身体を鍛えたが学問はその割にはしなかった。今の人のように、小理屈(こりくつ)を言うものは居なかった。一旦、国家に緩急の場合は決然と行動した。 ⑩学問に凝り固まっている今の人は、声ばかりは無暗に大きくて、胆玉(きもったま)の小さい。まさかの場合に役に立つものは殆んど稀だ。』

    2014/06/21 / 百歳学 …

no image
『オンライン日本の戦争講座③/<日本はなぜ無謀な戦争を選んだのか、500年間の世界戦争史の中から考える>③『英国、ロシアの東アジア侵攻で、中国、日本、韓国は風前と灯に』★『日清戦争、三国干渉、日露戦争へと発展、日露戦争勝利へ』

再録『世田谷市民大学2015』(7/24)-『太平洋戦争と新聞報道』<日本はなぜ …

『『オンライン/藤田嗣治講座②』★「最初の結婚は美術教師・鴇田登美子、2度目は「モンパルナスの大姉御」のフェルナンド・バレー、3度目は「ユキ」と名づけた美しく繊細な21歳のリュシー・バドゥ』★『夜は『エ・コールド・パリ』の仲間たちと乱ちきパーティーで「フーフー(お調子者)」といわれたほど奇行乱行をしながら、昼間は、毎日14時間以上もキャンバスと格闘していた

  2008年3月15日 「藤田嗣治とパリの女たち」     …

no image
日本メルトダウン脱出法(669)「中国主導のAIIB、日本は参加すべきなのか(浜田宏一)●「人民元がアジアの主要決済通貨になる日も近い!?」

 日本メルトダウン脱出法(669) 中国主導のAIIB、日本は参加すべきなのか? …

no image
速報(146)『日本のメルトダウン』『半年経過した<フクシマ原発事故>安全性を告発してきた『良心の技術者』・小倉志郎、後藤政志氏に聞く』

速報(146)『日本のメルトダウン』 『半年経過した<フクシマ原発事故>について …

no image
『オンライン現代史講座/1930年代の2・26事件の研究』★『太平洋戦争(1941年)へのターニングポイントになった2・26事件<1936年(昭和11>当時のマスコミの言論萎縮と「世直し明神・阿部定事件』★『 二・二六事件でトドメを刺された新聞』★『愛する男の命を絶っまでに愛を燃焼し尽くした純愛の女として同情を集め、一躍〝サダイズム″なる新語まで生まれた』

 太平洋戦争へのターニングポイントになった2・26事件<1936年(昭 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(169)記事再録/『亀岡市レジ袋禁止条例ガンンバレ』★「30年間カヤック釣りバカ老人の鎌倉海定点観測」-『海を汚染、魚を死滅させる有毒マイクロプラスチックが食物連鎖で最終的に魚食民族・日本の食卓を直撃する』★『プラスチックを規制し、1人年40 枚にレジ袋を減らす規制をしたEU対1人が年300枚のレジ袋を使う日本はいまだ規制なし』

    2018/06/22 / 記事再 …

no image
日本リーダーパワー史(215)<『英タイムズ』などが報道した「坂の上の雲」②ー日本の勝利に驚愕した世界

  日本リーダーパワー史(215) <『英タイムズ』が報道した「坂の上 …